
昨年12月の初旬に上司に3月末で退職することを伝え上司から承認されました。
理由としては会社に対して相当な不満があったからです。
私の業務は結構幅広く、一部は他の方に引継ぎをしている最中ですが、
その他の業務は新しく人を雇うということでした。
しかしながら、上司が人事的な結論を出すのが遅く、2月に入って
やっと求人票を出していただけました。
案の定、なかなか人が来ません。
時給も安いし、仕事内容も結構大変そうだからだと思います。
それで上司から「次の人が入らないと業務に多大な支障をきたすから
きちんと引継ぎしないと君は辞められないよ、新しい人をあたってくれ、
頑張って次の人を探してくれ、知人に誰かいないか」
みたいなことを言われました。
このようなことは結構あるのでしょうか?
辞める人が後任を探す責任ってありますでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
よく聞く話だけど、あなたが後任を探す責任なんかありません。
会社は、社内スタッフに引き継ぎしてもいいはずだし、
一時的に派遣社員を依頼してもいいはずです。
いろんな方法があるんです。
会社がそれを面倒くさがっているだけ。
あなたにしわ寄せが行く話じゃない。
会社に対しては
「何にせよ3月末で退職しますので、それまでに引き継げる体制を作ってください」
と明言しておくといいと思います。
探してあげてもいいと思うけど、
それでアテにされても困るので「当たれる知人はいません」とも明言しておくといいでしょう。
弁護士を使うケースでもないです。
弁護士代がかかります。無駄です。
そのまま辞めていいし、その後の給与の未払いなどでトラブルになるようなら、
労働基準監督署に駆け込んでチクればいいんです。
おっしゃられるように私に責任はないですよね。
会社は求人にできるだけ経費を使いたくないらしく、
派遣や求人情報誌には載せないので、なかなか応募が来ません。
だから会社の責任ですね。
辞める権利はありますから、堂々と辞めようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>辞める人が後任を探す責任ってありますでしょうか?
無いよ。
会社はいついかなる時に人が辞めても良いようにリスク管理をしておかなきゃならない。
あなたが辞めるってなった時点ですぐに誰かを採用するなりを始めなきゃならない。
それが遅れて人がまだいないのは会社の都合。
あなたにあるのはちゃんと引き継ぎをする責任のみ。
したがって、文書でも良いですし、誰か他の人にでも良いので、あなたはあなたの業務を引き継げば良いだけです。
引き継ぐ人がいないとか言われても、一時的に今いる誰かに引き継げば良いだけです。
それまでに人が見つからなくても、あなたは堂々と退職日に「長い間お世話になりました」と言って去れば良いんです。
仮にまだいろと会社が言うのなら、今の100倍くらいの時給をくれるなら良いですよとでも言ってやりましょう。
会社のリスク管理が甘いのと、なるだけ経費を使いたくないという
ケチさがこのようなことになっているようです。
ちゃんと引継ぎノートを作り、堂々と辞めたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> しかしながら、上司が人事的な結論を出すのが遅く、2月に入って
その間に、速やかに引継ぎ担当者を決めるように請求したとかって記録があれば、免責主張できます。
> 頑張って次の人を探してくれ、知人に誰かいないか」
> みたいなことを言われました。
無理ですって断って、作業手順を書面に起こしたものを置いていっては。
極端な話、突然の事故や病気で質問者さんが仕事出来なくなるって事もあり得るんだし。
そんな時にグダグダ言ったって、会社の普段からの業務管理が出来ていませんでしたって話にしかなりません。
会社は業績悪化で必要最低限の人数しかおらず、
引継ぎ手がいないと迷惑かけるのは分かってますが、
だいぶん前に言って承認されているので
私はそんな責任持たずとも辞めれますよね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 会社・職場 退職後の引継ぎ要請 6 2022/10/30 23:28
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職にあたり…… 2 2023/05/18 20:09
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 会社・職場 意地くその悪い上司の対処法 1 2022/04/26 12:17
- 会社・職場 意地くそが悪い上司 3 2022/04/26 13:47
- 派遣社員・契約社員 ベテラン正社員の退職で困っています 8 2023/05/19 09:26
- 会社・職場 何故上司の役割を私がやらなければいけないのか? 上司に意見を申しました。私はおかしいのでしょうか。 1 2023/04/23 18:56
- 仕事術・業務効率化 職場のメールにCCを突然入れることについて 3 2022/10/17 23:25
- 退職・失業・リストラ 近い将来の退職を考えている際の業務との兼ね合いについて 3 2022/04/21 11:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
職歴についての前向きな答え方
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
施工管理として4月に高卒で企業...
-
結婚報告で退職を促された
-
履歴書に書く退職理由、、、
-
前勤務先の妨害で悩んでいます。
-
直属の部下から退職を告げられ...
-
退職報告したら上司からこう言...
-
入社時の提出書類について(個...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
失業保険の認定日前に内定が決...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
アルバイト詐称して内定。源泉...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
セクシュアルハラスメントで会...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
働いて3週目になりますが会社...
-
引き継ぎってこんなものなの??
-
元上司に電話するのは迷惑でし...
-
気になる上司に退職を機にアプ...
-
退職願いに返事が来ない
-
直属の部下から退職を告げられ...
-
店長職を辞める時
-
これは社会人として甘いでしょ...
-
ショックから立ち直る方法
-
退職予定の部下
-
転職の際の推薦状の効力
-
2ヶ月半働きましたが会社の仕...
-
入社して4ヶ月で退職は浅はかで...
-
雇われてる以上、上司の言う事...
-
「次の職場が決まっています」...
-
退職するのに後任探し
-
退職したい理由 これってアリ...
おすすめ情報