dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天気が悪い日の朝や、寒い冬の朝になかなか起床できません。

もともと寝起きはとても良い方で、夏とか天気のいい日は朝6時前にはもうアラームより先にスパッと起きますし、目覚めた後もスッキリしてます。

ところが天気の悪い日や曇りの日、寒い冬の朝などはなかなか起きれません。
眠いわけでも、寒くて布団から出たくないっわけでもなく…、身体がずっしり重くて起き上がれません。休日であれば午前9時ぐらいまでまで寝てしまいます。でも起きても身体は怠いです。起きるのが辛いです。

寝室のカーテンをレースカーテンにしてみたり(太陽の光が射し込むように)…早く寝てみたりもしますが効果はイマイチです。


目覚めが悪い日の寝起きに体温を測ってみると、体温が34.5度ぐらいで、血圧は79/68ぐらいでした。(普段は 寝起きでも血圧は100/70ぐらいで、体温36.0度ぐらいです)

身体自体が起きない?

何か、目覚めが良くなる方法ありますか?アドバイスください。

A 回答 (1件)

体温が35℃以下は新陳代謝が悪すぎます・・・汗



それでは日々の生活に支障きたすでしょうね・・・

まずは健康な体を作る所からの改善が必要ですね!

休日などにジョギングしたり普段も極力多く歩行するように心がけて下さいね!

万歩計など使い1日最低5000歩は歩くようにしましょう

典型的な運動不足です・・・汗

本来の新陳代謝が出来ていないので寝起きの気怠さなどの症状に出るんです・・・汗

規則正しい食生活と適度な運動で新陳代謝の活性を心がけましょうね

出来る出来ないはあなたご自身の問題です!お節介な独り言でした♪(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
良い案ですね、なるべく運動するように心がけます!

お礼日時:2016/12/08 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!