
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
法規上の正確な言葉を使えば「設計GL」はありません。
正確にはご質問の「平均地盤面」ですがこれも高低差が大きければ高低差3m以内で算出する為複数となるケースもあります。
しかし、平坦地であれば平均地盤面=設計GLとなりこの様に言い習わしているのも事実です。
ちなみに平均地盤面とは建物が接する周囲の地盤高低差の平均値となります。この場合1階床からの高低差を基準とする場合が多く見られます。
又、質問者さんの意図がどこにあるか不明ですが1階の床高さを問われるのは木造での1階床から直下の地盤面までの高さでしょうか、
これは床下の防湿についての基準ですので平均地盤面ではなく床上面からその真下の地面までの距離です。
普通住宅では床下は周囲地面より少し高くする(防湿や排水の為)ので平均地盤面ではなくなります。
尚、この規定は防湿コンクリートやベタ基礎等の場合は適用されません。
以上参考まで。
No.2
- 回答日時:
1階の床高さの基準は便宜上仕上がり高さをさす1FLかスラブ天の1SLで、
軒高や最高高さの基準は設計GLです。
建築基準法上軒高や最高高さは規定がありますが、1階の床高さは規定がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 高さ制限10mとは 4 2022/10/16 22:56
- 地震・津波 津波の到達距離 2 2022/08/03 22:35
- 地震・津波 建築基準法について 5 2023/02/08 15:25
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 一戸建て 再建築不可の一戸建て 5 2023/05/12 13:32
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 一戸建て 昭和59年新築の中古戸建のセットバックについて 3 2023/05/13 17:30
- その他(教育・科学・学問) 建築と GL についてお聞きしたいんですが BM +750の場合は基準 GL0からどのぐらい上がるこ 1 2022/05/24 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、積算をしているのですが工...
-
構造設計に関する質問です。
-
美容室
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
管理建築士としての手当て
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
管理建築士の専任とは?
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
鉄骨工場認定グレード
-
摺動部の摩耗を極力小さくする...
-
厨房の内装制限
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
1級施工管理と2級建築士
-
フルドア(床から天井までのド...
おすすめ情報