dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧帝大というと、一応、一流大学として見られていますよね。
(東大以外は2流だ、とか、旧帝大の中にも序列はある、とかの議論は今回は置いておいて)

実態を知っている人は、実際に入学した人とその知人ぐらいでしょうが、
大学院入試はかなり簡単ですよね。浪人している人、聞いたことないです。
もちろん、希望する研究室にもよりますが、ほとんどが倍率1を切ってますよね。

私は駅弁大学からある旧帝大学の修士を受験しましたが、説明会で説明者が
「基本的に全員受かるので安心してください。ただし、第3希望、第4希望まで
ちゃんと書いてください。第一希望しかかかないと落ちる可能性もあります。
気をつけてください。」
と言っていました。
説明会は100人以上の学生が集まる、正式な説明会です。
その後の説明では、募集(たしか150-200人くらい)に対して受験生の方が
半分くらいしかあつまらないので研究室さえ選ばなければ、絶対受かると
いうことでした。

実際に、同じ大学から一緒に受けた3人は、テストはぼろぼろでしたので、
第一希望には落ちていましたが、適当に書いた第3希望あたりには受かって
いました。
「どんなことやるかわからないけど、○○研究室ってとこに受かってた」
なんて言ってました。

他にも
「その後のネームバリューにも繋がるし、絶対に東大」
と言っていた学生がいました。
ぜんぜん勉強しなくて、チャラチャラした学生生活でしたが、
学生が足りていない研究室を調べて、受かっていました。
院試は
「量子力学と統計力学、両方とも白紙でだした」
といって笑っていました。
入った後も、「私よりも学部生の方がずっと優秀」とか言っていました。
そこの研究室は、毎年、内部からの進学者は0で、外部からも一人か0が
続く研究室だったそうです。
その人が言うには、
「別に研究者を目指していない」
「社会に出れば、博士レベルの専門知識なんて役に立たない」
「学歴の方がよっぽどまし」
だそうです。

ある意味的を得ていると思いました。

東大でも、たとえば新領域なんて「就活に失敗したときの滑り止め」だとか、
都内の私立では言われているようで、本当に誰で受かるとききます。
実際に、理系を勉強したことがないような、MARCH以下の私立の文系からの
進学とかも普通にいます。

こういうことって、世間では知られた話なんでしょうか。
なんか、「○○大学卒」ってきくと、ある程度、学力の目安になりますが、
「○○大学院卒」ってきくと、はっきり言って何の参考にもならないです。

A 回答 (13件中11~13件)

にわかには信じられませんがそうなのでしょうか。



35年前に地方帝大院に落ちた身としてはちょっと信じられませんが。

>「基本的に全員受かるので安心してください。ただし、第3希望、第4希望まで
ちゃんと書いてください。第一希望しかかかないと落ちる可能性もあります。
気をつけてください。」

なんて、Fラン院でもいいません。
だって、教員のみからしたら、指導が大変になりそうな院生は取らないというのが普通ですから。
専門が白紙だったら、Fラン院でも落としていますが。

院試では、もし倍率1倍を切っても内部基準点以下は落とすというのが基本だと思っていました。
現在の帝大院は違うのかな?
指導が大変だろう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

35年前とは明らかに違うと思ういますよ。

私も○北大学院の院試の説明会で、説明を受けたときは、
本当にびっくりしました。本当に言っていたんです。
嘘じゃないです。そこにいた100人以上が聞いてました。
実際に、一緒に受けた、本当に勉強できない学生も
第3希望か第4希望に受かってました。

他の人たちの話を聞くと、他の大学でも説明会で陽に説明しないまでも
実情は似たようなものだと思いますよ。
だって、駅弁大学の真ん中よりしたの学生が東大に受かってるんですよ。
試験も白紙が多かったけど、
「教授から、テストに関係なく通るから大丈夫」
って言われてたから、と言って笑ってました。

また、駅弁大学ですが、周りの半分以上が旧帝大院を
受験しましたが、ほぼ全員が何かしらの研究室に受かって
いましたし。

>院試では、もし倍率1倍を切っても内部基準点以下は
>落とすというのが基本だと思っていました。
>現在の帝大院は違うのかな?
今は違うと思います。

>指導が大変だろう?
どの水準まで目指すかだと思います。
出来る範囲でやらせて、後は通せばいいだけです。
そういう雰囲気ですよ。

お礼日時:2017/03/20 07:20

就職に困った人が研究者になる気はないけれど不人気研究室に院生として緊急避難的に進学という話はよくある話と伝え聞いていますが、時代はそれよりも一歩前に進んでいるという印象です。


ここまで来れば院卒にブランド的価値はなく、○○先生の下で○○の研究をしていました、論文はこの通りでございます、と一々説明せねばならないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>就職に困った人が研究者になる気はないけれど不人気研究室に
>院生として緊急避難的に進学
まさにそれですね。

 やること探しに大学に進学
 とりあえず大学に進学
 回りみんな大学行くし自分も大学に進学

って感じで、学力もないのに、みんな院に行きますよ。
しかも、そんそ連中ですら、旧帝大にそれを受け入れるキャパがあるんですよ。
大学受験の感覚からは、信じられませんよね。

お礼日時:2017/03/19 19:53

はー。

東大出て博士持ってますが、今はそんなですか。量子論と統計力学白紙はすごいな。後輩で院試に落ち、筑波大で一年研究生をやって(昔は教授陣の頭が硬く、修士と続く研究をやられると比較有利になる、などと言ってました)博士を出てからまた筑波大でバリバリ働き、実家がある九大から京大化学研究所の教授になった奴がいる。確かに東大の院試は簡単、そりゃそうでなきゃ困る、四年間何やって来たんだという話、第二外国語はもう無いんだろうな。家庭の事情で京都から来た同期は「入試より簡単で驚いた」と言ってましたが、東大の特に数学はどの学科かで違いますが易しい。人数の話も出ていますが、三から四年に一人はいれば研究室はつぶれないので数学科や理論物理はそんなもんらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物理でも理論系は難しいですね。
ふつうに落ちます。

だけど、実験系はほとんどの研究室で、学生を分け合っている感じですね。

お礼日時:2017/03/19 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています