dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在短大に通っています。
19歳約1年と少しだけの大学生活で
教師になりたいとは思っていましたが
なかなか決断ができませんでした。

教師になるという事は子供の未来を
良い方向へも悪い方向へも導いてしまう
担任や生徒指導、たった1年間だけの学びで
教育実習もこれからで不安でいっぱいでした。

そのため卒業後の進路は民間で働くことも考え
教員採用試験の勉強をせずにここ数ヶ月
就活に専念していました。
しかし就活をしていくなかでどうしても
教員を諦めてしまったことに心残りがあり
両親とも話教員の道を進むことを決めました。

私自身実技試験もあれば
ここ1ヶ月で教育実習と資格試験があります。
不完全の状態で望みたくはなく、今から1年
しっかりと勉強し来年に望みたく思っています。

しかし先生が教員採用試験はお試しだと思って
受けた方がいい、臨時採用にも有効というのですが
生半可な状態では望みたくはありません。

来年非常勤のお話があれば非常勤としても
働いていきたく思います。
採用試験を今年焦ってでも受けるべきか
また臨時採用に響くのか

経験がお有りの方アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

私自身ではなく娘の話ですが、娘は現在27歳です。

四年制大学に進学希望でしたが、不合格になり滑り止めで受けていた短大に進学しました。中学2年の時に教員になると決めてそのために頑張っていました。短大で2年間学び四年制大学に編入したいと受験したがこれも不合格。1年だけチャンスが欲しいと就職もせずに翌年の編入試験を受けるつもりでいましたが、短大卒業式の日に臨時採用の話が飛び込んで来ました。とりあえず1年やってみようということで勤務して教員試験を受験しましたが不採用。それからありがたいとこに6年間臨時採用で講師として経験を積み、7年目の教員試験に合格して今、教員2年目になります。教員試験はお試しと思っても受けてみる価値はあると思います。臨時採用の話があったら経験を積みながら教員試験に挑戦していけばいいと思う。娘を見ていて教師って大変だと改めて思いますが、中学2年の時からの夢を実現させた娘はキラキラ輝いています。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!