dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

線維筋痛症と慢性疲労症候群の合併・自閉症スペクトラム(アスペルガー)と診断されています。
ですが、精神科でないとだめと言われています。

総合診療科ではだめなのでしょうか?
今行っている精神科では、線維筋痛症と慢性疲労症候群の合併症は転換性障害と診断されています。
なんでも、ストレスが体に表れやすいのだとか。

線維筋痛症も慢性疲労症候群も原因や治療法が確立されているわけではありません。
なのに、このような診断を受けています。
この診断は正しいのでしょうか?

また、入院させてほしいといっても精神科は精神的に重い患者がいるところだからなお症状が悪くなる、といって入院させてくれないどころか他院も紹介してくれません。
僕の今の症状としては、体のつっぱり感・痛み・倦怠感や脱力感・立ち上がる時のふらつきなど多岐にわたります。
なので別の病院でもいいので入院したいところですが、先にも書きましたが受診するとしたら総合診療科ではなく精神科や心療内科になるのでしょうか?
もしそうであるなら、その理由等も教えていただけると幸いに思います。

分かりやすい回答をしてくださる方、回答お待ちしています。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

アスペルガーは精神疾患なので、別に精神科以外でも見てくれますが、専門外なので専門の医師に紹介されるだけ、お金の無駄です。


ちなみに、入院の有無は医者が決めるので、必ず入院できるとはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。

お礼日時:2016/03/24 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!