dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Can I get you anything else?(何かほかにお持ちしましょうか?)

という英文と日本語訳があり、一点ご教示ください。

お持ちしましょうか、であれば bring と思ったのですが、ここでbring を使うのはと間違いでしょうか。

またここでは、bring ではなくなぜ get になるのか、理解ができておりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

get は「手に入れる」が基本で


こういう SVOO の場合、特にこのような場面では
当然、you のところまで持ってきます。

今相手の近くにいて、手に入れてまた戻ってくるなら
get がいいかと。

bring なら今いる場所から相手の場所に持ってくる
(自分の立場からは持っていく)

あるいは近くにいなくても
一度別の場所に取りに(買いに)行って
相手のところに向かうのでも get でしょう。

bring は今いる場所にあるものを持ってくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございました。
イメージできる形でご説明いただき、get と bring の違いがよく理解できました。
これからは、正しく使い分けをしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/15 04:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!