dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  こんばんは。
 あるメーカーのクレーム対応などが多い、とてもストレスが掛かる仕事をしています。既に5年以上もしていますが、ここ2ヶ月位、週に2~3日の仕事中に良く下痢をします。
 下痢は昼食後1時間くらい経過して起きます。下痢がひどいときには下痢止めの薬を飲むと後は正常になります。自宅での朝食、夕食や休みの日の食事では下痢はしません。

 食事やサプリの摂取にも問題はなさそうなのですが、精神的なストレスで胃痛も多いです。
 サプリはビタミン系と黒酢、ミネラル系ですが、半年以上飲んでいます。飲む量も一日の目安の量を守っています。

 暴飲暴食などもしていませんが、ストレスは下痢にも関係あるのでしょうか?

A 回答 (3件)

私自身、すごくおなかを壊しやすく整腸剤を飲みつつ


下痢になったら、下痢止めのお世話になるという生活を繰り返していました。
私の場合、どの食事の後に症状が出るか分かりません
でした。ただ、休日は何ともないのです。
仕事にも支障が出るし、思い切って消化器内科を受診しました。
病名は、「過敏性大腸炎」原因は、ストレス。
年寄りになれば治るそうです。
要は、ノンストレスの状態になるまで治らないから気長につきあうしかないとのこと。
過敏性大腸炎も、下痢タイプと便秘タイプがあり両者に効くいい薬が出ていて、その薬と整腸剤を併用すると症状はびっくりするほど改善します。
私は、症状が安定するとお薬をお休みします。
再発しだしたら、薬を復活するという具合でこの病気と3年つきあっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんばんは。回答ありがとうございます。ストレスで下痢と戦っているのですね。私も今の仕事から変われば下痢とか体調不良が改善されそうです。少し様子を見て、再び下痢が続いたら専門医に行ってみようと思います。参考になりました。

お礼日時:2004/07/23 23:21

一度、消化器内科の受診をお勧めいたします。

頻繁な下痢を起こす病気として、過敏性大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病等があります。これらの病気の原因の一つとしてストレスが上がっていますよ。
潰瘍性大腸炎やクローン病だとかなりやっかいな事になります。初期の軽いうちに治療に入った方が良いと思います。一度検査を受けた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんばんは。アドバイスありがとうございます。今日は下痢をしなかったので良かったです。大きな病気だと苦しいので、来週また下痢するようでしたら専門医に行ってみようと思います。参考になりました。

お礼日時:2004/07/23 21:19

専門的に詳しくはわかりませんが、経験上、ストレスと下痢は関係あると思います。



私は、便秘の経験があまりないほど普段は快便なのですが、ストレスや心配事があると、下痢になります。
いつも持ち歩いている整腸薬があり、それを飲んだ途端に治ることも多いです。

精神的な理由で下痢を起こしているので、ずっと決まった整腸薬を飲む(薬の味や匂いを感じる)ことで、薬が効くまで待たなくても、治る(この薬を飲めば治ると自己暗示にかかっている)んだと、勝手に解釈しています。

あと、ストレスなどがない時で、食後に私が下痢になる場合は、たいてい中華やファーストフードの油分を多く含む食事をした後です。調子があまりよくないなと思う時は、油分の多い食べ物は避けるようにしています。

腸が弱い対策として、最近始めたばかりなんですが、ヨーグルトを毎日必ず200g程度食べます。ヨーグルトは毎日食べないと効果がないと聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。回答ありがとうございます。今日は下痢をしませんでした。腸に良いとされるビフィズス菌入りのヨーグルト飲料も1年以上飲んでいますが、今日は時間を食後1時間ずらして飲んでも問題ありません。下痢がひどいときのは下剤止め薬は確かに効きます。以前はストレス以外でも、暴飲暴食して下痢ししましたが、それでも効きました。ちょっと様子をみてみます。参考になりました。

お礼日時:2004/07/23 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!