
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・一般に「ボリューム」と呼ばれる部品です。
ラジオなど直接丸いツマミを廻して音を大きくしたり、
小さくしたりしませんか?
エレキギターなどにも付いています。
小型のものは電子基盤などに直接付いていて、製造時に調整されます。
(ケースを開けないと見えませんが、ポテンショメーターと呼ばれます)
まれに直線スライドするボリュームもありますが。。。
いずれにしろ、物理的に抵抗体を電極がこすっているので、
接触不良などになりやすく、最近では減りました。
接触不良になったボリュームは、ガリガリと音が出るために
そのようなボリュームは「ガリボリ」とも呼ばれます。
ちなみに
摺動(しゅうどう)抵抗ですが、ボリュームのほうがなじみがあるでしょう。
例:ボリュームの構造
http://www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lectur …
No.3
- 回答日時:
既に回答あるように,「しゅうどうていこう」と呼んでください。
可変抵抗器の一種です。
今ではあまり見ないけど,音量を替えるために回すつまみ。
(今のスマホにしてもテレビにしても,リモコンとかボタン操作だから,感覚的ないかも。)
一番単純なのは,スピーカーから出る音量を下げるには,そこに入る信号を少なくすれば良い。
その為に可変抵抗器が入っている。
ただ,用語的に「私の感覚」で言う摺動抵抗器は・・・
1.2つの巻線が直線的に平行に巻かれていて,その間に接点があるもの。
2.そこそこ大電流(ものによるけど,1~30A位かな?)が流せる大型の物。
テレビのボリュームとかは,あまり摺動抵抗(原理がそうだとしても)とは言いません。

No.1
- 回答日時:
可変抵抗器のことですよ、
滑らして抵抗中の接点の長さを変えれば、抵抗値が変わる。
直線状または円周上に形成された抵抗体の上を可動する金属接点(可動接点)があり、抵抗体の両端子と可動 接点との間で抵抗値の変更を可能にする。
オーディオ装置の音量調整つまみ。
つまみを回す事で接点距離が変わるから抵抗値が変わって、音量が変化する。
は円周上に形成された抵抗体の上を可動する金属接点が有る訳だ。
他には、「ボリューム」と名が付いている電気装置には大抵使われている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
真空管アンプでの「電流メータ...
-
JBLのネットワーク N24...
-
ダミー抵抗の温度はどこまで上...
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
セメント抵抗の焼損について
-
固定式アッテネータで良いもの...
-
UNI-PEX RMM-101
-
「デバイスとドライブ」の表示...
-
抵抗入りオーディオケーブルの...
-
プリメインアンプLUXMAN L-530...
-
プリメインアンプのボリューム...
-
6mm Dシャフトのツマミについて
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源コードってガムテープで固...
-
選挙演説の際にマイクをたくさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
1個だと抵抗値計算はどうなり...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
-
ボリュームのピンアサインを教...
-
セメント抵抗の焼損について
-
出力を下げる方法
-
オーディオアッテネーター自作 ...
-
抵抗入りオーディオケーブルの...
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
自作スピーカーのアッテネータ...
-
KB-265 バリスタダイオードの...
おすすめ情報