
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
すごいかどうかは別にして、なんだかんだいって真面目に大学受験をしてた層の中でも統計的には20-30人に1人ぐらいしか入れないんだからそういう意味では大学受験レベルではかなり上位だったと思うでしょうね。
関東かどうかというよりも、その人の生活するコミュニティのレベルに依存すると思います。上の方の専門職とか大手や大学研究業界なんかだと早慶旧帝レベルは普通というか最低限みたいな雰囲気のところもあるので、別に東大でも早慶でも「ふーん」という程度で何も言われないですね。逆に、ど田舎の大学進学しないようなヤンキー大多数な場所だと大学受験のヒエラルキーを実感してないので、良くわかってないからいちいち大学名でどうとかも思わないでしょうね。そういう意味では、結構お受験で勉強してたけど、そのうち上位が早慶になんとか入れるクラスの高校に行って頑張ってた層、つまり中間〜上の中か下ぐらいの層が一番そういう憧れがあるんではないかと。自分が頑張ったものでその上を行く人だから尊敬の対象になるだけです。そういう意味だと、その手の層が一番厚いのは関東の中間の私立には多いでしょうかね。ちなみに30代以下が、というのは社会経験が少ないから学歴で評価される、する、といった経験が大きい割合を占める、というのが1つの理由かと。また、そのぐらいの時代だとバブル後の就職氷河期を経由してるから就活で良い企業に入るのは本人の実力以上に”運”や”相性”の要素も強いと思ってしまう、大学受験が当たり前の時代を生きてきたから”どこ”を出たかのほうが気になる、という理由があるのでは?逆に、昔の時代だと、高卒も普通にいたし、お金がなくて大学に行けないなんて優秀な人も特に地方には沢山いたし、早慶じゃなくても基本国立大学に進学できればそれだけで優秀なんてイメージも強い、とかバブル高度成長あたりは何をやっても頑張ってやればそれなり出世できるし、なんてイメージもあるから、初めから学歴で〜というほど固執したイメージもないのかもですね。
そんなに昔は知りませんが、今の時代の方がなにかとかえって若い人は学歴とか経歴にとらわれて、平均的には、何かと”はずれ”ない、”勝ち組”に乗っかるのに必死な気もします。一部の自由人とかアウトライヤーは置いといて、大多数を占める中間層は保身的だと言いますから。その辺が、公務員人気、特に婚活の相手なんかにも皮肉に反映されてるのでは?
ちなみに、その辺の価値観の子供を育てたのは、間違いなくその上の世代のバブルがはじけて…という人たちなんでしょうが。
No.7
- 回答日時:
>所詮東大、京大、一ツ橋を落ちた滑り止めでした。
今もその通りです。何らポジションは変わっていません。一ツ橋ではなく一橋ですが。早稲田の敵失と軽量入試の導入で私大トップになりました。慶應がすごいというよりは早稲田がふがいないという印象。
技術系の会社では旧帝大に比べると文系天国の私大の印象は薄いです。そして少なくともかつては技術大国と呼ばれた日本には技術系の会社というのは案外多いのです。
No.6
- 回答日時:
> お前はどこの大学?
ここは高学歴が多いです。東大はゴロゴロ居る。大学の教員もゴロゴロ居る。
ここじゃないけれど、
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/48414224 …
こんな事例もあるくらいです。
それと、
少子化して。18歳人口はピーク時の6割だったかと。違ったっけ?
ということは、東大の合格者ですら、ピーク時なら受からなかったのが4割近く居る。
その分が抜けた京都や一橋は、5~6割が従来なら受からなかった層。
早慶はその下ですから、従来なら受からなかったのが半分以上。従来の最上位層は、たぶん殆ど居ない。
その状況で、慶応は比較的踏ん張り、早稲田はしくじった。
そのあなたの周囲とやらが、会社のことであるなら、ちゃんと良い人材が採れているんでしょうか。
大学名に依らず良い人材が集まっているのなら良いんですが、会社の評判がガタ落ちしていて上位の連中から敬遠されているなら拙いかもしれません。
いえ、近所のおばさんや耳年増な女の子の、キャー、慶応、格好いい、というのはそれはそれであるでしょうけどね。
金持ち、エスタブリッシュメントっぽいイメージもあるでしょうし。
早稲田が落ちて行ったんでなおのこと。
バブル期と違って景気が悪く、私立回避の傾向も効いているはずです。金銭面で、慶応を泣く泣く蹴って横国という人が居てもおかしくない、バブル期よりは多いはずです。
ただ、業界によっては早慶は案山子扱いです。そうじゃ無いところで幅を効かせているだけです。
もちろん、そうじゃ無いところは多いのですけれど。
それこそ30年前なら、東大の上位層は、大学の教員や官僚に集まっていたことでしょう。
従って、東大卒の全員がそうじゃ無いところに行くわけではない、学生数が慶応の半分なのに、更に減る。
慶応慶応というのは嘘では無いけれど、それなりの状況もあるのです。
No.5
- 回答日時:
うーん、私の母方の叔父は慶応の経済を出て銀行へ入り既にそろそろ死ぬ頃です、世話にはなりましたが、あまり好きじゃない、祖母を老人ホームに追い出し、終の棲家の筈だった戦前からの大邸宅を安いプレハブにしちゃったし、ロリコンで高校出たばかりの叔母と結婚した、まあ親同士が知り合いだったのだから無理もないが。
で、うちの父もあいつは凄く頭が良いと言っていたのに、東大を避けてしまった、半世紀前の慶応義塾は充分東大と肩を並べていたので、役員まで昇れるはずだった、だが入社三十年で愕然、役員は一人残さず東大卒で占められていた。いい気味だ。叔父は遊び人と言う程では無いが、極楽蜻蛉必死に励むことがない、いわゆる三代目の「唐様で売り家と書く」タイプ。天才型の祖父から巨大な才能を受け継いだが無駄にしてしまった。
私が母経由で受け継いだその才能を無駄にし無かったかと言われると冷や汗だが、安きに流れるとああなるんだ。家の敷地は十億で売れるだろうが、姉二人が強く言わなかったので独り占めしたのは許されない。
ここまでは身内の話です。今の慶応は早稲田より落下傾向が柔いだけ、早稲田は学生がスピンアウトすることで保っている。慶応にはそれが無い。あなたの受けた感触は全く間違って居る。
なお、間違いついでに、一橋は、商学(?)、経済は一流だが法学はクズで間違って国家公務員一種法律で良い成績を取って官僚になると二十年で精神病になります、もちろん回りどころか上も下も外局まで総て東大に占められていて、時々ほんの少し意地悪をされる、だれも助けてくれない。
あなたが慶応の経済で驚かれるとしたら、それは非常に不幸で、あなたの外見、実績が学歴においついていない、という事で慶応の経済が褒められているのではなくあなたが貶められているのでしょう。
No.4
- 回答日時:
旧帝大に合格した者が、早慶を併願して
早慶の”いずれか”の”どこかの学部”に”一つでも”合格できた割合を見ると
早慶共にかなりの難関大学だと言えます。
かつて政経の政治はスペシャルに別格でしたが
今はそうではなくなりましたね。
それと、偏差値が上がろうが下がろうが、看板学部は永久に看板学部だと感じます。
---早慶併願成功率---
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
(理 系*医学部除く)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
No.3
- 回答日時:
関西の進学校から、慶応法学部(早稲田政治経済とのW合格)でした。
関西では、
九州では早稲田>>>慶応?
と言う感じだったはずです。関西では早=慶でした。
あの頃から何となく、慶応>>>SFC>>早稲田
みたいなのはありました。
今はだいぶ薄れたでしょうけど。僕も東京っぽさが良かったから、
早稲田の所沢ネギキャンパスとか脳筋学部の新設、慶応の意味わからんスタンフォードあたりぱくり湘南学部は邪道でしたね。
今も愛校心はありますが、SFCは別大学って認識です。
偏差値は確か慶応が上がってて、早稲田と上智がちょっと下がってます。
早稲田は時代とのギャップを感じます。今の子や企業にウケない感じはしますね、個人的には好きなんですけど。
80年代後半ぐらいには
法学部>>経済学部
になってたと思います。僕の頃は慶応法と早稲田政治経済が私大最高峰でした。早稲田はなぜか法の方がちょっと下で、慶応は歴史的経緯から偏差値は若干低いけど看板は経済でした。
たぶんですが上智は今よりももうちょっと早稲田寄りだったはず。ちょっと下がってるなあって印象です。
僕の頃も男子の東大落ちは半端なく多かったですよ。
地元でも京大阪大狙いが基本なので「おお、すごいなー」ぐらいのノリでした。
「医学部や上位国立の方がえらいんや」みたいな空気はありました。
なんとなく国立嫌いで私大洗顔でしたけど、学校では少数派でしたよ。
もし私大なら地元の同志社を狙う奴が多かった。
やっぱり(私大で)最高峰ってのがデカかったんじゃないですかね。
慶応すごーいてのは学生時代も社会人もめっちゃ言われましたよ。関東での人気は絶大です。その手の子は苦手だったんですけど、損はしないんだとは思います。
仕事で九州に行った時に早稲田の方が上とか慶応はチャラチャラしてると思われている感じがして悲しかったですね。
あと悲しい事ですが、京大の偏差値はめっちゃ下がってます。なのに学生のプライドは上がってるww
僕の頃は神戸に受かる奴は絶対に早慶に受かったし、早慶蹴って神戸でした。
いまは神戸の滑り止めに早慶ってのは無理です。
関西私立の一線級の進学校も東大シフトです。
関西でこれだから地方はもっと酷いのではないでしょうか。
国立でも私立でも、地元の大学にもっとがんばってもらいたいですね。

No.1
- 回答日時:
私大偏差値トップは、現在は慶応法学で、次に早稲田政経、3位早稲田法学、4位慶応経済、5位早稲田商学、となります!慶応法学部は、ここ数年司法試験合格者が増えたのが原因で、トップとなりました!10年ほど前までは、慶応のなかでも下位学部でした!また昔から慶応は理財で、経済学部は有名でした!現況では、京大、一大を合格しても、早慶不合格が、かなり多くなっているの現実です!早慶はもう京大、一大の滑り止めにはなりません!
企業トップは、金融系、商社系には慶応、マスコミ、出版社系は早稲田と、東大を含め三分しているのが状況かと!
また政界は、慶応より早稲田の方が多く、東大をもうしのいでます!
首相も近年は、早稲田が東大をうわまっていて、慶応は、橋本さん、小泉さんだけです。政界は早稲田が断トツで多いです!慶応はこれからは、東大、早稲田をしのぐ可能性は、充分あります!これが現況かと!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【至急】大学受験、慶應経済について詳しい方!! 2 2023/01/18 20:09
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 大学受験 兵庫県出身京都の高校に通っております. 京大経済と一橋経済で悩んでおります. 浪人は考えておりません 4 2022/07/21 23:35
- 大学・短大 三田会はなぜ? 3 2022/04/22 07:56
- 大学・短大 むかつく人種 1 2022/11/19 00:58
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 出会い・合コン こんな自己紹介をする男性、どんな印象ですか? 6 2023/08/23 20:12
- 父親・母親 学歴コンプの親 7 2022/09/14 23:41
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学のレベルについて 早稲田や慶應と聞くと、大体の人は、「賢いね」「すごいね」などの反応をしますが、
大学・短大
-
なぜ東京では私立文系の地位が高いのですか?
大学受験
-
〜京大と慶應の難易度について〜 私あまり詳しくないので教えてください。どちらが難しいのか。ネットを見
大学受験
-
-
4
慶應ボーイの彼女ってどんな人ですか? 慶應出身、美人なお嬢様ですか!? 教えてください!
カップル・彼氏・彼女
-
5
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
6
早慶文系学部ってそんなに頭いいと思いますか? 僕の通ってた偏差値70弱の自称進では難関国立理系や医学
大学受験
-
7
東大落ちの慶應で学歴コンプレックスなのは贅沢な悩みですか?
大学受験
-
8
早稲田の政経を蹴って行く文系大学部はどこですか?
大学受験
-
9
一橋と慶應
大学・短大
-
10
東大落ちはなぜ早慶?
大学受験
-
11
関東に一橋より下の国立は筑波千葉横国あたりですか?
大学受験
-
12
慶應か一橋か[至急!!]
大学受験
-
13
慶應って嫌な感じの人が多いのですか?
飲み会・パーティー
-
14
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
15
北海道大学と慶應義塾大学って一般的にどちらの方が優秀な大学なのでしょうか? 2chで両者が争ってたの
大学受験
-
16
私立文系ってだけで例え早慶でも頭悪いなぁと思ってしまうのですが、この感覚は異常ですか? 東大一橋など
大学受験
-
17
東大も慶應も早稲田もたいして就職実績は変わらないのに東大を目指すのはなぜですか?
大学受験
-
18
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
19
早稲田慶応程度で高学歴面、ドヤるのってださくないですか?
大学・短大
-
20
慶應経済か早稲田の政経か
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
もう嘘に限界が来ました
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
神戸大学より上の国公立
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
明日、大学の入学式です。不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報