
現在看護師として働いています
総合病院ではないので公務員ではないです。
アルバイトが禁止されているとかは不明ですが学生時代にしていたクラブホステスの仕事もお手伝いで休みの日の夜に行ったりしてました。給与は手渡しなのですが、もう夜の方は卒業し、3日分ほどのお給料をもらわず辞めてしまいました
もしその3日分のお給料を私の口座に振り込んで頂くとすれば、確定申告はしなくちゃいけないものなのでしょうか?
まだ税金の仕組みなどに弱くわかりません。
振り込んで頂くのは6万にも満たないのですが。宜しければ教えていただきたいです。お願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>もしその3日分のお給料を私の口座に振り込んで頂くとすれば、確定申告はしなくちゃいけないものなのでしょうか?
いいえ。
必要ありません。
クラブホステスなら「給与」ではなく「報酬」ですね。
参考
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
給与を1か所からもらっていて、他の所得(「収入」から「経費」を引いた額)が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。
なので、確定申告の必要ありません。
ただ、住民税にはその規定がないので、役所に「住民税の申告」をする必要があります。
お書きの内容なら、申告しないでもすんでしまう可能性も高いでしょう。
あとは、貴方の自己責任で判断してください。
なお、前に書いたとおりですから、「給与支払報告書」が役所に提出されることはないでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
国税庁のタックスアンサーで、
No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
ここで、
「3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人 」は確定申告が必要・・
と書いてあります。ということは、「"主たる給与以外の給与の収入金額"と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円」以下ならば、確定申告は不要、という意味になります。
ですから、あなたのクラブホステスの給与は"主たる給与以外の給与の収入金額"に該当しますから、その給与が総額で20万円以下ならば所得税の確定申告をする必要がありません。ご心配なく。
なお住民税については、給与の支払者が給与支払報告書を市区町村役場へ提出することになっているので、あなたは、申告する必要がありません。市区町村役場が何か言って来たら、それから対応すればよい。何も言って来ないなら、自分から動かない方が良い。
私は、何も言って来ないと思います。(^^;
No.2
- 回答日時:
>3日分のお給料を私の口座に振り込んで頂くとすれば、確定申告はしなくちゃいけない…
手渡しか振込かの問題ではありません。
手渡しでも振込でも、確定申告が必要なら必要、不要なら不要です。
>振り込んで頂くのは6万にも満たないのですが…
手渡しの分も含めて年間いくらあったのですか。
・本業で年末調整を受ける
・本業の給与が 2,000万以下
・医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
・副業の所得が 20万以下
のすべてを満たすなら、確定申告は必ずしもしなくて合法です。
一つでも外れるなら、たとえ副業が 1万円しかなくても確定申告が必要です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
ただしこの 20万以下申告無用は国税のみの特例です。
住民税にこんな特例はありませんので、要件をすべて満たして確定申告をしない場合は、別途、「市県民税の申告」の必要性が浮上してきます。
ご注意ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 大学生のアルバイトの税金について質問です。 現在のアルバイトでは、毎月10%ほどお給料から税金が引か
- 2 確定申告について質問です!今現在仕事?アルバイトみたいな感じで働いていますが月の給料が10万超える時
- 3 学生の確定申告について。私は現在大学生でアルバイトをしています。 バイト先の方では103万の給与を超
- 4 学生アルバイトの年間収入について質問です。現在私は大学に通っていて、アルバイトを掛け持ちで2つし
- 5 私は掛け持ちで働いていて、ひとつの会社では社会保険に入っていて、もうひとつの会社では入っていません。
- 6 公務員の妻の扶養に自営業の夫を入れるには?
- 7 売上高の勘定科目の税区分について 現在、消費税課税事業者ではないので 税区分は、課税売上10%ではな
- 8 会社員とアルバイトの確定申告
- 9 副業禁止の会社で働いております フリマアプリで30万ほどの収入を得ました。 その後、年間20万以上の
- 10 こんにちは。今年の5月〜10月14日まで、保険外交員として働いていました。確定申告をする予定で
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
5月まで自営業6月から会社員...
-
5
所得税の申告について教えて
-
6
20万円以下の副業の確定申告に...
-
7
外交員の確定申告
-
8
正社員が副業でアルバイトした...
-
9
事業所得と給与所得がある場合...
-
10
1年の途中から会社員(給与所得)...
-
11
副業は、年間いくらまでなら申...
-
12
特定口座の源泉徴収ありなのに...
-
13
雑所得として給与を頂くことは...
-
14
保育園入園時の提出書類(源泉...
-
15
確定申告が必要でないのは? 給...
-
16
確定申告書作成コーナー 印刷文...
-
17
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
18
勘定科目 弁護士への着手金
-
19
給与支払報告書の書き方につい...
-
20
翻訳代を処理する勘定科目は?
おすすめ情報