No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在英会話講師で、小学校教員を目指しているとのこと、敬服いたします。
心より応援申し上げます。実際に、小学校の現場で「英語ができる」教員はとても少なく、
山道かたつむりさんのような方はとても貴重な人材です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーん…。
「必ず4年かかる」わけではないと思います。「3年で取得するにはかなり大変だよ」
という意味ではないでしょうか。
授業・教育実習・介護体験等があるので、2教科の単位取得に3年、教育実習・介護体験で1年、
という意味かな?
充分に調べられたと思うので「釈迦に説法」ですが、最低取得単位数というものがあります(写真参照)。
社会人経験者で小学校免許を取得して教壇に立っている知り合いがいますが、(1種か2種かは忘れました。恐らく2種)やはり2年がかりでした。単位取得に1.5年、教育実習・介護体験で0.5年。
(もちろん教員採用試験の勉強もあります。)
3年で取得するのは100%不可能だ、とは言いませんが、3年間はフルタイムの就業等はほとんどできないものだと思った方がよいと思います。
なお、二種だからと言って採用に不利になることはありません。(と言われています。現に、二種しかもっていない現職教員は多くいます。) ※働きながら単位を修得し、一種にしなさいと指導されます。(努力義務!?)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教員免許状については上記の通りです。
質問ですが、山道かたつむりさんが受験を考えているのは、東京都教員採用試験にある
「小学校全科(英語コース)」のようなコースでしょうか?
それならば、「小学校二種と中学英語二種」の両方の免許状を無理してとらずに、
「小学校二種」だけをとり、「小学校全科」で受検することを強く勧めます。
理由はいくつかありますが、
・「小学校全科」の方が採用人数が多い。(英語コースは間口が狭い)
・「小学校全科(英語コース)」で採用されたからといって、定年までずっと「英語専科」だけ担当する
ようなことはあり得ない。(当然、学級担任をもつこともあるでしょう。)
・「小学校全科」で採用されたからと言って、英語専科になれないわけではない。(元英会話講師のような
人材が欲しい学校はたくさんあり、引く手あまたです。)
山道かたつむりさんの希望とは異なるかもしれませんが、
・ひとまず、2年間での「小学校二種免許」取得をめざす
・2年目に教員採用試験を受検
・2年後に小学校二種免許を取得後、正採用(臨時的任用教員)として働き始める。
・正採用(臨時的任用教員)として働きながら、それでも取りたいのであれば「中学英語二種」の免許を取得
というのはいかがでしょうか。負担もぐっと減ると思います。
また、小学校教員として3年間働くと「教育職員検定」という検定により、少ない単位で隣接校種
免許状(中学英語二種)が取得できるというのもあります。(話すと長くなるので、ここでは割愛します。)
長くなりました。参考になれば幸いです☆
詳しい説明をいただき、有り難うございました。
その通り、「小学校全科(英語コース)」を念頭に考えていました。確かに間口が狭いですよね。30人か……と、自信を失ったりしてました。でも、望むからには両方を取って挑戦してみるしかないな、と考えたのです。。
全科になってしまえば、担任をもってしまえば、きっと他の教科や担任としての業務に忙殺されて、何を目指していたのか、わからない状態になるな、と予想したので…。学校の先生、本当に大変そうですものね。(現在小学生の子どもが二人います。)
yacchi1101suzukaさんの回答を読んで、まずは小学校の現場に出るところから挑戦してみようかな、とも思えました。小学校は全科目ですので大変だと思うし、図工や音楽体育なんて考えると恐ろしい気持ちすらしますが…免許をとるのに何年もかかって現場に出ない、という状況よりも現実的ですよね。
幾度も真剣にお答えいただき、yacchi1101suzukaさんには本当に感謝いたしております。
ベストアンサーをつけると締め切ってしまうそうなので、もう少し待ってから、つけさせていただきたいと思います。初めての「質問」でした。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
教員免許制度に精通?している者です。
大学を卒業しているということなので、正科生での入学・編入ではなく、
「正科・課程履修生」で修学することになると思います。
明星大学通信教育部HPより
Q9.正科生と正科・課程履修生の違いは何ですか。
・正科生とは大学卒業を希望するコース、もしくは大学卒業に加え教員免許状や資格を取得するコースです。正科・課程履修生とは大学卒業者が教員免許状や資格のみを取得するコースです。
http://www.meisei-u.ac.jp/dce/entrance/nyugaku/
明星大学の他におすすめの大学は…
聖徳大学通信教育部
http://www.seitoku.jp/tk/infomenu.php
佛教大学通信教育部
http://tsushin.bukkyo-u.ac.jp/entrance/
です。この二つの大学は教育系に強く、評判がよいです。
3年で取得、ということなので
「小学校二種+中学英語二種」がよいかと思いますが、
簡単な道のりではないと思います。
今すぐに働きたいのであれば「特別免許状」という選択肢もありますが、
難易度が高く、現実的ではありません。(一応、紹介しておきます。)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/132655 …
頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
院内学級の教師の資格について
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
複数の教員免許をとることは・・・
-
《高校教員の出身大学について...
-
教職課程の再履修は可能?
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
発達障害に養護教諭(保健室の先...
-
教職課程を途中まで履修してい...
-
教員免許取得について(あと教...
-
教育実習断られることもあるん...
-
作業療法士や精神保険福祉士は...
-
教職課程を途中で辞めて卒業し...
-
東京都の教員と埼玉県の教員 ど...
-
外国人が日本で教員免許を取る...
-
北海道の教員について質問です...
-
レベルの高い大学に行って小中...
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
小学校教員になりたいです。 ピ...
-
同校種他教科の教員免許を取得...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
院内学級の教師の資格について
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
《高校教員の出身大学について...
-
小学校教員になりたいです。 ピ...
-
教員に変態が多いのはなぜでし...
-
教職に就かない人の教員免許の...
-
アラフォーの主婦ですが、教員...
-
教員免許ってFラン大学出てても...
-
複数の教員免許をとることは・・・
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
高専から教員になれる?
-
教職課程を途中で辞めて卒業し...
-
高校中退、通信大学だけで高校...
-
アメリカの大学に通う学生が日...
-
北海道の教員について質問です...
-
小中高特支全ての教員免許を大...
-
教員免許取得について(あと教...
-
私は、教師を目指している大学...
おすすめ情報
yacchi1101suzukaさん、回答有り難うございます。
その後、聖徳大学と佛教大学で「必ず4年以上かかる」と案内を受け、もっと短く(カリキュラム上は)取得可能な、明星大学と東京福祉大学を候補として残しています。東京福祉大学は案内される情報量が少なく内容が今一つ明確でないので、少し不安を覚えている、というのが現状です。
たとえ明星大でも3年とかは難しいのかなぁ…
現実的ではないのかな(>_<)
2020年の新教育課程への切り替え時期を狙っていたので…。私の年齢も、すでに42歳なんです。
現在は民間で英会話講師です。小学校英語指導者認定資格のJ-SHINEは持っていますが、免許をとって、正式に学校で教えてみたい、と思うようになったのが志望動機です。
もうひとつ追加してお伺いしてもよろしいでしょうか?
わたしが望む小学校と中高英語の同時取得の場合、免許が2種になるということですね。確かにわたしが調べた限りでも、両方1種を取ることは難しそうに思われます。
採用において、この事が不利になることはないのでしょうか?
制度上の無理なものを望んでも仕方ないとは思いますし、また「昇進には響いても採用においては差別はない」とも聞く事もあるですが、現状どうなのだろう?と不安が残りまして。