
No.3
- 回答日時:
>内線規定で300mm
物理的に、300mm 離さなければならないならば、ラックの表裏使用は不可。
ケーブルラックでセパレータを使って区切るにしても最低400Wとなりますね。
しかも、強電ケーブルは1~2本のみで強電ケーブルから300mm離した所にセパレータを付けることになっちゃいますよ。
水平段積みラックの場合は、ラック間の離隔も最低350mm位は必要になってきますね。
一律に、強電ケーブルと弱電ケーブルを 300mm離す と理解するのではなく、
何故、300mm離隔するのか?
どういった条件で、300mm離隔するのか?
300mmの離隔が取れない時に、どうすれば良いのか?
を考えたほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
>離隔を取るかセパレーターで仕切りるのが通常
離隔距離は、何mmという規定がありますか?
規定は、自治体、建設会社によって異なる場合が有りますので、要確認です。
垂直ラックの場合、セパレーターで仕切っても、縦方向は鉄板を間に入れて仕切っても、横(水平面)や斜め方向ははしご型ラックの場合、電磁的には何の仕切りも無いのではないですか?
電磁的に仕切る という事であれば、ケーブルラックは効果薄です。
物理的に仕切る という事であれば、セパレータや表裏でも理にかなっていると思います。
No.1
- 回答日時:
プラント系と箱物系とでは、「強電」の考え方が違いますからね。
質問者さんは、どちらの事を言っているのでしょうか?
プラント系では、3φ3W AC440v,AC220v , DC200v 等を強電と言う場合も有りますし、
箱物系では、100vの電灯回路を強電と呼ぶ。
>使ってもいいと言いきれる理由がないでしょうか?
使ってはいけないと言い切れる理由があるのですか?
何故、強電と弱電を分ける必要が有るのか?
分けるためには、何をどうすれば良いのか?
を考えてみてください。
箱物系です。弱電と強電には必要離隔があります。同じラックに両者を乗せる場合、離隔を取るかセパレーターで仕切りるのが通常です。
両面型ケーブルラックを裏表で使う場合背中合わせになるので離隔もないしセパレーター的な隔壁でもないので個人的にアウトなのかと思いました。実は裏表で配線している箇所があり、皆さん方に実際どうなのか教えていただかきたく投稿しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タブレット アマゾンタブレット(FireHD8)の画面表示ををテレビに飛ばす方法 2 2022/03/24 22:54
- 国産バイク オートバイのバッテリーをリチウムバッテリーにしたいと思っていますが、リチウムバッテリーにEDLCを取 4 2022/12/18 22:10
- バッテリー・充電器・電池 スマホ充電器について Ankerのメーカーでこれを通販購入しました。auホームページからです。 届い 6 2022/07/18 15:41
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- LANケーブル・USBケーブル USB-C DCケーブルを探しています。 下記画像の両方がL字型のUSB-C DCケーブルを探してい 4 2022/08/09 19:49
- モニター・ディスプレイ USB Type-Cのケーブルについて 6 2023/02/09 20:29
- その他(生活家電) Lightningの変換ケーブル。お勧めの商品はありますか? 2 2022/11/09 18:52
- LANケーブル・USBケーブル iPhone充電ケーブルについて アンカーのusbcタイプの高速充電器のケーブルを直接MacBook 1 2022/09/13 02:27
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- その他(生活家電) USB type-c と延長コードの組み合わせでの使用方法 https://www.ankerjap 3 2022/07/12 20:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電力ケーブルと弱電ケーブルの離隔距離
環境・エネルギー資源
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
-
4
ケーブルラックの伸縮継ぎ手のラックの隙間について
電気・ガス・水道
-
5
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
6
接地極間の距離
環境・エネルギー資源
-
7
強電、弱電について 天井配線であれば離隔はとらなくてもよい(明確な規定がない)接触しなければよいと記
建築士
-
8
ご教示お願いします。 配管工事でいう曲げは3直角(270°)以上としない。 プルボックス〜プルボック
電気工事士
-
9
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
10
高圧ケーブルの支持
環境・エネルギー資源
-
11
高圧・低圧金属管工事のボンド線施工方法
環境・エネルギー資源
-
12
弱電の接地について
環境・エネルギー資源
-
13
強電、弱電の分類
DIY・エクステリア
-
14
変圧器のバンクについて
環境・エネルギー資源
-
15
高圧屋内配線
環境・エネルギー資源
-
16
契約設備電力とは何でしょうか。またその計算方法を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
17
HWCと呼ばれるトイレとは?
福祉
-
18
キュービクル式変圧器とサブ変電所の違いを教示下さい。
環境・エネルギー資源
-
19
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
20
電気工事
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
ケーブルの単位は条?
-
高圧電路配管について教えてい...
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
強電と弱電との離隔について
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
-
変圧器1次側 ケーブル選定
-
地中埋設管路てフレックス管1孔...
-
電気工事屋です
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
母屋から物置への電源ケーブル...
-
電線の並列配線について、教え...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
積算本に載ってない材料の歩掛...
-
テレビインターホンの親機と玄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
レースウェイの接地について、 ...
-
スイッチの配線について
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
電気工事 VCTF 配管工事
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
ケーブルの使い分け
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
インボイス必要?
おすすめ情報