
住宅ローンを、妻の単独債務から夫婦連帯債務に借り換えしたいと思っています。その際、贈与税が発生するのかどうか、また、贈与税がかからないようにするにはどうしたらよいのか資産税に詳しい方、教えてください。
平成25年11月 妻の単独債務で銀行より3900万円の借り入れて住宅を購入しました。(この際、主人は事業を始めて三年未満だったため借り入れができませんでした。)
最近の金利が安くなったことと、 夫婦連生団信(夫婦どちかにもしものことがあったら、残りのローンがゼロになるもの)付いていることが魅力で、借り換えを決めました。銀行の仮審査は通り、本審査も問題ないと言われていますが、銀行さんより、贈与税のことについては、最寄りの税務署などで確認したほうがよいとのことです。ちなみに、最寄りの税務署には話を聞きにいきましたが、はっきりとした答えが分からず、本審査の決断が出来ずにいます。
名義配分は、
土地1500万円 二分の一ずつ
建物2400万 妻のみ
頭金は600から700万円払い、住宅の総額は約4600万円
この時の頭金は、家の貯蓄から出したため、具体的にどちらがいくら出したとは決めていません。
夫の土地の持分が750万円あるから、そこの金額のみを負担するという、こちら側の主張を通せるように話を持っていきたいのですが可能でしょうか。
銀行側は、連帯債務ですが、どちらにどれだけ貸すということは、銘文化しないので、その内訳はお客様で自由に決めてもらえばよいとのことです。
税務署の方は、主人の750万以内の借り入れにするということであれば大丈夫だと思うとも言われましたが、その後、長々とお話しがあり、結局、答えが分からないままになってしまいました。資産税、贈与税に詳しい方、宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>名義配分は…
>土地1500万円 二分の一ずつ…
>建物2400万 妻のみ…
何の名義配分ですか。
ローンの返済割合ですか。
登記ですか。
>この時の頭金は、家の貯蓄から出したため、具体的にどちらがいくら…
預金の名義が「家の貯蓄」なんてことはないでしょう。
誰名義の預金ですか。
税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていませんので、預金は名義人の財産と判断します。
もちろん、夫婦や親子は相互に扶養義務があり、日常の生活費を出し合うことは贈与ではありません。
しかし、住宅の取得までは最小限必要な日常生活費の範疇ではなく、預金名義人から他方への贈与となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm
>夫の土地の持分が750万円あるから、そこの金額のみを負担するという、こちら側の主張を…
実際に夫が 750万に対応する部分のローンを返済し続けているのなら、それで良いです。
夫が自営業なら、事業用の帳簿に「事業主貸」としてローン返済分が定期的に計上されているなら、税務署は贈与税に関しては何も言いません。
そのあたりはどうなっているのですか。
繰り返しますが、「家の貯蓄」なんて考え方はだめで、自営業の収益はすべて夫のもの、あなたが会社からもらってくる給与はすべてあなたのものですよ。
というか、それ以前にあなたは会社勤めで 3,150万円のローンに対する返済能力があるのですよね?
>結局、答えが分からないままになってしまいました…
あなたの説明方法が悪いからでは?
この質問文を読んでも、はてなマークがいくつも付きますよ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続税・贈与税 例えば‥ 妻→専業主婦→口座残高が5000万円 夫→正社員→口座残高が100万円 11年前に妻の証券 3 2023/06/30 15:28
- 相続税・贈与税 贈与税に関して。 住宅を、連帯債務型のローンで 私と祖父で購入しました。 持ち分は、私9、祖父1にな 2 2022/06/22 16:02
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2022/11/01 19:27
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2022/11/02 11:02
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用するために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告でし 4 2023/06/30 20:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻からの借入金
-
夫婦間の金銭貸借契約~住宅ロ...
-
贈与税について教えてください。
-
相続時精算課税制度-繰上げ返済
-
住宅ローンの返済方法について
-
住宅ローンの繰上げ返済と贈与...
-
妻のお金で住宅ローンの元金返...
-
住宅ローン減税・夫婦共有名義...
-
妻名義での不動産購入時の贈与...
-
失業中の弟の住宅ローン肩代わ...
-
住宅ローン繰り上げ返済 夫婦...
-
ローン返済中の贈与の配偶者控...
-
住宅ローンの借り換えについて
-
自由になる 1億円が振り込まれ...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
おすすめ情報
早速、ご回答ありがとうございます。名義の配分は、登記上の配分です。
頭金に関しては、夫婦それぞれの名義の口座から、かき集めたので、よく調べればどちらがいくら出したのかが、はっきり分かると思います。当時は、持分について深く考えておりませんでした。反省です。
「事業用の帳簿に「事業主貸」としてローン返済分が定期的に計上」という件、参考になりました。
また、私は、公務員として働いているため、返済能力はあると思います。