
経理を担当してます。
法人でゴルフ会員権(名義書き換えで)を購入しましたが、いろいろ調べても分からなかったので教えて下さい。(金額は例です)。
請求内訳に、1.会員権代1620万円、2.取引手数料324千円、3.名義書換料216万円、4.入会預託金500万円となっておりました。
証書は、託金証書(額面500万円)で当社名記載になっているものと、御預り証(額面30万円)でゴルフ権を最初に購入された方の名前で記載された証書が送られてきました。
そこでよく分からないのが『預託金証書(500万円)』と『御預り証30万円』ですが、預託金証書500万円は4の入会預託金の500万円ことで、御預り証30万円は最初に購入した人が払ってる預託金で、その30万円(ゴルフプレー出来る権利?)を当社が会員権代の1620万円で購入したという意味になるのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大変ですね。
それでは、確定でないのですが、予想で書きます。まず、当初の会員権募集を、最初の人(Aさんとする)は
入会金 XXX円 + 預託金(預り証)30万
で購入したはずです。Aさんは、入会金は取られてしまいますが、一定期間過ぎたら、退会時30万円を返してもらえるという契約ですね。
さて、Aさんは、ゴルフ場を使わないため会員権を処分したいのですが、この名門ゴルフ場は、人気があり、相場の価格が1000万前後です。すると、
退会したら、30万。 預託金30万の返還権利付きで売ったら、1000万前後になりますから、市場でそれを売ることになります。
社長は、それを
11620万で買った。おそらく、内訳は、30万預託金の権利を引き継ぎ、さらに入会時新規に預託金を500万請求されたので、
入会金(取られてしまうもの)1090万 + 預託金ひきつづ30万 + 新規預託金 500万の合計で1620万。
または、500万が内数じゃないとすると、
入会金1590万+預託金ひきつぎ30万+新規預託金500万の合計で、2090万、かもしれません。
加えて、
2業者の手数料
3ゴルフ場の手数料
になると思います。つまり、やめれば530万は返してもらえるが、約1300万(または、約1800万)が、実質プレー権を得るために払ったことになります。
相場がこのままならいいですが、暴落したら紙くず。しかもゴルフ場で潰れていないのは残りの5%だけ。それも、ゴルフ人口の激減で、風前の灯と言われています
から、もとの預託金はもちろん、普通は取られない入会の預託金も、返ってこなくなるリスクは極めて高いです。その手の可能性が起きた時の、会計処理は、ネット
を見ればいろいろと書いてあると思います。
分かりやすい回答、ありがとうございます。
ほぼ私が思っていたことと一致したので、スッキリしました。
まず会員権代1,620万円の内訳は、入会金として1,590万円(戻らない金)+預託金30万円(原則戻る金または返還権利付きで売却出来る)。
別途、入会預託金の500万円(原則解約時に戻る金)ということであれば、何となく理解できます。
売却する際は、ざっくり言うと売却額が1,620万円を切ってしまえば(手数料等は別として)、売却損が生じることになるんですよね。
ただ、ちょっと腑に落ちないのが、全ての支払い23,684千円を会員権売買業者へ振り込んだんですが、御預り証(預託金)30万円、入会預託金500万円、の他領収書としては名義書換料の216万円(ゴルフ場発行)しかもらえず、他は『振込控えを領収書に代えさせて頂きます』と記載があったことです。
数千万も支払っているのに、入会金の証書関係は何も発行されないんですね。
いろいろありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ゴルフ場か、会員権売買業者に聞いてください。
また、買うことを決めた人(社内)は、稟議なり、機関決定をしているので、中身を知っているはずです。
その人と話せば済むことです。
ゴルフ場はいま、9割9分つぶれて、当時の預託金の契約は0になって売買されています。質問者のものは、金額からして名門だと思いますが、その名門とて、当初の契約がどこまで担保されて売買されているのかは、個々のゴルフ場で違うため、一般的な回答をもとめても無意味なのです。
あしからず
回答ありがとうございます。
最初、会員権売買業者に入会預託金のことで電話したんですが、社長に『何で電話したんだ?俺に聞けばいい!』と言われた為、その後は売買業者には電話しずらく、また社長に細かい事を聞いても分からないようで、突っ込んで聞くと感情的になるタイプなので、ゴルフ会員権代と預託金(または入会預託金)の違いだけでも分かればと思い、この場で聞いてしまいました。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用するために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告でし 4 2023/06/30 20:57
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 財務・会計・経理 法人の証券口座と有価証券の仕訳について教えてください 6 2023/07/18 20:58
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
- 分譲マンション 中古マンション購入の諸費用の予算について 「日本一わかりやすいマンションの選び方がわかる本」 という 3 2022/09/14 16:51
- その他(資産運用・投資) マンション購入の名義について 1 2022/10/27 20:01
- クレジットカード 現在学生でクレジットカード4枚目を発行したのですが、限度額が30万円でした。ネットで調べても学生は1 4 2022/06/12 09:52
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用をするために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告で 3 2023/07/01 11:12
- 相続税・贈与税 リゾート会員権を相続後名義変更をしてすぐ売却してした売上の配分の相続税申告方法 1 2022/07/05 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
決算月間際の請求書日付について
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
同じ意味でしょうか
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
日当支払い時の課税区分について
-
残存価額と備忘価額について
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
会社の出張について。 大阪支社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
託金証書→預託金証書の誤りです。