dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来のことについて。すごく悩んで友達には言いにくいので聞いてください。私は今、福祉関係の仕事につくため大学に通ってます。ですが、家業を継ぐかすごく悩んでます。親は一生仕事なんてできないので、いつかは辞めますよね。辞めたらその会社自体もなくなり常連のお客さんとかはどうなるのかなと……後継ぎは私しかいないので……。それに、親が苦労してること知ってるので色々と考えてました。考えすぎていまは頭がぐちゃぐちゃです。私の親は後継ぎのことは強制は一切してません。自分の意思で決めなさい、もう大人なんだから親が決めることじゃないと言っています。親としては後継いだほうが嬉しいのでしょうか?でも、福祉関係の仕事をするより家業を継いだほうがお金は稼げるのかなと思います。文章まとまってなくてすみません。ぜひ、アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

親としては後を継いでもらえたら嬉しいと思います。


会社は子供のようなもの、それがなくなるのはわびしいと
思いますし、基盤があるのだからわざわざ大変な道
(福祉)に進まなくてもと思ってしまうかもしれません。

でも一番は子供がやりたい仕事を継続してくれること。
あなたの目指している福祉関係の仕事ができることなら
福祉の仕事だと思います。子供の幸せは親の幸せでしょうし。

学生さんだから早急に決めず、じっくり考えてみてもいいと
思います。家業は理解されていると思いますが福祉の仕事は
一度バイトをしてみると良いと思います。体感してどちらが
馴染むかで決めても遅くはないですね。
    • good
    • 1

家業は何ですか?



将来性ある方をとれば良いと思います。

今も大切ですが、未来も大切ですよ。

でも大学に通ってるなら、福祉関係にまずは就くべきな気がします。
何かもったいないですし。
    • good
    • 1

やりたいことやりなよ。

家業もいますぐ継がないと間に合わないなら別だけど、そうでないなら色々経験するのもいいかもだし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!