プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今日から実習が始まり、私は5歳児に入りました。
日誌を書く時間になり保育士の先生から、
「聞きたいことなどあったら聞いてね」
と言って下さいました。
ですが、緊張と日誌書かなきゃという思いから後々、あれ聞きたかったなと思うところがでてきました。
この場合明日の帰りに聞くのはありですか??
昨日聞いて!って言ったのに。と思われますか??
聞かない方がいいですか?
ちなみに明日には入るクラスは変わります。

A 回答 (1件)

あとでも構いません。



思う事ができたなら、何でも早めに聞く事が一番です。

あれこれ考えて、結局聞かずに、「わからないまま放置する事」が一番ダメです。


忘れない様に、自分用のマニュアル本を作っておくと便利です。
復習も兼ねて作成し、

1度教えてもらったけど、忘れてしまったり、曖昧だったりで不安になる場合や、

何かわからない事があったり、
パニクる事があったり、
それでも近くに聞ける人がいなかった時でも、
それを見れば、どうにか対応できる術をもっておく方が賢明です。


クラスが変わったって、
何でも知識として学んでおくに越した事はないですから。
どこで、どんな事が役立つかは、その時になってみないとわからないでしょ。


教える側として言える事で、
どんな職業でも同じなのですが、

とにかく迷惑なのは、
・何度も同じ事を聞かれる事と、
・わからない(理解していない)のに、何も聞かず・確認もしてこない事ですので。

聞かないってことは、分かってるって判断される可能性の方が高いですから。
なのに、いざって時になって、
「わかりません。」「知りません。」「教わってません。」と言われる程
あきれかえる事も、腹が立つ事はありません。。。


『聞けよ!』ってなるんで…^^;


教わる側は、
何でも率先して、積極的に自分から聞きにくる姿勢=学ぶ姿勢が大事ですから。
受け身じゃダメです。



ましてや、
教育に携わる者は、
子供の大人・先生に対する印象を決めてしまいやすい現場です。

大人の良い面も悪い面も、大きな影響を与えます。

なので、曖昧な態度や、やる気の無い行動はやっぱりNG。
イライラも、不安な心境なども、子供にも伝わりますしね。


そして、子供の命に関わる職業で、
とくに幼児教育に居たってはしっかりと把握する必要があると思いますので、
特に、自分で考えて思った疑問などはしっかりと確認して理解をすることが大切だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

しっかりとメモを取り明日聞けるときに聞きに行きたいと思います。
まだまだ受け身になっているので、積極的に動けるようになりたいと思います。
返信ありがとうございました!なんだか心がスッキリしました。

お礼日時:2017/02/14 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!