dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

効率のいい勉強方法とはなんですか?

文系の大学受験生です

A 回答 (3件)

まず自分を知ること。


例えば、暗記力が抜群であるなら、片っ端からの丸暗記に賭ける手もあるでしょう。
しかし、その人が成功したからといって、暗記力がからきし弱い人が同じ手を使っても、上手く行かないでしょう。
現状学力や学習進度もそう。
入試標準レベルのことは大体身に付けて、難関大学レベルのことをやっている人が居たとしても、
基礎レベル事すら身についてない人が、同じ勉強をしたところで、上手く行かないでしょう。膨大な時間の無駄になるでしょう。
ある人にとって効率の良い勉強方法も、ある人にとっては効率が悪いということはザラにあります。
    • good
    • 0

それは一見悲惨ですが、自分の可能性を見極めると言う事だと思います。

数学が分かり易いですが、参考書・問題集の「解説」の部分が理解出来なかったら、潔くあきらめる。幾らでも昇れる人もそっちへ行くと時間が無駄だから他の教科へ行く。模試は良いものさしだと思います。
    • good
    • 1

まずきつい言葉かもしれないですが 効率の良い勉強法をあなたのような大学生になろうとしてる人が聞くなんておかしいですよ笑。

 だってそういう人ってだいたい現状に甘え、誰かが教えてくれるって期待してるだけですから。 まず受験勉強中なのにパソコンを開いてネットで勉強のやり方を聞く受験生はたかがしれてます。まずは自分の甘えに気づき改心してみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実を教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2016/10/03 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!