dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在別室登校をしている中学二年生です。
中一の九月から人間関係から学校に行かなくなり
二ヶ月間不登校になりそれから毎日別室登校に行ってます
遅刻早退の繰り返しです
高校について考えるようになりました
内申が全く無くて、頭も悪くて困ってます
偏差値は45-52位の公立高校目指してます
それで、今日学校で外から授業を受けるようになり無理矢理中に入れられました。泣きそうになりました。
別室の先生は目の前で悪口言うし贔屓するし
怖いし
もう二ヶ月くらいは学校に行きたくないと思ってます。
でもそしたらもう高校行けなくなるんでしょうか?
ストレスで十円ハゲになっています
もういきたくないです。
私は高校に憧れてそこからやり直したいと思ってます
高校も行けなかったらと思うと毎日2時間くらいしないと眠れません
学校休んじゃダメでしょうか?
甘ったれんなって感じですよね
中3からがんばろうと思ってます
甘ったれんなって言わないでください・・・

A 回答 (10件)

あなたの得意なものは何ですか?


これだったら人には負けないというものはありますか?
勉強でなくてもいいのです。
学校は行く事は大事です、将来性の視野が広がります。
それだけです。
でも、あなたが行く場所では無く、行った場所であなたがどうしていくが大切なのです。
    • good
    • 0

私の娘も高1で不登校になりました。


半年ほど喋らず、食事も食べず、笑うことも無く娘が壊れてしまうかと思いました。
それからしばらくして娘と二人で車に乗る事があり、ポツリポツリと学校であった事を話し始めました。とても辛そうに、黙って聞きました。話しおわってから私は娘に『辛かっね、学校辞めていいよ』とそれだけ言うと、娘は堰を切ったように声出して泣き出しました。今までその言葉を待っていたのだと思いました。次の日から徐々にですが笑うようになり、通信教育で勉強して先月卒業しました。
娘は英語が得意で留学を目指してます。
    • good
    • 0

僕は中1の時、あなたと全く同じ立場の人間でした。

勉強も運動もできなくて、先生にもバカにされていました。ちなみに小数の足し算ができないぐらいアホでした笑。授業に出ても先生や友達におちょくられたりとものすごく辛かったです。そして、中1の3月に懇談会で君の行く高校は限られてる。ちなみに3つの私立高校しか有りませんでした。いや、ふざけんなよと。県一位の高校に合格してやるよと、だが両親は応援してくれなかった。だから、塾にも行けないし参考書も一冊も買えなかった。だが、自分の決めた夢だけは諦めたくなかった、だから、僕は毎日6時間以上勉強した。睡眠時間は1時間もなかった。その結果、今県一位の高校に合格した。つまり限界はない。失敗なんか恐れるなよ、何回倒れたっていいんだよ、100回失敗しても101回目は成功する、101回目も失敗したとしても次がある。人が自分をどう見ようと、辛いけど自分が自分を信じなきゃどうにもならんだろ?自分を疑ってたらいつまで経っても自分は変わらない。自分に夢があるならそれに向かって死ぬ気でやってみろ。僕は今高校生活大変だけど、ホントに楽しいよ!高2ですが…笑。諦めるな、前に進め!応援してるよ!
    • good
    • 1

あなたは1つ間違えてます。



高校に行けなければ何が終わるのか?
憧れとは具体的に何なのか?

私は経験者だからなんとなく予想できます。
「高校に行って周りの人や環境が変わればなんとかなるんじゃないか」ではないですか?
残念ですがなんとかなりません。
対人コミュニケーション能力を磨くしかないのです。

逆に考えることもできます。
対人関係が上手なら社会人としても十分やっていけます。
大人は成績成績言いますが、大人になったら分数の割り算や関数どころか、四角形の面積すら求めません。
東京ドーム何個分が関の山です。

中卒で社会で活躍してる人がいるのはこのためです。
勉強は社会に出てもほぼ役に立たず、代わりに役に立つ能力を持ち、磨いたため活躍するです。

自分にはそんな力無いと思うでしょう。
不登校とは自信を失うことです。
自分を信じると書いて自信です。
ありますよ、何のとりえもない人間なんて存在しません。
自分で気づいてないか、知ってるのに役に立たないと決めつけてるか、どちらかだけです。

まずはあなたのいいところを探してみましょう。
そこに自信を持てばコミュニケーションは大きく変わります。
自信があればくじけにくくなり、前向きに人と付き合うことができます。
嫌なことがあっても自分の性だけにしなくなりますしね。
    • good
    • 2

キッチリ自己管理ができて自学自習に


自信があるのであれば、学校へは行かずに
「中認」をクリアして、高校入試受験資格をゲットして
高校へ進む道もあります。

それに、質問者さまの現状では、
高校も不登校になってしまう可能性がありますので、
「高認」をクリアして大学入試受験資格をゲットする道を
チョイスすることも考慮しませんか。

[「大検」の時代に、高校に行かずに、それぞれ、
京大・東大に進んだ、兄弟がいました]

〈ふろく〉
嫌な人・不快な人・苦手な人etc.は、
質問者さま自身が気づいていないか知らずにいる
自身のことに関する何らかのメッセージを齎して下さる
素晴らしい人なのかもしれませんので…そうした人を
マイナスの恩人と思うことができれば、質問者さまは
進化できることになります。
マイナスの恩人は、是非、検索してみてください。

【人に対して感じる苛立ちや不快感は、自分自身を
理解するのに役立つことがある。 Carl Gustav Jung】
【人づき合いが上手いというのは、
人を許せるということだ。  Robert Lee Frost】
ユング博士や詩人のフロストさんの言葉は、質問者さまの
エスプリに、どのように響くのでしょうね。

[質問者さまにとっての、いい人とは、質問者さまにとって
都合のいい人なのでしょうか。だとしますと、生活の場が
自宅内等に限られてしまう懸念が生じてしまいますので、
ヒューマンインタフェース関連のメンタルブロックをクリアする
とすれば、早いほど、いいですよ]

Good Luck!
Ciao.
    • good
    • 0

学校は行かなくても大丈夫ですが、勉強はしないと高校にはいけません。


ただ、学校に行って試験を受けないと、内申点がつかないので、公立の高校は無理です。受験すらできません。

ですから、高校を考えるなら私立の高校です。

それでも、勉強は頑張らないと、下の誰かが書いてくれているように、
低いレベルの子が集まってくる高校にしか入れず、またくだらない人間関係に巻き込まれたりします。
やり直しになりません。

今からでも間に合います。勉強しましょう。
中2の今の時期に、「中3から」と言っているようでは、勉強を頑張れるとは到底おもえません。甘ったれているとしか、言いようがないです。
今から、ちょっとだけでもいいので、毎日勉強しましょう。

学校行かなかったら、もうストレス感じる必要はないのですから、ゆっくりと勉強を始めましょう。

私の知人の子どもも、中学校3年間不登校でした。
高校進学の寸前に、彼は、日本以外に、生きる道を自分で見つけました。
ニュージーランドに留学。海外の高校に行くという選択をしました。
もちろん、親元離れて、一人でホームステイして、通っています。
なるほど、そういう道もあるのだな、と思いました。

今の自分の身の回りのしがらみが嫌になってしまっているのなら、海外、というのは、先を観たらいいかと思います。勇気は要りますけれどね。
    • good
    • 0

大丈夫です。

俺も中2の夏に不登校になって留学の勉強始めたのが中3だから全然大丈夫。 全然甘ったれてないですよ。

あなたは、高校受験のことで頭がいっぱいになってます。
元凶は学校です。 学校で勉強するから、受験のことが頭をいっぱいにしてしまうのです。
そんなところ、行かなくてもいいよ。 別に勉強なんてどこにいてもできるのだから。 それに受験するだけが全てじゃない。
僕は留学しましたし、他にも色々選択肢があります。 不登校はそうゆう面では、結構メリットがありますね。


僕も留学考えるまでは、1日15分しか寝ない生活を1週間したり、3食コンビニ弁当など、不健康な生活してましたからね。
それにそんなことで悩んで、精神に異常が来て、勉強できなくなったり、まともに生活できなくなる方がヤバイです。
10円ハゲができるぐらいって相当ヤバイですね。 今すぐ行くのやめた方がいいですよ。
今は高校に進学とか受験とか考えないで、ゆっくり家で読書でもしながらゆっくり生活しよう。
また普通に戻ってきたら勉強始めればいいのだから。  中2ならまだ焦る必要はない。
    • good
    • 2

学校じゃなくても勉強はできます。



高校行きたいなら、勉強できないと…というか
その高校の入試をクリアできないことには行けません。


言ってしまえば、
中学校は、テスト受けて、課題だけでも出していれば、
どうにか卒業できます。

卒業できれば、高校受験の資格がありますから。


なので、
「甘ったれんな!」って言われたくないなら、
「頭が悪い…」と思うなら、
それを改善する努力はしましょう!


学校に行かず、家にいるかわりに、
家で勉強するなり、
事情を察して受入れてくれる塾があるならお世話になるなど対策をとります。


その上で、
学校からは、授業を受けられないかわりに、
各教科の課題を貰って、きちんと締め切り日を守って提出すること。

別室でも良いからちゃんとテストは受けて、平均点はクリアし
少しでも成績は上げることです。



学校にも行かない、勉強もしない……で行けるような高校は、
一言でいえば、
『質の悪い生徒が集まりやすい高校』の可能性が高まります。


中身がバカ(幼稚)が多いから、
当然、周りの迷惑を考えないような連中も多いわけで…。

イヤでしょう…^^;?そんな学校。。。


だから、それなりの高校に行く事が肝心です。
その為には、勉強頑張らないとね。


先生とも親とも、ちゃんと自分の意志として、
そのくらいは言いましょう。

自分なりに努力し前を向いている事を伝え、
それを実践している姿を見せれば、
先生も親も納得するはずです。

口ばっかりで行動に移さなければ、誰も信用してくれませんからね。

がんばれ〜
    • good
    • 0

親御さんは何と言っていますか?


お金が掛かっても良いならば、フリースクールに行く、という選択肢もあります。
中学と連携しているフリースクールならば、行けば中学の出席としてカウントしてくれますし、勉強も教えてくれます。
心が壊れたら勉強ができてもどうしようもありません。
https://www.futoukou-navi.com/note/kyoikukikan/f …
http://www.hutoko.biz/sien/freeschool.html
    • good
    • 1

学校に行きたくないなら行かず、海外旅行でもしてみてはいかがですか。


お金がないなら、親の手伝いをするのもいいです。
家事はくそめんどくさいです。学校に行きたくなりますよ。

ただごろごろしてるのはダメです。それなら読書をして世界を広げましょう。
とにかく、自分の知っている世界を広げることが大事です。(だから海外旅行が一番手っ取り早い)

まぁ言いたいのは、学校なんて人生の1パーセントも重要じゃありません。今は若いから学校だけしか考えられないとは思いますが、あと10年もすればさっぱりです。小中学校の友達なんて全く私は会いません、生きているか死んでいるかも知りません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!