dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某大手の工場に勤務しています。
24時間稼働で2交代なのですが、来年度中に3交代制に変更するという話になっています。

まだ詳しい説明はありませんが3交代になるとやっぱり年収は減りますよね?しかも人を大幅に増やさないといけませんから会社側の人件費も上がってしまうかなと思うのですが、何かメリットってあるのでしょうか?

働く側の体は少し楽になるかもしれませんが、年収は下がるし、会社側の負担も増えるし、あまりいいことなさそうに思うのですがどうでしょうか?

A 回答 (4件)

24時間操業で 2交代制でも 3交代制でも 週の総労働時間は決まっていますから 大して変わらないと思います。


まあ、3交代制のほうが 人は集めやすいでしょう
    • good
    • 1

12時間2交代ですと1日4時間の残業です。


22日稼動とすれば88時間残業ですよね。
繁忙期に土曜日出勤すれば100時間を越えます。
今国会で残業を年平均で月60時間以下、繁忙期で月100時間以下にするよう議論されていますから、その対応だと思います。
    • good
    • 0

多分、会社側は支払う賃金総額は変わらないですが3交代にする事で、社会保険適応者を減らす考えではありませんか?



現在高齢化している事よりご年配の方がパートを探しているので雇用問題は問題なくなりますよね。

万が一の急に休む社員さんなどの穴埋めも簡単になりますし。

時間計算をすれば会社側の賃金総額はかわりませんが、現在の社員さんの勤務時間が減るので質問者さんの給料形態がどの様なものか分かりませんが、時間外手当が必ず支給されていたと思います。

2交代制であれば12時間なので8時間以上の時間は25パーセント増しだったかと思います。最低でも

しかも夜10時以降でしたら深夜時間が更にプラスされていたかと思います。

時間外手当はその他手当などが有りましたら、それらにも最低25パーセント増しになります。

なので残業が無くなりますね!深夜残業は残業に関係なくその時間範囲に支払われるものなので。

しかし、貴方が月給なら何も変わりません。

もし月給ならば会社側は拘束時間の問題で3交代にするのかと思います。

社員さんの別に保険を対応しないパートさんを増やし、社員さんの拘束時間をクリアしようと考えているのではないかなぁーと思います。

しかし、工場で週休2日で有れば拘束時間に問題は生じてませんが、、。
    • good
    • 0

収入が減るかはわからないです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!