
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
100度
物理的には エネルギー放射が起きるが
それが 補えるエネルギーの 炎であれば100度
科学的に言うと 90度前後
水面積にも よるが 蒸発量が多ければ 多いほど
冷却される その点で 水面の面積にも 影響を受ける
そして、 弱火で火は500度程度あるはずです
そのため 風や 室温など 全てが揃えば100度を保てます
一般家庭と 想定するの90度前後ですね!
No.4
- 回答日時:
沸騰した時点で火を弱めても、放熱と釣り合う熱量で加熱を続ければ、
そのまま沸騰が続くのではないでしょうか。水(湯)がなくなるまでは。
何度で沸騰するかは気圧次第です。(水の不純物はこの際考えない)
標準大気圧(1 atm = 1013.25hPa)では100℃。
高山などの低い気圧では100℃未満でも沸騰します。
圧力鍋の内部など高い気圧では100℃を越えても沸騰しません。
No.3
- 回答日時:
弱火にするのは沸騰を継続させつつ、水の蒸発というか沸騰に必要のない
過剰エネルギーを抑制するというのが料理本の基本ですよね。
1013ヘクトパスカルの大気圧の下では100度で水が沸騰するので、
素材を100度で何分間維持するか、そのためには沸騰を続ける必要があります。
沸騰って台風が来ているときには、あるいは山の上では沸騰しても
100度にはなりませんよ。
あなたの質問はなべの素材や大きさ水の量、流量計によるガスの流量測定
環境温度等、各種要因を変化させながらデータを取る必要があります。
手馴れた方でもおおまかな報告をだすまで1年はかかりますよ。
ご自分でやられるのが一番です。なおガス器具は5段階調整しか
できないような電子化されたコンロを使うことをお勧めします。
一度なべとコンロの特性をつかんでしまうと、とても便利で
世代を超えてそのデータは使えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 自家製サラダチキンを作る要領で豚肉を調理しても同じようにやわらかくなりますか? 鶏肉を袋に入れ、水を 2 2023/06/09 00:02
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット (一応至急)レトルトの調理 6 2023/03/21 22:57
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- お菓子・スイーツ フルーツ飴を作ろうと、 レシピを見ながら作ったら、 火にかけて、煮立って来たと思って、 沸騰させてた 2 2022/11/21 18:41
- 食器・キッチン用品 IHなんかで沸騰している鍋の横にペーパーなんかが舞うと火が出たりしますか? しっかり火の元確認したい 8 2022/11/20 17:37
- その他(自然科学) 密室で蒸発する最大の力 4 2022/11/03 23:00
- その他(料理・グルメ) レトルトカレー(袋)を翌日にまた鍋で沸騰させて食べた場合、何か体に影響がありますか。 4 2022/09/15 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1分間水を沸騰させたらどれくらい水の量が減るか?
化学
-
水の蒸発量を教えてください
物理学
-
お湯を沸かしている鍋底は100度を超えない?
物理学
-
-
4
沸騰後の火加減について
その他(自然科学)
-
5
即席ラーメンの水の用量が500mlと多い理由
レシピ・食事
-
6
60度ってどのぐらいの熱さ?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
水を沸騰させるために必要な時間について
物理学
-
8
H中に寝てしまう彼…。
デート・キス
-
9
弱火でぐつぐつ煮るってどういう状態?
レシピ・食事
-
10
蓋をするのは水分を逃さないため・蒸発させないため?
レシピ・食事
-
11
突っ張り棒の棚を置いたら天井とクラスの境目を傷つけてしまったのですが、、、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
味の素の冷凍餃子を食べたら冷たかったんですが、中身が生肉だったりしますか?
レシピ・食事
-
13
これって火通ってますか? カレーに入れた鶏肉です。なんか赤いですよね…?
食べ物・食材
-
14
調理中に、生肉に触れた手であちこち触ってしまったとします。 触ってしまった場所には、生肉の菌が残り続
食中毒・ノロウイルス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
-
鍋のお湯が急に噴き出しました
-
アルカリイオン水で麦茶を作る...
-
煮卵を作るために半熟卵を作ろ...
-
ピクルス
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
レトルトカレーを水からの温める
-
タコライスかイカ飯どっちが好...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
古いクルミ
-
愛犬の余命はどのくらいですか?
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
小麦アレルギーの原材料について
-
この天丼、あなたはどの順で具...
-
KING of 食感
-
納豆は好きですか?
-
皆さんこんばんは! たこ焼きに...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
クラムチャウダーにあさりの水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
-
日本酒のアルコールを飛ばす方...
-
レトルトカレーを水からの温める
-
鍋の底のチーズリゾットがこび...
-
弱火でぐつぐつ煮るってどうい...
-
煮こぼすとは・・・
-
干し鮑の最短戻しかた教えて下...
-
手作りハムに使う「タコ糸」が...
-
豚すね肉でカレーを作りたい
-
牛の酢もつの作り方
-
アルカリイオン水で麦茶を作る...
-
お米の量と、炊くのにかかる時間
-
鍋のお湯が急に噴き出しました
-
すみませんが、大至急お願いし...
-
肉をやわらかく煮る方法
-
中華スープをつくるときなぜ水...
-
乾燥ゼンマイの戻し方
-
カルキ抜き 沸騰時間
おすすめ情報
すみません、沸騰するまで強火で、沸騰した後にすぐ弱火にする、みたいな感じです。
みなさま回答ありがとうございました。とても勉強になりました‼︎