プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

5年前に中古で購入した築29年になる戸建住宅(在来木造平屋30坪)の床下を知人に見てもらったところ、半分以上の土台や束がかなり腐っている状態で、断熱材もボロボロで機能していないとのことだったので、知り合いの大工に見積もりを出してもらいました(田舎の兼業農家で個人経営の大工です)。
内容は、木部の腐食している18坪部分の床をはがし、土台や束の交換、布基礎なので土部に防湿シートを張ってコンクリートを流し、スタイロフォームの断熱材に交換とのこと。
金額は、材料費が29万、手間代が20坪×3,6万で72万、その他経費で14万、消費税が約10万+別途コンクリート工事(55㎡)が52万の合計177万円(フローリング代は別途)。
ここで質問なのですが、

1)素人目から見てコンクリート工事と大工手間代がとても高いように思われるのですが、  
この金額で妥当なのでしょうか?(工期はコンクリの乾燥など考慮し、余裕を見て長くて15日程とのこと)。

2)全体の3分の1だけ防湿シート、コンクリート工事を施しても、すべての床下の防湿
工事をしないと意味がないと思いますがいかがでしょうか?

3)せっかくだから、他の床をはがさない部分の断熱材も交換してほしい、その際に床を 
剥がさずに潜って施工をしてほしいと話したのですが、そのようなやり方はかなり難しく、うちでは床をはがさなくては出来ないとのことでした。
床下は45㎝ほどのスペースがありますが、やはり難しいのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 誤 2)全体の3分の1だけ防湿シート、

    正 2)全体の3分の2だけ防湿シート、

      補足日時:2017/02/21 20:42

A 回答 (9件)

その大工はやめましょう


かなり高いしもぐって出来ない事はありません
実績のある業者数社から見積もり取って比較して
決めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。
やはり高いですか。
その大工は妻の叔父なので、余程問題ない限りはそこで施工したいと思うのですが、こちらも全くの素人なので他社に見てもらうのもありですよね。

お礼日時:2017/02/21 15:58

1.業者に頼めば、その3倍



2.更に3倍の金を出すのならOK

3.金さえ出せば可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
予定外の出費になりそうなので、予算に対しても慎重にならざるを得ません。
宝くじでも当たればいくらでも出せますが。

お礼日時:2017/02/21 15:58

この質問をそのまま先方に投げればいいんじゃない?


特におかしいことも無いし。

で、以下は先方の代弁。

①工期はそれでいいんですよね?
コンクリートは初期の養生が大事。
で、大工手間。
まず需要と供給の経済の原則。
農家を兼業って、専業の大工や工務店って無い地方?
悪意があるわけでもなく、それが良くも悪くも「相場」なんじゃないですか?
見方を変えると、今はまだ大震災からの復興景気が続いています。
建設業界はややバブリーな状況。
それと。
大工を含む職人や技術者の日当はけっこう高い。
2~3万は普通です。
個人経営の大工だとそのまま懐に入ると勘違いするでしょうが、社長であっても一旦は会社に入り、そこから給与の形でもらうわけ。
工務店を経営するには様々な経費がかかるんです。

コンクリート工事が高いかどうかは現地と施工の内容を確認しないとわからない。
ただ、言えるのはこの質問だけで
「そこは止めろ」
という無責任な回答に惑わされないことだ。
工場から出荷されるレディミクストコンクリートは定価が決まっている。
少量だと割高になるかもしれない。
ということは、施工の価格が変わるのは現地の状況なわけ。
打設で何を使う?
まさかポンプ入れないよね。
ネコでいちいち運ぶんじゃない?

②ベタじゃなく布基礎ですよね。
築29年、すでに補修を行う状況で、全体に防湿シートを敷くメリットありますか?
地面からの湿気を防ぐなら床下換気をもっと行えるようにするのが効率的。
ひどいところに補修とあわせてシートを敷くのもアリだと。
シート代だけなら安いし。

③施工者ができないと言い切れば仕方ない。
ところで45㎝って図面での確認?
実際は多少の誤差もある。
35㎝だったらどうします?
RC造で人通口(じんつうこう)のある基礎下に入ったことあるけど、無限地獄(笑)。
狭いとこ、暗いとこ、幾多の制限を受けながら上を向いての作業はキツいよ。
質問者さん、空想で45㎝の空間で上を向きながらボードを張り付ける様を想像してごらん。
腕を上に向けたまま長時間の作業は拷問に近い。
自分の腕の重さがよくわかる。
日当を倍出せば考えてくれるんじゃない?
でも施工の精度を上げるならナンセンスだよね。
それと、布基礎では立ち上がりがあるので隣の区画に行くのにどうします?
基礎の下に穴を掘らせます?

その方では無理なのかもしれない。
他の業者ならできるのかもしれない。
でも、できない、と言うものを「それでもやって」と言うからには代案が必要でしょ。
一部の床を外すのが何で嫌なのか、そっちが不思議。

私はその大工さんを知らないし、特に擁護もしませんが、最初にお話ししたとおり社会では需要と供給の原則が成り立つ。
嫌なら断ればいい。
個人的にはさほど問題無いと思うけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は建築に関しては全くの素人ですが、狭い床下での作業が大変なことは何となくは理解できます。
私も個人事業主として仕事をやっていますが、どんな仕事でも大変なことや割の合わないことはつきものではないでしょうか。
ただ、床をはがさなくても可能と言う方や床をはがさないでの施工を紹介するサイトもあり、費用も半分から4分の1程度と言われると、この大工に対して多少の疑問を感じなくはありません。
まあ同じプロとしてやっていて、人によって出来る出来ないがあるのもおかしな話と思いますが、こちらも相手を選ぶ権利はありますからね。

お礼日時:2017/02/21 15:57

Q1:55㎡を10cmで5.5㎥、コンクリートそのものは10万円位


   打設手間が圧送は半日保証で5万円+オペレーター3万、
   均しと打設人工で5万円計23万位。
   小型割増とか入っても30万以内が妥当。
   大工手間は15日間なら60万位が妥当と思えます(親方+手元)
Q2:貴見の通り。(ある程度は効果があるとは思えます)
Q3:スタイロフォームを床下からは無理。長さ1.82mのものを引き摺って行き
   現場で巾と長さ合せて下から張る事になる、作業の不合理を考えれば自明の理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大工は1人の予定です。
下記のページで断熱はスタイロフォームではなくグラスウールなのですが、床をはがさずに施工で20坪2~30万、一日で完了、床をはがした場合の半分から4分の1の費用と記されていたので、可能かと思った次第です。

http://www.reform-guide.jp/topics/yukashita-dann …

お礼日時:2017/02/21 15:58

そもそもの質問以前にちょっと気になるのですが



>土台や束の交換

これ、本当にやるんでしょうか?
床束はまあ良いのですが、土台替える?
全部の大工工事72万円で?コンクリート養生も含めて作業日数15日で?
個人経営で大工工事部分の作業に来る人は何人でしょうか?

いずれにしてもやるというのなら「大工工事が高い」とは言わないほうが良いですね。

本当に土台差し替えます?

1)
現場状況不明で安く済む条件であったとして、大工工事は安いことはあっても高いことはないでしょう。
コンクリート工事はどこまでその代金に入っているのかが不明なのでなんとも言えません。

補修工事をどうやるかわかりませんが、当方の空想見積もりだと、手間を92でコンクリートを32にします。差し引きゼロ。
(コンクリートはあくまで想定範囲の立地条件ならですが)

2)
先の方も書かれていますが、換気・空気の循環が充分であればコンクリート打設は無しの、防湿処理だけでも良い。
というか、コンクリート打設自体は一定厚さで土からの防湿はしますが、表面結露を併せ持つので、必ずしも有効というわけではない。
防湿シートの上は砕石だけでもOKで、前述したように床下の換気がポイントに。
なので、「それ」がわからないネットの先の我々には回答不可能。

ちなみに30坪の内18坪(約55㎥)打設なら1/3ではなく2/3ですよね?(玄関土間と風呂は床下が無いので坪数から引きますし)

3)発泡ボードでの施工ということでなら、床を剥がす所から人通行を通って材料を持ち込めれば可能ではあります。
しかし、築30年になろうとしている床が、無垢板ではなく「複合フローリング」つまりは合板であるなら、すでに積層が剥がれて来ているケースが多いので、張り替えてしまったほうが良いかも。
経験上床下地のネダが303mmピッチで12mmフローリング直張りなら、その床も数年後には張り替えることになります。

金額的には剥がす方が床張り替え分高くはなりますが、断熱材の施工手間は床下を這っての行ったり来たりで、となると2〜3倍くらいかかりますよ?
何度かやってますからいい加減な話ではなく。
床下1m位あるお寺の床下でもなかなか面倒ですから。

「そんなに厄介かよ」とお考えなら、45cmの高さを仮設して潜って仰向けになって釘を打つなりドライバーでビスを留めるなりの作業の真似事してみてください。
当然91cmマスピッチで束を立てて。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細なご返答ありがとうございます。

大工の手間代に関してはよくわからないのですが、1人で15日72万というと1日当たり5万近い計算と考えていいのでしょうか?だとすると田舎の個人経営としてはかなりの額と思われますし、当の大工は妻の叔父ということもあって通常よりは安くしてくれるという期待もありました。

土台に関しては私も素人なので詳しくはわかりませんが、今後しばらくは問題が起きないよう補修するということだと思っています。

床下の防湿に関しても、コンクリートの打設までは必要ないということでしたら費用的に助かります。
ただかなり田舎な上、近所には大きな湖と水路もあり、その湖から20mほど上がった高台に家があるので通常のお宅よりは湿気は多い方だと思いますので(おかげでムカデがよく出ます)床下換気扇なども考えてみます。
コンクリ打設範囲は3分の2の間違いでした。

床を剥がさないでの発砲ボード設置はかなり難しいようですね。
あまり金額に差がないのであれば、床を剥がして床材の交換も検討したいと思います。

お礼日時:2017/02/21 20:07

疑問があるなら別の工事業者に相談されれば良いだけでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
妻の叔父ということですべて任せるつもりでしたが、額が額なので他社にも見てもらいたいと思います。

お礼日時:2017/02/21 20:38

NO4です、お礼有難うございます。


床下断熱材へのグラスウール採用は避けた方が良いと思います。
これまで耐震診断で床下数多く見てきましたが繊維系は垂れたり
破れたり又、湿気の多い床下では吸湿して木部まで腐っていたりと
良い事はありませんでした。スタイロ系でもしっかり下り止め付けないと
落ちますが少なくとも吸湿しません。

他の方の書き込み見て思いましたが「土台」交換は開口間仕切り部分のみでは?
多くは床束で支持される「大引」でしょうね。今回床束は当然金属又はプラ製に
交換だと思いますけど違ってたらそうする方が良いと思います。
後から緩み調整が利きますので。

大工一人だと手間代高い気がします、高給取りでしょうかね。

でも最終的にはNO6さんの言われることも検討しては如何でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
実際のところ木部の腐食が見つかる前から、冬季の異常な寒さ、春から秋にかけてはムカデの室内での度重なる発生やアリの大群の床下や浴室への行列等に悩まされておりました。
私はまったくの素人でわからないことばかりでしたけど、床下の防湿方法、断熱材の材質、施工等、皆様のおかげで多少は分かってきたような気がします。
が、大工工事や手間代に関してはまだまだ分からないことばかりですが、その大工が近所に住む妻の叔父ということもあり、いろいろ面倒なこともあります。
しかし費用的に安い問題でもないので、他のリフォーム会社への相談も含め、いろいろ検討してみたいと思います。

お礼日時:2017/02/21 20:38

その工事方法が正しいのか疑問だね


床工事でバリアフリーリフォーム補助金
省エネリフォーム、耐震補強扱いの補助金

その大工は
リフォーム減税とか なんも知らんのだろな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補助金や減税もあるのですね。
大工の方からこのような話はありませんでしたが、自分でも調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/22 11:11

No.5です。


身内というのはなかなか難しいんですよね。
安くと考えてくれる人も、知った事かで通常仕切りだり、さらには依頼は他に逃げないからと通常よりも高く取る人までいます。

ただ、日数の間違いなのか、助っ人呼ぶということであれば5万ということは無いであろうと思うので回答で質問したわけです。

土台の差し替え自体もむしろ金額としては安すぎるので、念押しする形に書きました。
改めて他の方が書かれていますが、やり方でどのようにでも収めることは可能なわけです。
それで自分がある程度問題ないレベルで考えて手間を増額したわけですが、安くすることも可能です。

他の業者に聞いてみるのは手っ取り早いのですが、大工との関係もあるということなら、工事詳細を確認するのがまず良いのではと思います。

基礎内土間の防湿処理の見直しと換気も打診してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
皆さんの助言も含め、自分でも調べながら最もいい方法を見つけていきたいと思います。

お礼日時:2017/02/22 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!