dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でのトラブル

介護士(32歳、男)です。後輩の対応で悩んでいます。

後輩(36歳、男)は入職して2年目です。その人は普段穏やかな人ですが、忙しくなったり、誰かに注意されたり等、自分に不利益な状況になると、態度が全面に出て、口調が荒っぽくなったり、適当な返事の仕方になります(例:「ちょっと待っとって」、「はいはい」等)

今まで私は、彼に上記の事と、仕事の事で度々注意をしましたが、返答は上記に挙げた通りで、私自身も憤りを感じていました。

その事を知っている上司も、彼に対して叱ったりする所を見た事がありません(※私が見た限りでは)

先日、一緒に仕事をしていて、その後輩が業務で切羽詰まっている状況だった為、お手伝いをしました。そうすると、その後輩は「もう、良いから、あっち行って」と返答をされてしまいました。
もう我慢ならず頭に来てしまい、利用者様が大勢いらっしゃる前でしたが、彼に大声で罵声を浴びせてしまいました。

それは、私自身に非があることは間違いありません。ただ、彼は、「何でキレてるんだ」と自分の非を認めない所に腹が立ちます。

その後、上司に報告、謝罪しました。

今後、彼と仕事をすることは不可避ではありますが、決めた事があります。

①仕事以外では、もう口を利かない。
②仕事上で、彼の態度が改まらない場合、上司に介入してもらう。

以上です。長文失礼致しました。

A 回答 (4件)

貴方が煩わしのでは?



私の周りにも居ますわ
そーゆー人
    • good
    • 0

介護職…難しいですよね。

私も介護職パートをしています。後輩は主さんより年上という事もあり余計に難しい!!
2年もキャリアがあるのなら…注意しなければいけない点とか、まだありますか?
後輩のかたをもつわけでないですが…先輩が年下、もう2年もキャリアあるのに、いまだに注意を受ける…んん…私なら少し気分害するかと。
忙しくなると、やっぱり口調も態度も悪くなっちゃいます…ダメなんだけど。でも、主さんが注意しないといけないレベルの物なのなら(高齢者虐待など)上司に報告は必要かと思います。そうでないレベルなら…ほっといてほしいかも。
職員同士のいざこざは、本当に雰囲気悪いですよね。私の職場にも、きつい口調の人がいます。本当に雰囲気まるつぶれ…言われた相手は凹んでるし、慰めるのも一苦労…。和気あいあいと仕事したいです!!
    • good
    • 0

ここは、Q&Aなので、愚痴るとこではないのでは?


解決策をもっているなら、実行あるのみ!
それで駄目なら、解決策を尋ねてみれば?
    • good
    • 1

質問したいことはなんでしょうか?


後輩の言い方と態度が大人気ないことを書かれていますが、
この質問内容だと「あなたにも問題があるのでは?」と思わされます。
後輩がそのような態度をとるのはあなたにだけなのではないでしょうか。
なぜ後輩がそのような態度を自分に対しとるのか、という点も考慮してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!