アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫が亡くなり、夫の持分8/10(64平方メートル、1600万円)を相続することになりました。
持分2/10(16平方メートル、400万円)は私名義です。

「小規模宅地等についての課税価格の計算明細書」の書き方を教えてください。

税務署では3番「取得者の持分に応ずる宅地等の面積」と5番「3のうち小規模宅地等(「限度面積要件」を満たす宅地等)の面積」に夫の持分8/10(64平方メートル)を記載し、
4番「取得者の持分に応ずる宅地等の価格」と6番「4のうち小規模宅地等(4番×5番/3番)の価格」に
夫の持分8/10(1600万)を記載するように言われました。

相続税のソフトを使うと下記の通りになります。
3番「取得者の持分に応ずる宅地等の面積」が80平方メートル
5番「3のうち小規模宅地等(「限度面積要件」を満たす宅地等)の面積」が80平方メートル
4番「取得者の持分に応ずる宅地等の価格」が8/10(1600万)
6番「4のうち小規模宅地等(4番×5番/3番)の価格」が8/10(1600万)

3番、4番、6番は自動入力で、5番のみ変更できます。
5番を64平方メートルに変えると、金額が変わりますし、3番と同じにはなりません。

ソフトが間違っているのでしょうか。税務署で聞き間違えてしまったのでしょうか。

お手数をお掛け致しますが、私の条件で、正しい記載の方法をご教示いただけますでしょうか。
確定申告前で税務署も忙しいようで、予約が取れません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ソフトがどうなっているのか、貴方の入力がどうなのかはわかりませんが、税務署の言っているとおりです。


それが正しいです。

「取得者の持分に応ずる宅地等の面積」とは、貴方が相続する土地の面積、つまりご主人の持ち分です。
小規模宅地は330㎡まで適用なので、5番と3番は同じになります
4番は3番の土地の価格で、6番と同じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます。
手書きで提出したいと思います。
不安なくだせそうです。

お礼日時:2017/01/29 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!