dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。質問させて下さい。
兄妹で武道のサークルを主宰しています。兄が指導者、私は会計です。会員さんには会費を払ってもらっています。
兄は公務員です。副業が原則としてできないので、得られる収入は全部サークルの経費の名目で計上しています。報酬は一切取っていません。

そこで疑問なのですが、サークルの経費として通用する(課税対象にならない)相場っていくらくらいですか?
会員は20名弱くらいかな、でも来ない人は月の会費は払わないので、ひと月に多くて2万超えくらいの収入です。
経費は、サークル用の携帯電話代のみで、5千円くらい。だから月の収入は1万5千円から2万円の間、と言った感じでしょうか・
これが1年間になると、20万を超えますね。今はまだ日が浅いため、手元に5万円くらいです。

単純に会費による収入で、1年に25万円程度?
必要経費の携帯電話代を引いてもギリギリ20万くらい。
新しく人が入れば入会金も取るので、今、手元にある5万を考えると、必要経費を差し引いても年度末には20万越えの収入があると思われます。

これって、課税対象になりませんか?

もう一つ質問なのですが、
兄は、私が代表になって報酬を得ればいいと言っています。(つまり私に確定申告をしろと…)
それはともかく、私が代表になる必要があるでしょうか?
つまり、帳簿上で「会計係報酬」という科目で報酬を取ってもいいんですよね?
代表が公務員なので、代表は一切報酬をもらわず、会計係のみが報酬を得ることってできますか? それで確定申告は通るでしょうか?
会の規定か何か作成するべきでしょうか。

事業ではなく、町内会の役員報酬みたいな雑所得の形になると思いますが。
私が報酬を得る場合、会計係だけが報酬を得ることができるのか、もしくは兄が言うように私が代表になるべきなのか、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

結局、サークルを運営しているんですか?個人教室を経営しているんですか?



任意のサークルだというのであれば、過大な利益が出ないように会費を減らすべきですし、
個人教室だというのであれば、誰かの実質的な収入を誰かに付け替えるとかではなく、
しっかり実態に即して申告するべきです。

代表が副業禁止であれば、利益が出ないように会費を減らすしかないように思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、ご回答ありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/04/06 19:31

お兄さんは、本業が相手が有り、報酬は、受け取らない、とのことですが、


サークルは、本来、営業行為では無いので、申告を必要と、しません。。
貴女が経理担当として、経費を受け取ることも、問題有りません。
なお、将来組織が、大きく成り、利益が上がったとしても、利益を、個人的に費消しない限り、問題は、有りません。
もし、貴女がサークルの専従職員として、給与を受ける場合、年間103万円迄は、申告の必要は、有りません。
また、貴女がサークルの代表者になっても宜しいかと、存じます。
    • good
    • 0

[得られる収入は全部サークルの経費の名目で計上]???


すみませんが、意味不明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!