アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

横浜国立理工学部を目指す高3女子です
私に知恵をお貸しください

夏休みは大失敗しました
春の時点でセンター国語が150で調子乗ったところ
国語は116ほどに下がり
現在センター5割です
死にそうです
数学は2b8割
1a6割
英語はマークで120なのですが
記述だと偏差値60なので対策で160はいけると思います
化学40物理40です
9月記述だと化学偏差値54物理46です

過去問の物理には程遠いきがします
過去問の英語は満点を狙えます
化学高得点
数学3/5
を狙いたいです

社会に関しては地理ノー勉で30〜40点です
社会は現代社会に変えようとも思いました

今この状態で11月いっぱいは2次で
12月に毎日睡眠3時間でセンター対策すれば
何とかなるでしょうか
リスクが大きいでしょうか?

夏休みは戦略をちゃんと立てなかった為
大失敗となり基礎を固めれてません
理由は過去問レベルのことをやり
あとから基礎に戻ろうという
いわゆる基礎飛ばしをしたためです
それをやったところ9月のマーク模試では破滅しました

自分の学力がどう伸びるのかと言うのは未知なのですが遺伝子的にお父さん(離婚)は京都大学農学部中退東京医科歯科大歯学部卒東京医科歯科大学院卒
母親は法政大学経営学部母親方の祖父は旧東京商船大学卒(戦時中)船長です

で間をとって私は多分横国にはいけると思います多分
地頭は悪くないのですが
戦略無しに考えずに生きているタイプで失点してしまいました



しかし今は危機的状況であり
やはり絶対に行きたいです
11月勉強時間1日13時間以上取るとして
どうしたらいいでしょうか



合格者最低点1400
平均点1480

目標得点は
センター
英語160/200
物理 化学 150/200
数学160/200
国語140/200
地理(もしくは現社)60~70/100
センター最低660点
やる気としては8割狙いで頑張りたいです

2次試験
英語290/300
数学270/450(3完/5)
物理90/225*捨て(?)
化学180~200/225

合計830


でいこうと思います
どう思いますか?
無理がありますかね

英語は8/31の模試で長文が同じ志望校の人より取れたので多分攻められる気がします(?)


2次試験
英語は満点近くを目指そうと思います
毎年大問3で出題される空欄補助問題(私がセンターで苦手とする大問3)で失点すると思います
ここをどうにかしたいです
英作文で満点取れるように
減点されないようにしたいです
英作文は苦手です

物理に関しては今からどこまで伸びるのかがよく分からないので
化学のほうが典型的で類題が出ると思うので
化学で攻めようと思います
物理は今本当にやばいです
基礎に戻って
物理のエッセンスという基礎的な問題集を解いてます

数学は傾向は変わらないので
微分積分
二次関数
図形と方程式
ベクトル
数列
その他数3
のみに絞って対策です
あとはセンター対策でなんとかします

質問者からの補足コメント

  • 過去問は研究しました

      補足日時:2016/10/22 08:46
  • 英語は満点狙えます
    簡単でした

      補足日時:2016/10/22 08:46

A 回答 (10件)

> 理解はやはり大切ですね



理解するのは当たり前ですが、暗記して理解しただけでは点が取れません。
それで点が取りやすいのは、英語などの文系科目。社会だと基礎レベルの試験。
ま、地理なんて理解が大事ですがね。
暗記して理解したって、数学も物理も点が取れないんですよ。
だから、数学は、取れないことを確認しろって。
何度も失敗を繰り返して、正解できるまでにしておけ、って。
失敗して身に付けろって。
物理は、言われたら理解できる、じゃなくて、世の中がそう見えているのか、って。その上で式が立てられるのか、って。

理解が大切ですなんて事を書きましたっけ?
ボキャブラリが少ないためにあなたがそう書いたのならまだしも、概念自体を自分勝手な物にすり替えていませんか?
勉強方法を間違えると伸びませんよ。あなたの手札の中から勉強方法を決めていて良いんですか?
それで上手く行ってないんでしょ?

>> 理解して暗記したってできないんです。できないことをまず直視することです。

書いたよなぁ...。
現代文も重症のようですね。
出口辺りをちゃんとやってますか?
現代文って、何だか点数が取れることがあるから、全くできてないということに気付きにくい科目なんですが。
    • good
    • 0

あせる気持ちはわかるけど、取ったら終わりのなんちゃって資格試験じゃないんですよ。

大学なんです。基礎もわからず仮に受かっても、授業について行けません。試験はそもそも、その大学が前提としている基礎学力が本当にあるのか? を問うてるわけですから。

そう考えると、センターの試験がぼろぼろなのに、いまだ時間を2次にさいて、直前の一夜漬けで、1次対策?ってことでしょうか。
正直無理だと思いますよ。まず、一次対策を徹底。基礎学力で自信がついたら、2次へ。間に合わなかったら、諦めるしかありません。

理由はいろいろありますが、

・ 試験というのは、本番は緊張します。基礎をやっていないひとは、その緊張に耐えられません。少しでもやまがはずれたり想定外のことが起きればすぐ壊滅的結果になります。
・ 得意な科目の見込みが甘すぎます。本番は、模試の8割~9割(得意な科目でも)が普通。そうならないように、得意な科目でさえ、基礎を積むことが重要です。
・ 基礎を無視して、基礎の裏付けられない2次対策って、いったいなんなのでしょう。素振りが出来ないのに、試合でホームランを打うノウハウ本で、ぶっつけ本番に向かう人と同じです。
・ 仮に、浪人したとしても、基礎学力がついてさえいれば、来年は余裕で応用力に時間を使えます。さもないと、また来年同じ目に会います。そのときの焦りは現役の非ではありません。
・ 仮に、基礎も適当に乗り越え、やまがあたって受かったとしても大学の授業についていけません。国立の理系は甘くない。そのときになって、物理基礎をやる辛さを想像してみてください。

急がばまわれ。まず基礎固め。今からでも遅くない。
がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい!ありがとうございます

お礼日時:2016/10/25 11:04

これだけで良いでしょう、って本当ですか?


横国二次ではこればっかり、というのはあるかもしれません。
ま、確率が出たら諦めますってんならどうぞ。
ただ、二次でこればっかり、というのは、センターがあるから、ですよ。センターで他のことを聞いているから。
受験生はそれを勉強せざるを得ないから。
横国のレベルでどうなっているかは判りませんが、東工大東大になると、「微積の問題」が出ているように見えて、実は中に数列やら確率やらが紛れ込んでいたりもするかもしれません。

まぁ先のことを考える前に、手元のことをやることです。
11月に75%は苦しいと思います。
センターは突破できるか?あなたの今の意識では難しい。まだ舐めている。そこを改めるかどうかです。

> 一からコツコツやってたら馬鹿みたいですよね

そりゃ、華麗に東大東工大の問題がすっと解ければ格好良いですよ。
でもあなたはそうじゃない。そういうタイプじゃ無い。
一からコツコツ馬鹿になって積み重ねていって、勉強量で勝負するタイプでしょう。
なぜそこで舐めるのか。
基礎ができてさえいれば、センター英数理は「解けてしまう」んですよ。
解けていますか?家で9割取れていますか?時間無制限辞書参考書ありで、じゃありませんよ。
一からかどうかは知りませんが、何ができないのか。何度も言いましたよね。
解けない問題とあなたの間違った解答を書いてみろって。
あなたはそこから逃げるんです。面倒だから、ならまだ良いんですが、それだけでしょうか。
問題が解けないのは恥ずかしいだとか、そういう物は見せるもんじゃ無いとか、果てはそんなことどうでも良いじゃ無いかと思っているのなら、大間違いですよ。
誰かに見せる見せないは良いとしても、自分でそれを見ていかなければならないのです。一つ一つ。
そうして枯れ枝を切っていくと、枯れ枝が切りやすくなってきて、見通しが良くなってきて、残りの枯れ枝が見えてくる、のです。
自分ができないところが見つかったらラッキーなのですよ。しかもその根っこが見つかれば。
問題を解いて、間違えて、そこからが勉強です。
間違えないように間違えないように先回りするんじゃありません。間違えるんです。自分が何を間違えたのかを見るんです。
自分は何を間違える人なのか、です。
数学を暗記したってダメです。暗記したって出てこないんですよ。失敗して覚えなければダメ。失敗の仕方を見なければダメ。
数列確率が弱いのは、おそらくその辺り。基礎レベルでも割と、解法暗記が通用しにくいから。
包丁やフライパンの使い方を本で読んで暗記したって、何もできないはずです。天才以外は。
シライを解説されたからできるという奴はよっぽどでしょう。
理解して暗記したってできないんです。できないことをまず直視することです。
あなたが暗記に走れば、理数は絶対に無理です。電通も無理だと思います。茨城がどうかくらい。
滑り込めば良いだろうって、滑り込めない。甘い。舐めている。
勉強のやり方、勉強に関する考え方、取り組み方、受かりたければ改めなさい。
現状通用していない、通用していない原因がそれなら、そのまま。
a₁,a₂,a₃,と「法則に基づいて」進んでいるならanどうなるかは判りそうな物。帰納法の話。
anのままだと失敗するんだから、あなたはbnに変わらなければならない。
頭の中の理転です。安易に考えてはいけません。舐めてはいけません。簡単じゃありません。そのつもりで思い切ってやらないといけません。英語しか通用していないのはそういうことです。
茨城ならまだ受かりそう、つまり、低いレベルの中でなら大学入試までは通用しそう。
それ、あなたの高校そのまんまでしょう。その世界から出て行きたいんじゃないんですか?
じゃぁ変わらないと。勉強量だけ変えてもまだ足りないんでしょう。やり方を変えないと。
(受験)勉強は、まずは勉強量と勉強方法ですよね。当たり前。どちらか片方ではどうにもならない。
私は正しいんだ、この方法で良いんだ、なんて言える実績は、幸いなことにあなたには無いはずです。なまじ変に成功していると詰みかねないんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました
よく理解しました
理解はやはり大切ですね
暗記なんて勉強じゃないですよね
このセンターまで
科目ごとの理解で効率を上げていこうと思います
いつもありがとうございます

お礼日時:2016/10/23 22:01

二次の点読みはまだいいです。

横国を受けられるかわからないのだから。パニックになるあなたに浪人は向きません。

英語センター160が目標なのに二次で満点ってどんだけ盛れば気が済むのか。英語で引っ張れとはそんな妄想を勧めたのではありません。

とにかく今はセンターで高得点を取ることに専念です。放置していたものを取り戻し、センターに出ない範囲は全部後回し。皮算用より目先が優先。

メンタル面が危うい感じなので、壊れないように3月まで乗り切らないといけない。センターで納得できる結果さえ得られれば、今までの自分を信じることができ精神安定を保て二次まで突っ走れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました
ありがとうございます
頑張ります
頑張ります
馬鹿な私に知恵をありがとうございます

お礼日時:2016/10/23 21:57

いいんじゃないか。




理社国メインにすることは薦めるね。英数と比べると低すぎる。こっち上げる方が楽だろ。
あと2次と1次センター得点は、
「現実には比例する」のは周知の事実なのでまずセンターと言うのがもっとも王道です
※ごめん君の狙う所の2次の配点知らんし、2次配点がやたら高ければ別の話だろうけど。

難問の2次対策やりたがる受験生が多いし、一部そういう指導をしてる高校もあるね。
けど実際は1次も2次も取れないパターンが多いね。
だから実績を出し続けている大手予備校では1次、つまりセンター重視してるでしょ。
受験生がなんで2次にこだわるのかっていうとさ、「やった気になれる」でしょ。だからだと思うんだ。
センターなら「練習で8割は欲しい」とか言えるけど、
2次対策なら例えば5割を切ってても「難問だから」って言い訳ができる。点数が無くても「やってる」感じが出来るんだ。悪く言うと逃げだよね。
各学校学部の対策として細かいところがあるからそれは君と塾や高校の先生に任せるけれど、
横国目指すなら、まずセンターで8割!
取れる準備を各教科していくのが吉じゃないか。
いま8割に対して大きく下回ってるのが理社国だから理社国特化するのが良いだろう。
英語も取れる気になってるけど取れる保証はないのだから、なにより苦手を無くすことが重要だよ。

入学後のことを考えても配点で考えても、物理は捨てられないよね…
ヤバいのは分かるけど本気で出来ないなら物理配点の低い学部に転向するぐらいじゃないと。
それに物理と数学はセンターまでなら1番伸びやすいよ。
ですから


まとめると
①センター重視 8割ぐらい目指す。2次なんぞ知らん。ぐらいの気持ちで(0ではいけない)
②化学物理国語重視。要は苦手科目の改善をはかること。
③睡眠時間など  知らん。それで集中できるならそうしろ。僕は最後数か月は睡眠5時間ぐらいで1日10時間ぐらいはやってました。健康的でした。不意に眠くなって20分ぐらい寝たりしましたがすぐ回復できました。でも別に薦めません。個人差があるからです。少ない奴でもそれでも3時間ぐらいはやってましたね。
④お父さんのこと  知らん。ドラフト1位だから活躍できるわけでもない。プロの世界は厳しい。
⑤落ちても死なない。一生懸命やればいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私は馬鹿なんです
馬鹿なりに頑張ります
知恵ありがとうございます

お礼日時:2016/10/23 21:56

だから、


あなたが勝手に作り上げた妄想の受験生像と比べるんじゃないって。
夏休みは大成功だと思いますよ。
夏休みで「追いつくだろう」というのが甚だしい勘違いなのであって。
当然、その判断力では、親がどうだから自分も、ということにはならないでしょうね。

> 物理に関しては今からどこまで伸びるのかがよく分からないので
> 化学のほうが典型的で類題が出ると思うので
> 化学で攻めようと思います

ある意味正しいんですが、「また」物理を「サボって」、国語社会4割のようなスコアを作ることになります。
計画計画って、結局国語はお留守社会はサボる、計画の意味無いじゃないですか。
計画って、それを防ぐのが一つの目的ですよ。

> 英語はマークで120なのですが
> 記述だと偏差値60なので対策で160はいけると思います

普通、140辺りを中心に、120の可能性と160の可能性、100の可能性と170の可能性、とだんだん可能性が低くなることが多いと思うんですが、あなたの場合は、120~180まで可能性は均等だと思います。
あなたが拙いのは、自分ができてないところに気付かないところでしょう。
ひょっとすると自分ができてないところを直視できない、直視するのが怖いのかもしれないと思うくらいです。
その辺りが改まれば、180まで伸びる可能性はあると思います。
しかし、今のまま、やったやったやりました、何とかの教材が、と、教材を終えるのが目的になっているようでは、伸びない、今のままの点数、少し伸びた分が本番の緊張で相殺されるだろうと思います。
180、9割って、失点が殆ど無い、って事です。
できないことは何なのか、とできないことを見つけて、それ「ら」に対処できるように勉強しておかないと取れません。
たぶん数学もそう。
できたことやったことを勘定しているようでは、8割超だとそろそろ苦しい。
解けそうだ、と解けた、もたぶん違うんでしょう。
また、センター数学8割では厳しい。
二次でも、1/5は確実に落とす、ということですから。3/5が3/4になるし、実際は3の各所に効いてくるんで、それも難しい。

> 無理がありますかね

当たり前でしょう。
センター英語9割ならまだ可能性が、と思いますが。
また、満点取れるだの二次の目標点だの並べたってダメなんですよ。
今過去問を解いて何点取れるのか、各教科の先生が採点して何点なのか、この情報が無いと何とも言えません。
できたできたで模試になるとできてないんだから。
横国二次の英語で9割って、たぶん河合記述の偏差値70を軽く超えるのでは。取れてないでしょ?そんな成績。
勿論、過去問、出題傾向と、異様に相性が良いということは無いことでは無いんですが。
捨て科目が作れるのは、東大二次のように科目数が多い場合で、しかも他の科目の学力は明らかにボーダーを上回っている場合です。
また、物理を捨てた場合、入学後、一般教養の物理をどうするのか、ということもあります。
大学によって違うでしょうが、もし物理が必修の場合、入学後進級卒業に支障を来すことがあります。

また、目標スコアにも段階があって、
1.完全な妄想願望
2.模試や過去問で科目別になら偶然一回その点を取った
3.模試や過去問で科目別になら数回その点を取った
4.模試や過去問でその総合点を取ったことがある
5.模試や過去問でその総合点を安定的に取っている
6.模試や過去問でその総合点を安定的に超えている
まぁ普通に考えて、5.の人でその点を取るのは難しいでしょうね。
5.が4割、6.が5割、4.が1割、あとはまぐれみたいな確率だろうと思いますがね。
現役補正をしても、5.が2割、6.が5割、4.が2割、3.が1割では。
私も、3.なら93%取れそうだったんで、どうしよう、東大受けるのかな、国語の準備してないけど、と前日に心配してましたが、その心配は無用でした。(爆)

現社は、過去問を解いて、7割弱取れることを確認して下さい。
現社が簡単なのは、普段から新聞ニュースに触れている、教養のある高校生のみです。
素で7割近く取れるはずです。
そうじゃ無い人にとって簡単な科目だとは限りません。

> 英語は8/31の模試で長文が同じ志望校の人より取れたので多分攻められる気がします(?)

クエスチョンマークが正解。
模試は推移を見なければなりません。一回二回見ても。
だから、国語と社会が、なんてのは拙いんです。
また、模試の志望校はあてになりません。
センター後に上から降ってくるのが普通でしょう。
すると、その連中と張り合うなら、やっぱり河合記述で70は要りそうです。

> 基礎に戻って
> 物理のエッセンスという基礎的な問題集を解いてます

基礎に戻ったときには、問題集にはなりません。
教科書参考書です。
まぁ、それでできているんなら良いですが、どうなんでしょうか。


月桂樹の手入れをしたんです。
細かい枯れ枝がわんさかあって、葉っぱに日が当たりそうに無い。
面倒だなぁと思いつつも、できるところから切っていくと、切っていったらハサミが入れられるところが広がって、より切りやすくなる。
随分切ってスッキリしてきたら、切り残したところが見えてきて、それで枯れ枝の殆どが把握でき、大体が切れた。
あなたの英語も数学も、たぶんそんな感じになると思います。
できないところを見つけて、一つずつ潰していく。
100のうち30潰せたら、少しやりやすくなってくる。60潰せたら、残りが見えてくる。このくらいになると、点が上がってくるはずです。潰せそうなところが潰せたら、たぶん9割近く取れるようになります。
その上で、それ以上のレベルの勉強を重ね、センターなら最悪でもどうにでもなるようになれば、満点が見えてくるでしょう。今回そこまでは無理だと思いますが。
センターでボロボロな時点で、センターレベルや基礎の勉強をせざるを得ないでしょう。
結果的にセンターっぽいことをやることには反対ではありません。重問を振り回すよりは良いでしょう。
ただ、センターの勉強を通じて、基礎を盤石にする、基礎を盤石にすることでセンターも二次の基礎部分も盤石にする、という意識が必要です。
学力だけしっかりあれば、センターは取れるんだから。
二年間とちょっと受験生をやって(現役の今頃は部活の真っ最中)、英数理のセンター対策なんて、したことがありません。
英語の発音くらい。今ならリスニングもか。
過去問を解く必要はありますが、対策をすればどうにかなるのではありません。実力の有無の問題です。
数3を理科を終わらせればバラ色の未来が見えるだろう、と勘違いしていたのと同様に、
センター対策をすれば点が上がるだろう、点が低いのはセンター対策をしていないからだろう、というのはこれも勘違いです。
単純に基礎の得点力不足。自己評価の甘さ。
基礎の勉強をしていったらセンターっぽくなるとか、センター系の勉強をしつつ本丸は基礎学力、というのであれば悪くありませんが。

できたできたでは無い、自分ができてないところが確認できていますか。端的にはこれ。
自分のできたは甚だ怪しい、そうは思いませんか?
吹奏楽部の子を見てみれば良い。
同じ所を何度も何度も練習しているはずです。
一回できたらできた、じゃないんです。本番でできるように、いつでもできるようになるまで練習するんです。
また、あなたのウリは勉強量です。
捨て科目を作るのは、そのウリを帳消しにすることになります。
あなたがそういう要領の良さで勝負できますか?
やったけれど点になってない時点で、要領の良い人では無いと思うんですが。
私はあなたよりは要領が良いと思いますが、しかし、あなたが挙げるような難関進学校の連中の要領の良さにはまるっきり敵いません。
11月の模試は一つの目安だけれど、目安でしか無いとも言えます。
あなたが伸びるなら、直前まで伸び続けそうです。
直前に勉強をまとめた、そのあたりで、ガボッと伸びる可能性も無きにしも非ず。ただし、何とかはサボりますだとかはしないように。
来年のことを考えるにしても、サボり癖が付くのは拙いです。サボると、来年の予備校の授業について行けませんし。
できてないところを殆ど潰せていない、つまり勉強が遅れている(出題範囲を終えたにしても)わけで、ということは、あるとすれば、二次逆転のパターンが濃厚なのです。つまり、センターの時点でもまだ少し追いついてない、という。
浪人も考えているのであれば、人事を尽くして天命を待つのみ、人事を尽くすだけのことでしょう。
できることをやって全力で立ち向かった今回の入試が、次回の役に立つ、
あれをサボってこれをサボって適当に受けた入試は次回の役には立ちません。
良くも悪くも何らかの結果は出るんで、ベストを尽くすのみです。

それと、毎日30分は歩きましょう。
可能なら、学校への行き帰り30分ずつ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あの浪人しないで
学力というか戦略でなんとか現役で滑りこもうと思います

センター突破できますよね
苦手潰せば
11月末のセンタープレで本番とりたい7割5分をとって
そのあとは付け刃の2次対策すれば受かりますか
数学は過去問の傾向どおりの必要なところしか夏に勉強しませんでした
別に滑り込んで入って
あとから苦労するとか言われてもとりあえず入って努力すればいいと思います
英語の長文とか横国のがとける
化学も物理も数学も横国のだけがとけるようにすれば受かりますよね
一からコツコツやってたら馬鹿みたいですよね
この2ヶ月でとりあえず"センター突破力"だけつけて
横国に受かるだけの数学問題を全部暗記して受かりたいと思います

お礼日時:2016/10/23 13:37

お礼ありがとうございます。


数物・電子情報系学科ですか。
これは、正直な話、物理・数学が得意な学生が受ける学科ですよ。
つまり、他の受験生は、物理・数学では相当高得点を取ると言う事です。
電子情報EPの最低合格点は、1,402点で、平均点は1,475点ですね。
仮に、センターが700点としたら、2次試験で800点位必要です。
2次試験は1,200点満点ですから、英語が満点(300点)として、残りが500点必要ですね。
数学と理科は、満点は合わせて900点ですから、半分以上得点しても足りません。(約6割の得点率が必要です)
物理を完全に捨てるのは、難しい感じですね。(センターもありますしね)
物理の過去問は見た感じどうでしたか?(捨てても半分解答できそうですか?)
数学は、良くできる生徒でも、7割なんじゃないですかね?
多分、2次試験の平均点は770点位だと思います。(770/1200≒0.64)
センターで8割とれれば、720点ですから、2次試験は700点ですみますが、英語満点でも、数学・理科で400点、5割とれればいい感じですが、それで物理を捨てられるかと言うと、微妙だと思いますよ。
平均点が得点率0.64だとしたら、結構問題が難しいんじゃないですか?
    • good
    • 0

入試はともかく、理工学部は化学・生命系学科に進むつもりですか?


合格したとしても、物理(一般力学・電磁気学・量子力学)・数学(線形代数・微分積分学・ベクトル解析・複素関数論)は、学部で結構苦労するのでは無いでしょうか?
物理は、何が出来ないんですかね?
数学もちょっと怪しいんで、どこら辺が解けないのかを理解して勉強しないと、時間が無いですよ。
過去問は、初見で解けそうに思えましたか?(数学・理科(物理・化学))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子情報系に進みます
泣きそうですありがとうございます

お礼日時:2016/10/22 13:12

地頭は悪くないとか言う時点で勉強がわかってない。



たかが横国といえどもバカにしすぎですね。

絶対に受かりません、保証します。
無駄なので、就職活動始めてよ。
    • good
    • 1

模試と実際の入試問題とは傾向が異なります。



早目に過去問研究を行い万全な対策をしておきましょう。

http://blog.goo.ne.jp/skredu-math/e/1edbd5bac424 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています