プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は今年高校二年生になるのですが、将来は思春期の子どものメンタル面を支える仕事に就きたいと思っています。

今年大学生になる親戚が夢を確実に追っている姿を見て、私も少しくらいは進路のことを考えようと思い、将来仕事を持つならば、どのような仕事が良いか考えました。

私は、中学二年生の時に躁うつ病と診断され入院生活を送った後、中二の後半と中三の間、ほぼ不登校生活を送っていました。
その時に、特に精神科の先生、スクールカウンセラーの方、養護教諭の先生にお世話になったことを思い出し、それを踏まえて、大きくわけて二つの選択肢を出しました。

一つ目は精神科医です。
躁うつ病の症状で思いっきり勉強ができなくなった時期があり、その時に一度諦めていましたが、元々、医者という職業に対してあこがれがありました。
祖父が肺癌を患ったことがあり、その影響で呼吸器外科の医師になりたいと思っていましたが、精神科を受診し、入院生活を送った時に、精神科医の方に直接的に助けてもらったことで、精神科のお医者さん、特に思春期の子どもの鬱などに関わるお医者さんに興味を持ちました。
私の担当医師の方も思春期の子どもの鬱や精神的な病気を診たくて医者になったらしいのですが、思春期の子どもだけを患者に診る、ということは出来なさそうで、おとなの人を診る事もあったようなので、思春期の子どもを診たくても大人も診察しなければいけないのか、と思いモヤモヤしています。

次に、選択肢の二つ目ですが、それは、不登校児を支援する仕事です。
不登校になった経験を生かして不登校の児童を支援する職にも就いてみたいな、思いましたが、どこで働けば一番不登校の児童の味方になり協力することが出来るのかがわからず、すごく曖昧です。
養護教諭になればいいのか、心理カウンセラーになり学校で働けばいいのか、はたまた、フリースクールのスタッフさんになればいいのか。
あまり詳しくわかりませんでした。

ここまで、とても長い文章になってしまいましたが、聞きたいことをまとめます。

1、思春期の子ども対象の精神科医というピンポイントの職を得ることは可能か。
2、不登校の児童を一番近くで支えられる仕事はどのような仕事か。また、どのような仕事か。

この二つが質問内容です。
回答よろしくお願いいたします。

長文、乱文失礼しました。

A 回答 (4件)

立派な目標だと思いますが、現在医学部・医科大学は狂乱状態、狂った学生が行く、だから


東大は理Ⅲに面接を復活させた。私が入学したころは新入生全員を東大医学部の精神科医師が
総出で15分の面談を行い、ダメ出しがあったら外来か入院か授業より精神科が先。でも今は
無いんです、その頃の受験生は今程大きなストレスは無かった、私は三途の川を見て来たけど
見ただけで帰って来りゃどうでも良い。
あなた様が目指すのはスクールカウンセラー、児童虐待も救い、頭が良すぎる児も救う。
ご自分の位置を探すためにもまず模試、目処としてあなたが大都市にお住みなら近くの国立、
田舎なら、県内の国立、県立、ましな私立の計三校を目標として可能性ランクをはかります。
心理学科がどこに属しているか、ネットで調べて下さい。
なお妹は法務省の心理のキャリアで今四国で大学教授、研究者の定年後呆けた私より偉い。
    • good
    • 0

まずは沢山人生経験が必要。


どんな境遇の方々がいるのか社会の構図、人間を知らなきゃね。

だから絞り込みすぎず周りを見る事が必要。深い視野と広い視野を使い分けましょう。
    • good
    • 0

すごいなあ〜。


自らの辛い経験を生かして、将来、子どもたちの役に立つ仕事をしたいのですね。
あなたがお住まいの地域は知りませんが、発達障害児が増えている中で、子ども対象の精神科医が絶対的に不足しているところもあります。
それと同時に、不登校児童を支援する職も増えています。
国は、子育て支援を強化する方向なので、あなたの希望は叶う可能性が高いと思います。
自ら意欲を持って情報を集め、希望が叶う進路を選択すれば、それなりの仕事に就くことができます。
今から選択肢を絞ることはないと考えますよ。
希望をしっかり持って、夢の実現に向け、頑張って下さいね。
    • good
    • 0

児童精神科医、という専門もありますので、18歳未満の子供を診察することは可能だと思います。

ただ、思春期、と限定すると勤め先などは限られるかもしれませんし、思春期の子供はやがて大人になりますから、どこで主治医ではなくなるのか、という線引きは難しいでしょうね。(実際、発達障害などの子供さんを二十歳を過ぎても診察し続けている例はよくあります。)不登校の子供さん、ということだと、児童相談所なども関わることがありますし、学校の先生やスクールカウンセラーなども関わることが多いでしょうが、その仕事のみ、ということではなくなるかと思います。フリースクールのスタッフさんは不登校の子供さんにかかわる機会は多そうではありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!