
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ひとつの意見です。なんだか気になったので。
(1)
日向清人氏(ビジネス英語スーパーハンドブック アルク)によれば、
企業活動の一部門としてモノ/サービスの販売、またその販売に向けての企業努力を行なうという意味での「営業」はmarketingまたはsales、
社内の組織としての「営業部門」はsales departmentということになるそうです。
(2)”営業統括””統括営業”で検索して、企業の日本語ページから英語ページに行き、用語の対応をチェックしてみると、
例えば、↓にヒット。
会社組織の日本語ページ、ファイル
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/organiz …
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/organiz …
と
対応英文ページ、ファイル
http://www.hitachi.com/about/corporate/organizat …
http://www.hitachi.com/about/corporate/organizat …
とを照らし合わせると、
営業統括本部Corporate Marketing Group
電力グループPower Systems:
電力統括営業(正しくは営業統括?)本部Power Systems Sales Management Division
電機グループIndustrial Systems:
営業統括本部Industrial Systems Sales Management Division
情報・通信グループInformation & Telecommunication Systems :
国際情報通信営業統括本部Global Business Planning & Operations Division(Information & Telecommunication Systems ),
公共システム営業統括本部Government & Public Corporation Information Systems Sales Management Division ,
パートナー営業統括本部Computer Systems Sales Management Division
というような対応関係がわかります。
分類上、上位の(総称的な)グループに属する(電力グループ、電機グループなどと同位)場合、営業統括本部=Corporate Marketing Group。
より下位のグループの場合、
営業統括本部=Business Planning & Operations Division、
またはSales Management Division。
この場合、Divisionは本部なのか、統括本部なのか、どちらともとれるようですが、
営業以外の部門で、Division単独で統括本部となっているケースもあります(例:国際ソリューション統括本部Global Solution Division他)
もちろんDivision単独は単に事業部の場合のほうが多数(火力・水力事業部Thermal & Hydroelectric Systems Division他)。
職掌の内実と見栄えを考慮しつつ、柔軟に日英を対応させてあるようです。
対応関係は企業(言葉の使い手)によって異なってくるのかもしれません。
他に、
日本語
http://www.noritsu.co.jp/news/20030515.html
http://www.noritsu.co.jp/news/pdf/20030515.pdf
英語
http://www.noritsu.co.jp/english/news/20030515.h …
http://www.noritsu.co.jp/english/news/pdf/200305 …
では、
営業統括=Sales and Marketing Group
検索
"Corporate Marketing Group" 681
http://www.google.co.jp/search?q=%22Corporate+Ma …
"Sales Management Division"202
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=U …
(3)#2さんご教示のURL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=936763を参考にすれば、
「統括」=administrationとして、
"sales administration department" が考えられます。
検索すると、
ア、"sales administration department" 907 多数
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=U …
イ、実務的なイメージの強い言葉のようです。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:xv1RuL8S1 …
The sales administration of A.V. Imports, Inc. is the largest administrative division of our company. We pride ourselves in offering our sales management and salespeople the full support they need to do their jobs. The sales administration department handles many functions, such as: federal state compliance, chain account administration, travel coordination, product sample distribution, and a myriad of other tasks. The minimum requirements to work in our sales administration department are strong computer skills, ability to multi-task, and the drive to succeed.
http://www.google.co.jp/search?q=cache:45V17iwBU …
The Sales Administration Department is responsible for processing and shipping of all customer Orders.
Customer purchase orders, Sales order confirmations, Customer invoices and credit notes, Customer delivery notes, Customer Packing Lists, Bill of entries, Air waybills, Bill of lading, Insurance declarations, Customer Payment Confirmation, F178 Declarations, Policies and Procedures, Proof of Deliveries
ウ、日本企業のページなどで日本語「営業統括」とsales administrationが直接対応している例が挙げられると心強いのですが、確認が難しいようです(sales administrationへの否定材料にはならないと思いますが)。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:-tgS0R4qo …
The Sales Administration Department responds to inquiries from schools, bookstores and readers. It promotes customer support services. The main operations are order input and management.
↓
日本語ページhttp://www.kirihara.co.jp/の「販売管理部」に対応。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:fFZr6Bhdy …
Department in charge : The Sales Administration Department
↓
http://www.shopbiz.jp/pages/t_index.phtml?PID=00 …
「:管理業務部」
http://www.google.co.jp/search?q=cache:dWLCXUQdN …
Organization ChartにSales Administration Departmentとあるのが、
↓
http://www.ntt-ad.co.jp/profile/organization.html
「営業推進部」
また、"sales administration division" 26
(http://www.fields.biz/ir/j/press/2004/press_2004 … →
http://www.fields.biz/ir/j/press/2004/press_2004 … では、
「セールスアドミニストレーション」とカタカナ表記)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HtSy3RjT6 … →
http://www.fujikasei.net/html/staff/staff.html では「販売管理部門」
(4)headquarterを使って"sales headquarter"はどうかと思い
検索してみると、
ア、"sales headquarter" 186
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=U …
イ、“sales headquarter division OR department”は見当たらないようです。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=U …
ウ、むしろ「販売〔営業〕拠点」か
http://www.google.co.jp/search?q=cache:G1bsuGZe9 …
Sales Headquarter is responsible for the wholesale system which are made up of three blocks as new drugs, inside city and outside city, and has 13 branches (subsidiaries) companies, 6 companies built in sales districts, 28 branch offices and 9 share-control companies.
http://www.ricoh.com/environment/report/pdf2002/ …
The Americas Regional Sales Headquarter, The Asia-Pacific Regional Sales Headquarter他
↓
日本語ページhttp://www.ricoh.co.jp/about/company_fact/over_s …
では「地域統括会社」とあります。
などからすると、headquarterは多くの場合、一定の地域にわたって、複数の支社、関連会社などを統括する拠点組織を意味し、社内部門を指すことはあまりないのではないかと想像されます。イの検索で、社内部門を意味するdivisionやdepartmentがついたsales headquarter division /departmentがヒットしないのもそのことと関連があるのではないでしょうか。
ただし、日本企業の例
http://www.google.co.jp/search?q=cache:2ZDyIVHXe …
男性名の肩書に、generalがついて、
Headquarter Director in charge of General Sales Headquarterとあり、
↓
日本語のページhttp://www.catena.co.jp/corporate/gaiyou2.htmでは、
「統合営業本部長」
最初のHeadquarter(本来Headか)、Generalの使用が冗長、Directorは通常「取締役」だから「部長」はGeneral Managerのほうが無難→General Manager in charge of Sales Headquarterぐらいでいいのではないかと思われますが、一応Sales Headquarterが「統合営業本部」と、「営業統括部」に似た使われ方をしている例ということで挙げておきました。が、信頼性に問題があるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
4452様
はじめまして、会社全体の部署を英文化してみて
据わりの良い整合性のある表現が望まれます。
何をやっているかと云う業務を分かりやすくと言う趣旨で
Sales Planning & Srategy Dept.(or Division)
は、いかがでしょうか。
営業部よりの人数が少なく運営されているとすれば、
Dept. や Divi. より Desk と言った表現の方が
外国企業との取引上はお洒落かも知れません。
ご参考にして下さい。
No.2
- 回答日時:
私は”Headquarter, Sales Dept./Div"が良いとおもっていたのですが、下のURLで色んな表現が紹介されています。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=936763
No.1
- 回答日時:
会社組織の中での営業部門は販売を担当する部門ですから、businessよりsalesの方が合っているでしょう。
統括は総合的に管理・統制するという意味から、controlあるいは、overall controlが適当ではないでしょうか。
というわたしの勝手な推測から、
overall sales control department
あるいは、
overall sales control division
あたりではどうでしょうか?
もしかしたら、overallは不要かもしれません。
自信のない回答ですみません。
ponkiejpさん早速のご回答ありがとうございます。
sales control department というのがいい感じですね!
実際には
sales control dept.
という風に名刺には表示しようと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 秘書 Administrative Assistant の表記について 6 2022/10/10 10:13
- 英語 英語の名刺、肩書について教えてください。 1 2022/09/18 12:00
- 英語 英語における名詞と形容詞の感覚の違いについて 4 2023/06/26 14:07
- その他(言語学・言語) 駅名の外国語表記について。 4 2022/10/04 23:14
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 英語が詳しい方、教えて下さい。 4 2022/08/23 14:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) コントロール+Fキーについて 2 2022/10/03 16:59
- Excel(エクセル) マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。 1 2023/06/19 19:37
- エッセイ・随筆 福祉系で有名な偉人の伝記(自伝)ってありますか? 英語表記のものでお願いします 1 2022/12/08 22:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
部長を取りまとめるという意味の「統括部長」は、英語
英語
-
名刺の部署名の英語表記教えてください
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
会社の「部」「課」「事業本部」などに該当する単語
英語
-
-
4
情報システム部 を英語で言うと?
英語
-
5
英語で部署名、役職名を教えてください
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
英文名刺で肩書と組織が二つの場合
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
担当部長の英語表記
英語
-
8
営業1部を名刺の英文表記にすると・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
top page は正しい英語でしょうか
英語
-
10
営業本部長、経営管理部長の英語表記
英語
-
11
日本円の英文字貨幣単位JPYとYENについて
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
OMMCとは何の略ですか?
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「毎」の読み方
-
「おうちが一番!」の出典は?
-
『目先の利益を優先してのちに...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
「あと」と「後」の違い
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
国語は苦手で、英語は得意とい...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
プラウザCocCoc
-
英語の字数
-
マザボのVRMフェーズ数が3つの...
-
参った狸・・・
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
させる と 及ぶ の使い方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報