「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

しますかね?

これは太陽系の星全てが飲み込まれる?

だと、科学で火星や月に移住できても
人類滅亡では?

あと、宇宙は広いと考えている人
ばかりですが、

実は太陽系しか存在していないようです。

だから、太陽系の外へ人類が
宇宙船で逃げる事も不可能なんです。

世界中の科学者はこの問題にどう対応しようと
しているのですか?

太陽系しかないというのは大学教授のPDF
で昔見かけましたが、
たぶんみんな無視してますね。
本当だと思うし。

これらの通りだと、
ドラえもんでやっとどうにか出来るレベル。
既存の科学力ではどうしようもないのでは?

A 回答 (8件)

1.恒星がその寿命を終える時に膨張するというのは、観測でいくつか確認されている事例ですので信憑性は高い。


2.太陽がその寿命を終えるのは50〜70億年後と予想されている。
3.太陽の膨張は40倍とも200倍ともそれ以上とも予想されている。
4.太陽が膨張すると地球が飲み込まれるより先に地球は生物が住める温度ではなくなる。
5.太陽系全てを飲み込むほどには膨張しないと思われるが、月や火星じゃ近すぎる。
6.太陽が失われた時点で太陽系はほぼ人間が住める環境ではなくなるので、太陽系内の移住は意味が無い。

>太陽が巨大化して地球を飲み込む?
飲む込むかどうかは別として巨大化はする。地球には住めなくなると思われる。

>太陽系の星全てが飲み込まれる?
これは多分、NO。それほど恒星が大きくなった事例は無い。

>科学で火星や月に移住できても人類滅亡では?
YES。先述のように月や火星じゃ意味が無いし、そもそも太陽が失われたら無理でしょう。

>実は太陽系しか存在していないようです。
少々突飛すぎます。信ずるに足る証拠がありません。

>太陽系しかないというのは大学教授のPDFで昔見かけました
大学教授が書けば本当だとでも?それとは異なる意見の大学教授の方が圧倒的に多いのに?
これだけでは何の証拠にもなっていません。残念ながら。

>たぶんみんな無視してますね。
多分、あまりに論文の出来がひどかったのでしょう。ホントに教授だったのかな?(笑)

>既存の科学力ではどうしようもないのでは?
YES。どうにかなるとは誰も思っていないでしょう。

ただ、どんなに早くても数十億年後の問題ですから、
正直「そんな先の話は知らねえよ」という考えだと思われます。
それより先に研究すべきことが沢山ありますからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
PDFは詳細でした
グーグル検索でたまたま発見

お礼日時:2016/05/20 09:00

そんなことより、200年後に人類が存続できているか考えましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
水と食料の奪い合いになりそう

お礼日時:2016/05/20 09:04

>対処法は?


ない。
地球を見捨てるか、地球と一緒に文明を終えるかの二択。

…太陽をどうにかしようといった意味の質問でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
いえ、太陽はどうしようもないかと

お礼日時:2016/05/20 09:03

もっとはやく地球には住めなくなります。


太陽の光度はどんどん強くなっているので10億年ほど立つと、熱くなりすぎて地球に住むのは無理だそうです。
まあ、人類が生き残っていればなんとかなるでしょう。
現代科学も200年前から見ればドラえもんレベルですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/05/20 09:03

その1億年前に


水が蒸発して先に地球と共に生命が終わると思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/05/20 09:02

この話しは幾度となく出て来ますが、全く無意味。


1)太陽が数億年後赤色巨星になったとき、地球軌道でのガス濃度は今の空気と同じ。もちろん成分は全く異なる。
2)それまで人類は生き残って居ない、多分千年で「低開発国核戦争」で絶滅、専らアフリカ各国が潰し合う。
3)宇宙船で逃げるのは無理、航行用のエンジンが無い、多分帆掛け船で太陽風を用いるのでしょう。
4)既に地球型惑星と太陽型恒星のペアは十以上見いだされているが、着くのにも億年かかる。
5)なおアインシュタインの奇跡の年で世界は変わってしまった。もちろん前後に五十年の準備と潰し合いがあった。一千年後の人類がどんな姿か想像できない、もちろん脳はようやく千ねんで何とかなる。
6)逃げる意味も、生き残る意味も見いだせない。
7)なお太陽が赤色巨星である期間は短く、ゆっくり褐色矮星になるか、破綻して新星・ノバになり外殻を吹き飛ばし白色矮星になる、多分前者だ。後者だと悲惨でX線やγ線を常にまき散らす。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/05/20 09:02

今の時点ではどうしようもないね。


でも、そうなるのは、何千年先だからその頃には、何か開発されているかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/05/20 09:00

どんな科学教育受けたの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校かな?

お礼日時:2016/05/20 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!