dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は春から高校2年生になるもので、2年後に大学受験を控えています。塾には中学1年生から通わせて貰っていて、中3までは週2でしたが、高1で週3に増え春からは週4になります。家から塾までは電車で40分程かかります。

中学3年生までは普通に電車で行き帰りをしていたのですが、高校1年生になって急に親が、疲れているだろうからと言って車で塾に迎えに来てくれるようになりました。初めは週1程度だったので、ありがたいと感じていたのですが、段々回数が増え、週3毎回迎えに来るようになりました。講習なども毎日来るようになりました。私は元々1人でのんびりと又は授業の復習をしながら帰る電車を楽しんでいたということや、家から塾はとても遠いので親にも負担がかかることを思い、流石にもう迎えはいいよと言いました。ですが、勉強に支障をきたすから、の一点張りで理由も全く聞き入れてくれませんでした。
その状況が一年続き、段々親の迎えに対してストレスが溜まってきて最近は勉強に全然集中できなくなりました。それを伝えようとしても無理でした。

私が親の迎えを嫌っている1番の原因は親自身にあります。
私の成績が下がった時、折角迎えに行ってやってんのにその成績は何なの、と言われました。また、よく、塾が終わり私が車に乗った瞬間に、夕飯を食べないで来たとか仕事終わってそのままで凄い疲れているとか文句も言われます。頼んでもいないのに勝手に来てるくせに恩着せがましく言われる筋合いは無い!と反論しようと思いましたが、親に反抗出来るわけでもなく……。
また、その事が原因で父と母で口論になる事が毎日のようになりました。今日迎えに行ったから家事をしなくていいなんて思うな、とか昨日仕事もして迎えにもいって労う気持ちは無いのか、などと言い合いをしています。私の前で、平然と。決して私に対して言っている訳ではありませんが、私からすると言われてるようにしか感じません。その口論をするようになってから夫婦仲が目に見えて悪くなりました。自分が原因で父と母の仲が悪くなったと思うと辛く、何度も部屋で泣いていました。

このまま週4で迎えに来られると肉体的にはとても楽ですが、精神的にはかなり辛くなります。勿論迎えに来てくれることはとてもありがたい事ですが、それ以上に負担もかなり大きいです。その事を親に伝えたいのですが、文章力も語彙力も無いので説得力のある良い言葉が思いつきません。どのように親に伝えれば良いでしょうか。
また、私はこのまま親の言う事を聞いて電車ではなく車で帰る事を選ぶべきかも教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

贅沢なわがままを言うな。


受験させて貰えて、塾のお金も出してくれているなんて、これ以上の贅沢はない。
世の中には、例え日本の中においても
勉強したくてもできない者が大勢いる。

いやなら全てをやめてしまいなさい。
    • good
    • 1

お母さん、


最近私は授業のあとによく質問に行くの。
最近分からない問題が増えてきて。
先生は熱心でたくさん教えてくれるけど、質問を待つ時間もあるし、
問題によって長くなる時もあるし、短くなる時もある。
だから終了時間も読めない。
お母さんが迎えに来てくれると嬉しいんだけど、またしてると思うとすごく困ってしまって
集中できないし、せっかく教えてくれてるのに時々先生に「親が待ってるからもうすぐ帰らなきゃ」って言うのがつらい。
仲の良い友達と一緒に自習するときもある。グループで私1人だけ帰らなきゃならない時があって、それが嫌だ。

それに
勉強のあとで1人で駅まで歩いたり、電車で音楽を聴くのはすごく良い気分転換になるし、
もう高校生なんだから、1人で帰るよ。
その代わり夜が遅くなったり雨の日は迎えに来て欲しいな。
その時は電話するから。
それとごはんも帰宅時間に合わせて作ってて欲しいな。



親として、あなたが心配でしょうがないんだと思いますよ。
千葉の事件もあったし、またあなたの成績とかもろもろのことが。
半分はお母さんの自己満足なんだけど本人のやりがいでもあるし、
取り上げるのではなく「AではなくBをやってくれると助かるなあ」と言う
メッセージを与えるといいのではないかと思います。
    • good
    • 2

一方的な送り迎え、しんどいですよね。

殆ど同じ経験があるのでよくわかります。
質問者様がご両親を大切に思っていることは伝わりましたが、感謝の言葉を直接伝えたことはありますか?
私の場合「もう大丈夫」「心配しなくていい」よりも「忙しいのにありがとう」「荷物が重いから助かった」などの声がけに変えたことで車内の雰囲気が少し変わりました。
また、ご両親の喧嘩内容は家事分担のようですので、質問者様から何か手伝う等提案をしてみるのもひとつの手かも知れません。

さて、質問文によれば現在の状況は完全に目的と逆効果ですね。
・電車での行き帰りに戻してもらう
・車で(精神的に楽に)送り迎えをしてもらう
このどちらかに近づけるよう、思いつく提案を述べさせて頂きます。

【電車での行き帰りに戻す場合】
・電車内でどれだけ勉強出来ていたのかを説明する(車の中では暗くて本が読めない、など)
・一度一週間試してみたい、など期間限定で説得してみる

【車での行き帰りを継続する場合】
・リスニング勉強したいからイヤホンするね、など勉強に取り組む様子をアピールする
・前述のような雰囲気づくり

何にせよ車で迎えに来てもらっているというのは(受け手の感情はさておき)とても贅沢なことです。ご両親と質問者様が噛み合わない状況はたいへんもったいない……
質問者様の望む回答から離れてしまったかもしれませんが、少しでも改善が図れることを願っています。
長文失礼いたしました。
    • good
    • 1

あなたはとても頑張ってますね


私は息子がいますが
こんなに思慮深く自身の夢や生活について
考えてくれたら
嬉しくて嬉しくて
飛び上がってしまうかも知れません

あなたのご両親は贅沢だなあ

私は
あなたが勉強のためにどうすれば機能的かということを
考えていることよりも

ご両親にも気を配って
このような質問をしている
そして勉強もしている
ということに感心して
答えも無いのに 思わず回答してしまいました

私のような他人の一児の母が
ここまで心に響いたのだから

この文章はほぼ完璧です
(ここのサイトでも何を伝えたいのかわからない年配が多すぎ)
このままお手紙でご両親に伝えてみては?

ちゃんと頑張るから
私を信じて

添えて


あなたはきっと素敵な人に成長すると思います


良い質問を見ました


ご両親が本当に羨ましいです


わかって貰えるように祈ってますよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!