
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例え1ヶ月間であっても、雇用保険の取得の手続きをしているのであれば、雇用保険証は発行されるものと思います。
ひょっとしたら手続きをしていなかった、という訳でもないですよね~。
(給料から雇用保険料は引かれていましたか? まずはそれを確認された方が良いかもしれません。)
ただ、雇用保険証がない場合でも、ハローワークのCPにはデータが入っています(過去に被保険者になった方については)ので、本人の氏名・生年月日から職歴がわかるようになっていますので、その確認のための履歴書等があれば、会社の手続きとしては大丈夫だと思います。
いずれにしても、まずは前の職場に確認された方が良いかとは思います。
No.4
- 回答日時:
別に雇用保険の被保険者証がなくても大丈夫です。
前の職場名が分かればそこからハローワークのほうで追跡してくれます。問題なのは以前の会社で加入手続きをされていなかった場合ですね。保険料を引かれていなくて、あなたも別にそれでも構わないのなら、ハローワークのほうでは特になにも言ってこないとおもいますが、保険料を引かれていたのに未加入だったりしたら問題ですね。No.3
- 回答日時:
本来であれは、会社に就職すれば入社日から雇用保険資格を取得しますから、雇用保険被保険者証が発行されますが、試用期間中は雇用保険に加入の手続きをしない会社もあります(違法ですが)。
いずれにしても、今更前勤務先へ問い合わせても仕方が有りませんから、今度の勤務先の担当者に「前の会社では貰っていませんでした」と伝えましょう。
新しい会社で、雇用保険加入の手続きをしてもらえます。
その時に、前勤務先で加入していれば、職安に記録が残っていますからその記録から、加入した記録がなければ新規に加入手続きがされます。
何の心配も、デメリットも有りません。
No.2
- 回答日時:
雇用保険被保険者証が無いので、前職が、加入手続きを行なってあるかは解らないみたいですね。
渡し忘れかもしれないし、未加入かも知れないし。
そのことと前の会社にいた期間を、新しい会社に申し出て、手続きをしてもらってください。通常、対応してくれます。
どうしても必要といわれたら、前の会社に問い合わせるか、職安に問い合わせることになります。
加入していれば再発行の申請ができます。
でも、普通は新しい会社で対応してくれますよ。大丈夫。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 転職 就職活動をしていましたが、 無事に新しい職場が決まりました。 このため用意しなけれないのが 『雇用保 6 2022/08/19 19:02
- 新卒・第二新卒 就職で後悔してます 2 2023/02/17 17:57
- 雇用保険 【雇用保険被保険者証について】 7月末に7年勤めた職を退職しました。 雇用保険被保険者証は退職時にも 4 2022/08/30 22:30
- 雇用保険 雇用保険の基本手当(失業保険について) 1 2022/11/21 19:17
- 厚生年金 転職 2 2023/07/01 21:28
- 雇用保険 雇用保険被保険者について 2 2022/08/08 20:38
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働保険を1000分の18.5 これは...
-
2年半前に無断退職してしまいま...
-
雇用保険加入前提で始めた仕事...
-
会社が倒産した場合の失業手当...
-
雇用保険二重加入について
-
会社が給与から天引きし忘れた...
-
雇用保険を会社が納めていませ...
-
家族が雇用保険料を毎月控除さ...
-
非常勤役員の雇用保険
-
雇用保険に加入させてもらえま...
-
雇用保険高齢者一時金について
-
雇用体系について
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
休眠会社代表の失業給付について
-
3ヶ月間勤務した場合の雇用保険
-
雇用保険を抜けるのにかかる日数は
-
雇用保険をもらうための条件
-
今月中旬に転職したのですが、...
-
来月から給料は出せないと言わ...
-
失業保険と雇用保険は違うのか?
おすすめ情報