プロが教えるわが家の防犯対策術!

長男が今年、大阪大学工学部に入学しました。親としては、将来中学か高校の教員になってほしいと思っていました。しかし、本人は教員になるつもりはなく教職は採らない。阪大で、教職を採るのは少数派であり、みんな研究職を目指すと言っております。そんなものですか?教職を採るなら1年からですか?アドバイスお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    今は教員になるつもりはなくても、教職を採ったほうが将来の選択肢が広がると思うのですが。教職を採ると忙しくクラブ活動やアルバイトができないと言います。

      補足日時:2016/04/08 07:43

A 回答 (4件)

そんなものです。

また、教員になるのであれば工学部よりも理学部ほうが良いです。
あなたは、最近の教職のことをあまりご存知ないようですが、昔に比べてかなり取りにくくなっていますし、理系学生にとって教育実習に行くこと自体が研究を進める上で大きな負担になります。
大阪大学あたりでは、3年では週に3日程度は実験があって午後がまるまる潰れます。4年になれば卒業研究があり、毎日朝から晩まで研究生活です。そんな状態でそれを休んで長期間教育実習に行くことは難しいです。
また、教育実習では受け入れ側の負担も大きいです。それでも教員を養成するために先方が我慢をしている面があります。なので、本気で教員になる気もない実習生に来られても迷惑なんです。

教員免許を取れば選択肢が広がるとおっしゃいますが、そもそも高校教員など彼らの選択肢に入りません。それどころか、研究を犠牲にして教育実習に行くことが、研究成果の低下につながり、それこそ、就職に支障が出る可能性すら考えられます。

いずれにせよ、阪大に限らず、上位の国立大学の理系学生の発想はそういうものです。もちろん、教員を目指す人も皆無ではありませんが、極めて僅かです。教員を目指すのであれば別の大学や学部を目指したほうがマシです。
    • good
    • 0

教職を取るなら1年からです。



ただ阪大レベルだと教員志望は少ないと思います
(中にはいるでしょうが)。

「とりあえず教職」の人も多いですが、単位的にきつくなってくるし(サークルや研究の邪魔になる)
やる気がない人が取るメリットは薄いですね。
今は10年更新制になってますし。


帝大はもともと教育系ではなく、そういうのは師範大学が担ってました。
帝大はエンジニア養成、官僚養成のための大学です。
今でもそっちが強いです。
また私大は外国の影響を受けて出来ているので外国語は今でも私大が強いことが多いです。


今でいうところの
筑波大学
三重大学
信州大学
京都教育大学
大阪教育大学
広島大学
お茶の水大学

などが師範大です。
総合大になった大学も多いですが今でもこの辺りは教員になる人が多いです。
帝大の理系は研究者志望は多いと思います。
ただもろもろの理由で最終的に博士課程まで(研究者に)なる人は1割程度でしょう。
民間や公務員になる人が多いです。
    • good
    • 0

大阪大の工学部まで出て教師ってのは悲しいです。

院まで行って大手メーカーの技術開発職を目指すのがやはり王道だと思います。
    • good
    • 1

私は旧帝大出身で、大企業に勤めていましたが、40代になってから事実上のリストラ(希望退職)という憂き目に遭いました。


さて、
ほかの科目と同じで、知識や理解が広がります。
それに、教育実習という楽しい思い出が残ります。
たとえ大企業でも、万一会社にリストラされても、臨時講師の職があります。

ところで、大企業で研究職って、狭き門ですよ。私が勤めていた会社では、新入社員の10%弱。そして、数年経つと、半分以上の研究者が事業部門に飛ばされます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!