重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

400Vの電動機が3、7KWを使用している3,5スケの3心の場合、何アンペアまで耐えれるのですか?
A×V=3700w A×400=3700w A=3700÷400で出てくるのですか?

A 回答 (3件)

3相電力の場合は、P=√3×V×I×φ[P:動力、V:線間電圧、I:線電流、φ:力率]です。


誘導電動機なので、φ=0.75とすると、P=3.7kW→3700W、V=400Vから、I=3700/(√3×400×0.75)≒7.12A
ただし、これは誘導電動機の効率が100%の場合です。
実際のモーターの効率は、86%くらいですから、必要電流はさらに増えます。
必要電流I’=7.12/0.86≒8.28A→内線規程の電動機の規約電流値としては、8.7Aです。(内線規程の所要電流は10.7A)
内線規程では、電線の許容電流としては、所要電流以上としているので、10.7A以上の許容電流の電線を選びます。
電線の許容電流は、電線の種類及び、配線方法で変わるので、IV3.5mm2×3線の電線管収納の場合は、許容電流は25Aとなります。
CV3.5mm2-3Cの場合は、電線管収容で、許容電流は26Aとなります。
なお、電圧降下2%以下とすると、電線長さは84m以下とする必要があります。(電流10.7A、電線断面積3.5mm2で計算した場合)
    • good
    • 0

質問にある計算は、電動機が使用する電流を求めるもの。


ケーブルの電流容量を求めるものではない。

ケーブルの電流容量は、
・ケーブルの芯線の種類(単線・撚線)
・ケーブルの芯線の断面積
・ケーブルの被覆の材質
・ケーブルの種類
・使用する電圧
で、決まっている。

断面積と電圧から大ざっぱに見積もると、
 17A
ほどが上限になる。

・・・
電動機が使用する電流からケーブルを決定するのだ。
    • good
    • 0

その通りです。


合ってますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!