
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは心配ですね。
表面上だけの亀裂だと思いますが、使っている場所が場所だけに怖いですね。
明日も作業は行うのでしょうか?早めに現場作業員さんに聞いてみたほうがいいですよ。
怖いかもしれませんが、大きな買い物ですから納得したうえで工事をしてもらいましょう。
木材だから亀裂が入っても不思議ではないので、くれぐれも手抜き等と決め付けて問い合わせないこと。
ご回答ありがとうございます。無垢にひびはよくある事と思っていたんですが柱に通しで入っているとまずいのでしょうか?平日職人さんに会うのは難しいので監督さんに聞くしかなさそうです。

No.4
- 回答日時:
柱の割れを気にされてますが基本、柱は圧縮材なので大丈夫。
梁の割れを気にする方が先です、梁は曲げ材なので
大きなひび割れは曲げ強度に直結します。
それにしてもここで質問されてますがお礼欄見ると
監督に訊いてみるとしてますので最初から訊けばいいと思いますけどね。
ご回答ありがとうございます。この割れも木の特性上ある事なんですね。週末は監督とすぐには連絡とれず、素人ですし割れる事は知ってましたがこんなに割れるのかと心配になりこちらで質問させていただきました。
No.3
- 回答日時:
化粧柱では無いですよね?
化粧柱の場合は、表面に割れが出ないように見えない面に最初から割りを入れておきます。(四周が見えている場合は、見映えを重視する場合は、長期保存した、割れが出ていない物を選んで使用するか、集成材に化粧したものを使用する事になります)
基本的に木材の場合は、材によっては、必ず割れは出ると思います。
ご回答ありがとうございます。ここは1階浴室で2階子供部屋ですので化粧柱ではないですね。ひび割れは起こるものだと思いますが許容範囲なんでしょうかね?今日、監督さんにメールして連絡待ちです。
No.2
- 回答日時:
隅の通し柱ですね、檜ですか良いですね。
4寸か4寸5分?ところで木材ですが無垢の場合、乾燥割れは必ず入ります。
たとえ今入っていなくても経年ではいります。
現在はほぼ100%人工乾燥ですのでより目立つかもしれません。
又、通柱で背割りも入れないので余計目立つかもしれませんね。
ところで強度問題ですが大丈夫です、向こう側が見えるようでは
困りますが芯持ち材では向こうまで貫通するヒビは入りません。
柱はほぼ圧縮力のみ負担するのでヒビはあまり影響しません。
従って今の状況は心配する必要はありません。
恐らく新築後も暫くのあいだ乾燥割れする音が鳴ると思います、
でも木が馴染んでいく音だと思ってあまり心配しないで下さいね。
ご回答ありがとうございます。4寸です。割れはよくあると思っていましたが必ずとは知りませんでした。見た感じ、表面だけでしたので内心大丈夫かなと思っていますが、一応監督さんに聞いてみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
新築半年で木材が貫通割れだらけで欠陥住宅です
一戸建て
-
集成材が割れた
一戸建て
-
家の柱に亀裂が…(設計関係に詳しい方お願いします)
その他(教育・科学・学問)
-
4
新築で家を建てています。先日上棟し、写真を撮ってから気づいたのですが、柱がここだけ短いのか?少し隙間
一戸建て
-
5
和室の化粧柱に亀裂が入った(只今建築中)
一戸建て
-
6
上棟翌日の雨
一戸建て
-
7
こんな施主は嫌だ!
一戸建て
-
8
土台部分の材木割れについて
一戸建て
-
9
柱のひびについて
一戸建て
-
10
新築建築中の木材にカビ??
一戸建て
-
11
釘が突き抜けているのですが
一戸建て
-
12
柱のひび
一戸建て
-
13
小屋の木材の割れ、補修はどうしたらいいでしょう?
DIY・エクステリア
-
14
棟上げ直後の床に50cmくらいの亀裂
一戸建て
-
15
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
16
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
隣家の目隠し塀について、拒絶や要求できますか?
その他(法律)
-
18
急いで教えて!上棟の時。
一戸建て
-
19
家でミシッとかバキッという音はしますか?ラップ音?
その他(住宅・住まい)
-
20
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
SS400とS45Cを溶接する際の溶接棒
-
5
単管パイプを垂直に建てた時の...
-
6
降伏点 又は 0.2%耐力とはなん...
-
7
曲げ試験について
-
8
地盤反力とN値との関係について
-
9
弾性係数と硬さは無関係という...
-
10
ボルトの許容せん断応力について
-
11
送風機に表示されているCMMとは
-
12
「Ω」の読み方を教えてください
-
13
コンクリート舗装について
-
14
両端固定はりのせん断力と曲げ...
-
15
1カ年と1年間
-
16
相当応力、相当塑性ひずみについて
-
17
荷重の設定について・・・長期...
-
18
mmより小さい単位
-
19
相対蛍光強度について
-
20
コンクリート18-8-40BBのBB...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter