dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子の嫁の事で相談させて下さい。
結婚を理由に仕事を辞めてしまい今は専業主婦をしております。
子供がいての専業主婦であれば私も納得しますが子供もいないのに働こうとしない嫁の言動は間違っていると感じてしまうのです。
私の娘は結婚をしても共働きで頑張っておりますし近所に住む方々も共働きが多い為に見習ってほしいと思っております。
家事は仕事と両立できると思いますし働ける時に働くのが当たり前だと感じてしまうのですが皆様はどのように思われますか。
嫁に子供の予定を聞いた時には貯金をしてからだと話をしておりました。
それならば子供ができるまでの間ぐらい働くべきだと感じてしまいます。
資格という資格は持っておりませんので嫁には家事が落ち着いた時間がある時にでも通信講座等で資格が取得できる事も伝えております。
求人もいくつか見つけてあげているのですが嫁のやる気が感じられません。
このまま専業主婦を続けるのではなくて共働きの方々のように頑張ってもらいたいのです。
皆様よろしくお願い致します。

A 回答 (40件中31~40件)

私は高校を卒業以来、30年間正社員として働いています


それは、親一人、子一人で育った環境もあり、自分が食べるものは自分で
。結婚後も、働けない病弱な母の生活費まで主人に負担させたくない、という気持ちから、ずっと働いてきたのです。そう、お金だけのために。

しかし、ここに来て、母が他界し、子供達は独立、主人は単身赴任、となり、
私は今まで何をしていたんだろう
どうやって生きていけばいいんだろう
と言う気持ちになっています。

仕事のせいにして家事はもちろん、
洗濯、掃除、食事、何一つ上手にできません。

かたや、高校時代の友達は
ポトフ、サクレなど短時間でおいしい料理をさっと出してくれ、小ぎれいな玄関、手づくりのランチョンマット
で私をおもてなししてくれるような素敵な専業主婦をしています

私は
時間を無駄にしてきた訳ではないと
思いたいのですが
将来的にどちらが特かを考えると
お金よりも人間として丁寧に生きたほうが輝いて生活できるのかなと思います
お嫁さんにはお嫁さんの選択があると思いますので
あまり押し付けないように
長い目で見てあげてくださいね
    • good
    • 9

共働きでバリバリ忙しい嫁と、小梨専業主婦でのんびりしている嫁。


息子さんは後者のほんわかした女性が好みなのではないですか?

自分にも娘にも、そして嫁にも厳しいお母様と、
共働きでガシガシ稼ぎ家事している姉妹を見た結果、
「嫁にはまったり生活して、朗らかな家庭にしてもらいたいなぁ〜」
と思ったのかもしれませんね。
    • good
    • 11

嫁さんは質問者さんの私有物ではないでしょ。

奴隷制は日本では禁止です!
    • good
    • 10

毒親 老害 過干渉。

    • good
    • 17

幼い子供がいる訳じゃないのに旦那のお給料で自分は家でのんびりするなんで、かなり怠け者で向上心のないお嫁さんだとは思いますが私なら我慢して何も言わないなあ。



でも、子供ができて節約しないと家計が苦しいのに働かないのならパートをお勧めするかな。子供の進学のため貯金もなかったら孫が可哀想だもの。


とりあえずは、子育て終わったんだからご自分の人生を楽しんで下さいね。
    • good
    • 3

寝言子まんまさんのおっしゃる通りだと思います。

自分の娘に言うなら兎も角 嫁とは言え他人の子供ですからね。

家庭にはそれぞれの考え方が有りますから、ご自分の娘さんや近所の方たちがそうだからと、あなたの独善的な考え方を押し付けるのは間違っていると思いますよ。

しかも息子さんの頭越えで、お嫁さんに直接 指図する?息子さんがお嫁さんに話すのは理解出来るとしても、あなたの場合どう考えても過干渉ではないでしょうか?

例えば会社で言えば従業員は我慢して働いていると言う。一方 経営者も我慢して使っている。お互いに我慢するから経営と言うものが成り立つのです。

これは嫁、姑の関係にも当てはまると思いますよ。日光東照宮の三猿では有りませんが、時として「見ざる、聞かざる、言わざる」も必要なのではないでしょうか?
    • good
    • 2

釣り

    • good
    • 1

余計なお世話です。


息子には息子の家庭があります。
相談を受けたわけでも無いのに、とやかく口出しするのは辞めた方が良いです。
立場が逆ならどうですか?
娘さんと比べるのも、以ての外ですよ。
子離れしましょう。

何か困ったら相談にきます。その時は、愚痴を言わず、相談に乗ってあげれば良いのです。
息子とはいえ、もう独立した一つの家庭です。
距離を置いてあげましょう。
口を突っ込み過ぎると嫌われますよ
    • good
    • 12

大きなお世話でしょう


もし、あなた様がお嫁さんの立場で
姑嫁さんに、とやかく言われたらどう思いますか?
また、言われた記憶有りませんか。
介入しないのが、一番でしょう
    • good
    • 4

息子さん夫婦の家庭の問題なのに?そこまで介入すると無粋ですよ。


もしかしたら、妊活に力を入れる為にあえて仕事してないパターンもありますし。
絶対嫌われる姑のパターンです。
    • good
    • 7
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A