dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から元はミカン畑の農地をもらいます。税金は何がありますか?農地150坪です。

A 回答 (4件)

1年前、過去の人たち(共通の先祖など)がいい加減なままにしていた土地3畝[50年以上前に農地転用届(5条)許可済み。

登記上の地目「農地」。本来は50年以上前に曽祖父=祖父の間で贈与]を、低額で購入したことが有ります。
その時の事でよければ
 ◎国税:贈与税 約60万円(実際には税務署の調査待ち)
 ◎地方税:固定資産税 毎年5万円程度[市役所]、不動産取得税 約130万円[県税事務所]
 ◎登記印紙税 ?万円
このような税金等が発生しました。


また、他の方が書かれていますように、本来、農地は農業従事者でなければ贈与も売買も出来ません。
農地の土地権利者を非農業従事者に変更するのであれば、農業委員会に対して「農地転用届(5条)」の提出を行ってください
 【農地転用について】
  http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/nougy …
  https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/nougyo …
同委員会の許可証を添付しないと登記所は名義変更申請を受け付けてくれないと聞いております。
 【農地の名義変更】
  http://www.ochiishi-office.jp/article/14739285.h …


以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。
感謝致します。

お礼日時:2016/06/07 19:06

贈与税、固定資産税(毎年)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/06 14:28

現在も「農地」なら、農業従事者以外には譲渡できないはず。



役所に行って、必要な手続きや条件などを確認するのが一番でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。市役所に行ってみます。

お礼日時:2016/06/06 01:28

町役場で事情を説明して、確認することをお勧めします。


たとえばですが、地目が農地を引き継げず、住宅地扱いなんかだったりすると、
毎年、恐ろしいほどの固定資産税を払う必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
アドバイスに従い、役所に行ってみます。

お礼日時:2016/06/06 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!