dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小型2種持ちから大型2種を取得するには

今、タクシーの乗務員をしていて小型2種持ちです。
バスの乗務員に転職を考えていますが、年齢的(49)に養成は40歳までの様なので、自己取得も考えています。
費用と内容が分かる方、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

教習所もいろいろですし、通い方も人それぞれです。


連続した休みが取得できるのであれば、合宿教習所も費用が安くなると思います。

さらに安くということであれば、一発試験での取得です。
一発試験での取得というのは、運転免許センターで技能の試験に合格すれば、免許の取得ができるということです。
当然教習所ではないので練習もありませんし、指導も期待できません。
運転技術に自信があれば、独学で受験してもよいでしょう。自信がなければ、教習所ではなく、練習所と呼ばれる一発試験向けの指導や練習ができるところもあると思います。これに大型二種があるかはわかりませんがね。

一発試験であれば、技能試験の料金と試験車両の貸出料を受験のたびに負担し、合格となったら免許の交付費用を負担すればよいのです。ですので、10回受けても、教習所より安い可能性があったと思います。

質問では小型二種とありますが、普通二種ということでしょうか?
ご年齢的に、中型8t限定の二種かもしれませんね。
ステップアップという点であれば、中型取得や中型8t限定解除のための一発試験の受験で免許を目指すという方法があります。それも一種からでもよいかもしれません。大型一種まで合格できたら大型二種へという考え方もあります。

中型免許ができてから、大型の教習車・試験車は大きくなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございます。小型ではなく、普通2種でした!大型1種を一発で後に運転に馴れたら大型2種の一発の方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/01 19:57

教習所で 普通2種から 大型二種なら 35~40万円くらいじゃない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
結構、高いですね!

お礼日時:2017/01/30 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!