

バッファローの「WHR-HP-G300N」からNECの「PA-WG1200HS」に乗り換えた(NTTのCTUを介するため、ブリッジモードで使用中)のですが、これまで接続できていたWindows 10デスクトップパソコンの有線LANから使えなくなってしまいました。
バッファローのルーターに対してはデスクトップパソコン側イーサネットアダプターのプロパティ「TCP/IPv4」で
・次のIPアドレスを使う「IPアドレス:192.168.24.5x(51以上の数値)」「サブネットマスク:255.255.255.0」「デフォルトゲートウエイ:192.168.24.1」
・次のDNSサーバーのアドレスを使う「優先:192.168.24.1」
として接続していました。ですが、この設定のままでNECのルーターを経由しようとすると「プロトコルが不足しています」のエラーでインターネットにつながらなくなってしまいます。一方で、アドレスを固定せず、自動取得にするとインターネットの閲覧自体はできるようになります。
Atermのサポートサイトで「IP 固定」でQ&A検索した結果(http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00010.asp)を参考にルーターの設定画面を開いても、『詳細設定』-『LAN側設定』の項目がなく、ガイダンスの内容を実行することができませんでした。解決方法、あるいは対策方法が紹介されているサイトをご存じであればお教えください。
No.4
- 回答日時:
「ブリッジモードで使用」している機器がIPアドレスを提供しているわけではないので、どうしてもそういう設定を行いたいなら、CTUにIPアドレス割当を行わない範囲(192.168.24.5x(51以上))を設定することになります。
まあ、恐らくバッファローのルーターを使用時にもCTUに設定していなかったのではないかと思いますが。
そしてブリッジモードで使用していたバッファローのルーターにも行っていなかったかと。
そもそも固定IPアドレスに設定していた意味はあるのでしょうか?
「アドレスを固定せず、自動取得にするとインターネットの閲覧自体はできるようになります。」ならそれでよいのでは?
なお、Windows10で「プロトコルが不足しています」エラーはネットワークドライバの再インストールで改善する場合もあるようです。
No.1
- 回答日時:
違っていたらゴメンなさいですが・・・
ルーターの設定画面の基本設定→動作モードで「ローカルルーター(DHCP)無効」になっていないでしょうか?
仮にそうであれば「ローカルルーター(DHCP)有効」にすればいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
PCの中を開けたら重くなってしまった。
中古パソコン
-
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
中古パソコンの初期設定についてです。
中古パソコン
-
6
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
7
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
-
8
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
9
iPadとパソコンの違いってなんですか??
iPad
-
10
セレロン機に手を出すのが不安です でも価格は魅力 大丈夫ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCのWindows Liveメールからドコモのメールアドレスには送信できない?
docomo(ドコモ)
-
12
DSP版win10の扱い方について
デスクトップパソコン
-
13
Windows8.1 アプリケーションエラー
デスクトップパソコン
-
14
プリンタが検出されず接続できません(キャノンMG3530 AtermWR8165N)
ルーター・ネットワーク機器
-
15
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
一体型PCをノート型PCのモニターとして使えますか?
中古パソコン
-
17
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
-
18
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
20
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ipv6 ipv4
-
NEC無線LANルーター「Aterm WG1...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
違うネットワークに属するPC...
-
社内の個々のPCにそれぞれ違うI...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
ルーターを新しくしたら串を焼...
-
助けでください http://192.16...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
家庭内のネットワークにおいて...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
サーバーとルーターの違い
-
インターネット回線のみの場合...
-
ルーターの外部からのping許可...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipv6 ipv4
-
グローバルIPアドレスでルータ...
-
ルーターのDMZに別のルーターを...
-
ルーターについて、いくつか質...
-
LAN全てのIPアドレスの確認
-
DNSサーバーのIPアドレスが書き...
-
NEC無線LANルーター「Aterm WG1...
-
YAMAHA RTX1210 ポートVLANでの...
-
プライベートIPアドレスが不明
-
qos設定について ルーターにpc...
-
無線LANルーターの選び方
-
ネットワークを分けたい
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
ひかりTVを通すとWi-Fiが使えな...
-
WakeOnLANは安定しますか?
-
PR-S300HIをルーターにして、WZ...
-
自宅サーバー
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
違うネットワークに属するPC...
おすすめ情報
コマンドプロンプトよりipconfigを実行したところ、自動割り当てによる諫ネットアダプターの項目は、IPv4アドレス「192.168.24.63」、サブネット マスク「255.255.255.0」、デフォルト ゲートウェイ「192.168.24.1」と表示されました。
> そもそも固定IPアドレスに設定していた意味はあるのでしょうか?
なぜIPアドレスを固定しなければいけないかは、知識のある人ならわざわざ説明しなくてもわかるはずですが。