dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から自動車学校に通い始め、技能講習を2回シミュレーターで受けました。
MT車が難しいというのは噂でも聞いていましたし覚悟はしていましたが将来MT車を運転する可能性があったためこちらを選択しました。しかしMT車が想像以上に難しく、運転自体に向いていないのかなと思うほどでした…

具体的には
・背が低く足が短いため座席を限界まで前に出してもペダルを踏む時に足を伸ばさなければいけない
・直進が出来ず蛇行してしまう(まだハンドルの感覚がわからない)
・停止時にブレーキをかけた際クラッチペダルをとっさに踏めずエンストしてしまう
・カーブで(シミュレーター上ですが)縁石に乗り上げるか対向車線にはみ出してしまう
・アクセルを踏みすぎて60キロ以上出してしまう
・ブレーキやアクセルをどれほど踏めばどれくらいスピードが出るか、止まるかがわからない
・遠くを見てと言われても目先の近くを見てしまう

まだ2回の受講なのでまだまだこれからかも知れませんが今後実車になった際教習車を傷つけてしまうのではないか、教官の方に迷惑をかけるのではないか、第二段階で公道に出た際公道のど真ん中でエンストしたらどうしよう、ともともとのネガティブ思考を遺憾無く発揮してしまっています。
上記に上げたような失敗は誰にでもあるものでしょうか?また、最初はこのような状態でも乗れるようになる可能性はありますか?

A 回答 (11件中11~11件)

私が免許をとった時はAT車専用免許なんて無かったので、MT車がAT車と比べて難しいとは思っていませんが・・・


「具体的」なところで挙げられている点のほとんどはAT車でも同じことが起きること(クラッチ操作以外は皆同じ)ですし、ほとんどの事は教習をこなす事に拠って解消される事(言ってしまえば「慣れる」)です。
挙げられている事の中で先々もきついかもしれないのは第一の点でしょうか。

>今後実車になった際教習車を傷つけてしまうのではないか、

ぶつけても平気ですし、その前に教官席にブレーキが付いているので、傷がつく様な衝突はありません(ぶつかる前提のポール等はぶつかりますが、それ以外は止めてくれます)。

>教官の方に迷惑をかけるのではないか、

その為の教官です。

>第二段階で公道に出た際公道のど真ん中でエンストしたらどうしよう、

その頃にはクラッチ操作に慣れてるからめったにエンストなんてしなくなってますから、大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…!
昔からAT車の免許もあると思っていました…(>_<)
まだ教習を始めたばかりなので今後できるようになると信じ頑張ります。
丁寧に回答してくださりありがとうございます、今日も技能があるのでエンストしないように復習してから頑張ります(*´ω`*)

お礼日時:2016/04/05 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています