dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年ノロが怖くて、病気のため家にいるのですが、冬は一歩も外へ出ません。家族の看病などがあり、今年は家族の通院する病院に(紹介状がなければ入れない大病院です)付き添いで行かなければなりません。

そういうことをふまえて、質問なのですが、宅配牛乳やコ○プなどの配達関係のノロ対策はどうなっているのでしょうか。
宅配牛乳は、飲み終えて洗った瓶も回収していくので、もしノロにかかった家の瓶を回収した手で新しいものを箱に入れていくのはどこかでウイルスが付くんじゃないかと恐ろしいです。
宅配牛乳から感染、は聞いたことがありませんが心配です。

スーパーが遠いのでコ○プを利用していますが、やはりペットボトルなども回収していきますし、そのトラックから荷物を出して置いていきます。どこかにウイルスが付いていたら…ととても不安です。
そんなことを言ってたらスーパーも郵便物も危ない、ということになりますが、おう吐恐怖症が病的にひどいので絶対ノロにかかりたくありません。

宅配牛乳には、箱の中に配達されたものに次亜塩素のスプレーをかけて、ティッシュでふいて家の中に持ち込んでいますが、家族に意味ない、と言われています。

とにかく不安で風邪をひいても病院も行けません。
どなたか詳しい方、宅配物とノロの関係を教えてください。
宅配関係者の方の対策もご存じの方、教えてください。
コ○プに電話して聞くのもなんだかクレーマーみたいで聞けないのでよろしくお願いします。それでなくてもちょっと商品がおかしいとすぐ電話をするのでブラックリストに載っていそうです。

自分でもメンタル系の病院で相談した方がいいんじゃないかというレベルだと思います。でも今の時期に病院には行きたくありません。不潔恐怖症の気もあります。昔は手紙が来ると、外で開封し、便せんを全部出して日光消毒してから家に入れていました。今はメール時代になり、その辺は心配がなくなったのですが…。

とにかくよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

100%避ける事は不可能ですよ。


家は密閉されていませんし。
幾ら、宅配業者等の荷物を殺菌した所で、玄関を開けた時点でアウトです。
家の中で全てを、やるしか有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだかちゃんと回答をもらえないようなので締め切ります。

本気で悩んでいるのに業者関係者からも回答きませんし、不可能なのはわかりますがもっと言葉を選んで書いてもらえないでしょうか。

私のこと頭のおかしい人と判断されたのでしょうか。

お礼日時:2016/12/19 09:32

今どき、手作業で牛乳を瓶詰するメーカーなんてありません。


すべて機械で詰めてますし、乳製品は菌に汚染されやすいので特に洗浄には力を入れてやっています。

>宅配牛乳には、箱の中に配達されたものに次亜塩素のスプレーをかけて、ティッシュでふいて家の中に持ち込んでいますが、家族に意味ない、と言われています。

全く意味ないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちょっと書き方が悪く誤解を与えてすみません。牛乳は、もちろん工場で瓶詰めされたものだと理解しております。
問題は、その牛乳瓶をお店の人がレジ袋に3本ほど詰めて、箱の中に入れているということです。これは手作業ですよね。
そのレジ袋をさわる手がノロに汚染されていたら…と心配になったのです。

お礼日時:2016/12/14 17:36

外から来る以上、ノロのリスクがゼロだとはいえません。



室内でLED照明を使って作物を栽培して
自給自足するといいんじゃないかな。

外から侵入するものはすべて熱湯消毒とアルコール消毒。

万が一外出するときは肌を一切露出せず、どこにも直接触れないようにする。

これでたぶん大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、本気で答えてください。

お礼日時:2016/12/14 10:54

>メンタル系の病院で相談した方がいいんじゃないかというレベルだと思います。



宅配なんかで感染した例は知りません。
早めに精神科を受診した方が良さそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、精神科は田舎なので病院がほとんどなくて、唯一診てもらえそうなところは今から予約しても3月になります。

お礼日時:2016/12/14 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!