dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古不動産を購入する契約を結び、手付けを支払いました。
まもなく残金支払い・引き渡しの期日が来ます。

ローンを組んで買う場合は、ローンの貸し手の銀行の一室を使い、銀行側が用意した司法書士さんが立ち合うのだそうですが、今回は即金です。
(贈与税の相続時精算課税制度を使います。)

買い主である私の口座のある銀行を借りようと思ったら、ローンを利用しない場合はダメとのこと。

受取人指定の横線小切手を作り、買い主さんの口座のある銀行(担保を外してもらうので)でやればいいかと思うのですが、すごく遠方です。

私にとって都合のいい支店を指定してもいいでしょうか?
不動産屋に指定された支店は遠いので、困っています。
一般的にこういう場合どうするのか、教えてください。

A 回答 (2件)

#1です。


方法を挙げてみますので、あなたの保全・銀行の意向を検討してみてください。

(1)買主の口座のある銀行の、あなたの居住地に近い支店で取引を実行してもらう。・・・融資の当該支店でなくても、手続きはできるのではないですか。

(2)まず、担保を抹消するに必要な金額までを、買主に支払
い、この時点で所有権移転の書類はすべて受領する。
抵当権抹消の書類が銀行から来た時点で、残金を精算する。

既に契約済みの取引ですので、かなり期限が迫っていると思います。売主・銀行の了解を取りつけなくてはならないので、間違いのない(1)の方法で直ぐに検討してもらうことが肝心かと思いますが。

他の方法は、厳密に言えばノーリスクとは言えませんので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。

よく検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/19 20:27

あなたが支払う残金と同時に、物件の所有権移転手続きを行なう必要がありますね。


その手続きを行なってもらう司法書士の事務所で、売主に用意してもらった移転登記に必要な書類を、司法書士に確認してもらい、小切手を渡すことになります。

直ちに所有権移転登記を行なわない場合は、司法書士に書類を預けることになります。(当然、売主の印鑑証明の有効期限内の範囲で)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!

問題は、その住宅にローンの担保が設定されているってことなんです。
代金を支払わないと、銀行は担保を抹消してくれないし。。。

担保つきのまま登記し、あとで抹消してもらえばいいのでしょうか?
それとも銀行側の債権分は、別の小切手にして、受取人を銀行にし、私が代位弁済したかたちにしたほうがいいのでしょうか?
その点についてもご存知でしたら教えてください。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/19 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!