dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二次方程式x^2+(k+3)x+k^2=0が重解を持つとき、kの値を求めなさい。

どうしてもわからなく、困っています。誰か、教えてください。

A 回答 (4件)

重解を持つ条件は解ってますか?


二次方程式をax²+bx+c=0 とすると、
判別式D=b²-4ac=0 が重解を持つ必要十分条件。

x²+(k+3)x+k²=0で、a=1,b=(k+3),c=k² だから
D=(k+3)²-4k²=0を解けばよい。

(k+3)²-4k²=k²+6k+9- 4k²=-3k²+6k+9=-3(k²-2k-3)
=-3(k+1)(k-3)=0

∴k=-1,3
    • good
    • 1

一般的な解法としては、「重根を持つときは、判定式:D=0」ということです。

(実数解を持つときには D≧0、 2つの異なる実数解を持つときには D>0)

つまり
 D = (k + 3)^2 - 4k^2
  = k^2 + 6k + 9 - 4k^2
  = -3k^2 + 6k + 9
  = -3(k - 3)(k + 1)
  = 0
より
  k= -1 または k=3
です。


あるいは、2つの解を a, b としたとき、解と係数との関係から
  a + b = k + 3  ①
  ab = k^2    ②
となり、重根の場合には
  a=b
なので
  ①→ 2a = k + 3  ③
  ②→ a^2 = k^2  ④
ということです。

③より
  a = (k + 3)/2
として④に代入すると
  (k + 3)^2 /4 = k^2
双方を4倍して移項すると
  (k + 3)^2 - 4k^2 = 0
という、「判別式 D」と同じ式が得られますね。


k=-1 のときは
 x^2 + 2x + 1 = 0
ですから、
 (x + 1)^2 = 0
 x=-1
で重根となります。

>#1,2さん:どこか間違っていますね。
    • good
    • 0

No1です。


途中の X*X+2K+K*K  は X*X+2KX+K*K でした。
すみません。
    • good
    • 0

=の前にあるK*K(Kの2乗)から、この式は


(X+K)(X+K)=0を展開した式ということがわかります。
で、この式を実際に展開すると、
X*X+2K+K*K=0となりますね。
これは(K+3)が2Kと等しいことになりますので、
2K=K+3
2K-K=3
K=3   という答えになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!