アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

推薦で進学する大学が決まった者です。
決まったあともいわゆる受験勉強を続けてきました。
しかし、
進学先の大学は自分の第一志望なのですが、正直実力以上なのでこのままの勉強方法でいいか悩んでいます。模試でもD、良くてC判定といった具合です。
赤本を持っているので、一般入試を受けるつもりで過去問を解けるようにしようと考えているのですが、時間がせっかくできたので大学での授業内容を踏まえた勉強、例えば数学で言うと大学では微積分を深く勉強するのでその範囲を極める、といったようなことも考えています。

一般入試のつもりで勉強を続けるか、推薦で決まった利点を活かして大学の授業を考えて勉強するのか、
皆さんにアドバイスをいただきたいです。

また、わかる範囲でいいので
一般的に大学でやるこの分野は高校の範囲だとここの部分だよ、など特に数学、物理、化学の科目について教えていただけたら嬉しいです。
シラバスを見てもよくわからなかったので…

大学の名前は皆さん知っていると思います。偏差値で言うと60台後半(模試によってまちまちなので大体です)で、理工学部の工学系統に進学する予定です。

A 回答 (2件)

質問を読んで、去年私が回答した2件を思い出しました。


あなたは今の時点で自覚、気が付いているのだから、大学入学後躓くことにならないように、今出来ることはしておくべきだろうし、それは無駄にはならないだろうと思います。

去年回答した2件について。
2件とも推薦合格して入学したその後の話。
1件目は親御さんからの質問で、子供が中堅私大理工、ここまでも1留して、現在4年、どうしても単位が取れなくて本人は退学したいと言っている…というような内容だったかと記憶している。

2件目は中央理工の1年生の本人からの質問。
まわりより頑張って授業も出てきたのに、単位落として、現在の学部学科に興味もないしもっと学生生活を謳歌できるような大学学部(→文系)に変わりたい…というものだったと記憶している。
立教のような雰囲気の大学に行きたかった…と。
私から見るとたいして受験勉強してきたわけでもないのに本人には根拠のない自信があって、「今年受かりたいならMARCHに拘らず、たとえ文系に変更したとしてもMARCHは厳しく(余程、穴場、人気のない学部学科ならまだしも)日東駒専、もしかしたらそれ以下の大学も受けて、確実に合格を取らないと全滅するよ」と他の回答者もくどいほど言っているにもかかわらず、えり好みしたMARCHレベルだけを受けて全落ちしたようだった。

我が家の子供達は大学受験は終えていますが、私立60後半の理系というのはかなりの大学と推測します。
推薦などで合格した学生でも、大半は進学後についていけると思うけれど、理系に関しては数学、化学、物理、等の分野に関して「合格したのだから当然これくらいのことは知っているよね」から大学の授業がスタートしている可能性がある。
極端な話、Fランクの大学では分数の計算や中学レベルの英語からやっていような話も見聞きするけど、そういうレベルからのスタートではないはず。
もしあなたに、受験生が課された入試レベル、それをクリアしてきた学生が持っていて当然の知識レベル、基礎、土台の部分が欠けていたりすると入学後、ついていけない、積み上げていけない可能性も出てきます。

前述の学生には、大学の授業と同時に、並行して、その都度そこで足りない基礎、高校まででやるべきだったレベルも教授に聞いたりしてやっていかないと…とアドバイスしても、そんな努力する気も無いようだったし「万が一今年進級できてもこの先もっと学年が進んで留年重ねて卒業できないようなことになったら困る」それ以上に他の大学の雰囲気にあこがれているようだった。
「理系舐めてました」と本人が言っていたので、さほど理系に興味があったわけでもなくMARCHレベルに行けるということが大きかったように見受けられた。
あなたを脅かすつもりはないのだけれど、安直な推薦合格は、場合によっては進学先で辛いものになり、周りとの差をある程度予測して、場合によっては入学後はかなりの努力を強いられることもあり得る、というようなことも覚悟したり、実力よりレベルが上の大学に合格し進学が決まった…そのことで周りに羨ましがられ、褒め称えられて、本人も有頂天になりがちかもしれないけれど、気を引き締めておくことも必要なのかもしれない。

あなたに伝えたいことは2つ。
今の時点で気が付いていることは非常に賢明だということです。
模試にもよるけど、我が家、その周りを見聞きしての経験上、模試でDは絶対に受からないし、Cで五分五分(と言っても落ちる覚悟をしておいた方がいい)というレベルなので、おそらく入学前にやっておくべきことは沢山あるだろうという気がする。

2点目は、ここであなたの学力、得て不得手を知らない赤の他人に聞くより、今の時期、高校の先生は受験生相手に忙しく、進学が決まったあなたの相手をしている暇もないかもしれないけれど、わからないことは各教科の高校の先生に聞いた方がいいと思う。
それ以前に、むしろまずは自分で高校の教科書、問題集、過去の模試、高校の定期試験などから自分の苦手分野を見極めて復習する事ではないかと思う。
その上で先生に聞くべきでは?
あなたの凸凹、数学の中でも全部ではなく何が出来ないのか、化学や物理もどこの部分の知識が曖昧なのか…等ここには書かれていない部分、進学する学部学科によっても多少違うだろうし。
あなたの進学先がわからないけど、優秀と言われる大学の学生ほど、自分でやるべき事を見つけ、判断し、いろんなことを見極めてやっている様に見える。
常に人から導かれ教えられて言われたとうりにだけやっているような学生は、いわゆるレベルの低いと言われる大学生に多く、あなたの進学予定大学は、おそらく自学自習出来る方の大学ではないかという気がするのだけれど…。

手取り足取り、面倒見が良いことがウリの高校も多い昨今だけど、あなたが進学する大学がレベルの高い大学とすると、これまでとは違う(大学だから当たり前と言えば当たり前)ことを踏まえ、時間がある今だからこそ、自分はどこが出来ないのか?なぜ躓いているのか?どこをどうすれば克服できるのか?いう試行錯誤をすることをしてみたら?と思います。
その大学レベルなら院に行く可能性もあるし、この先の長い大学生活の基本となる習慣、努力、分析力、克服術…ここまで高校や塾等に頼ってきたならなお更、まずは人を頼らず自分で苦労して、それを乗り越えていくことを身に着ける良い機会かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決まった時から嬉しさの反面、大学でちゃんとついていけるのか…?とずっと考えていて勉強を続けていました。
でも早く決まってしまったので大学の授業を体験してみたいなあとも思っていて、今回質問させていただきました。
自分でも先取りよりも高校の学習をしっかりするべきだとわかっていましたが、こうやって回答をいただくと改めてきちんと復習しようと再確認できました。学校の先生には時間を見つけて聞きに行ってみます。
せっかく時間があるので苦手分野としっかり向き合って、じっくり考える勉強をしていこうと思います。
実例も挙げていただいてとても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/09 16:04

大学での勉強は、高校までの勉強がしっかりできていルカどうかで決まります。

大学の授業を先取りすることにあまり意義を感じません。
それよりも、大学受験でみんながしっかりとやってくる、高校の数学、物理、化学をきちんとやりなおしたほうがよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。周りより早く決まったことで早く大学の授業を体験してみたい!という気持ちが先行していました。
高校での学習をきちんとしておかないと大学の授業がわからず、つまらなくなってしまうかもしれないですね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2017/01/09 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!