dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母が手作りのものをいろいろ送ってくれるのですが、梅干はだれも食べません。一度断ったのですが送ってくれます。実家の親にあげると、酸っぱ過ぎると言われ、他人様には差し上げられません。

去年の分も冷蔵庫を占領しているのですが、江戸時代の梅干もあるくらいなので置いています。

梅干は1cmくらいのものが7~8kgあります。
なにか有効な使用法があれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

梅ステーキいいですよ。


単に梅を細かく刻み、ステーキと一緒に焼きます。
非常に美味しいです。

その他には、魚をすり身にしたものと梅を切り刻んだものを混ぜ、つみれにしてもおいしいです。

上記のメニューならさほど酸っぱさは気になりませんし、量を調整すれば全然いけます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

梅干の効能は魅力的で是非有効に使いたいので、貴重な利用法としてありがたいです。これからも続いていくので、きっと、我家の定番になると思います。

お礼日時:2004/08/22 22:30

こんばんは。



「塩辛い」ではなくて「酸っぱい」梅干ならば、はちみつに漬け直すと、
酸味が柔らかくなって、食べやすくなりますよ。
はちみつの甘味がお好みかどうか分かりませんので、300gくらい漬けて、
試してはいかがでしょうか。

梅干を最も大量消費をする方法としては、
梅肉に加工するのが、一番簡単で手っ取り早いです。

(1) ちぎって種を除いた梅干1kg程度を包丁で細かく叩きます。
  もちろん、お好みで、粗みじん叩きでも大丈夫です。

(2) 1kgの梅干に対して、酒・味醂を60ccずつ鍋に入れて、煮切って冷ませます。

(3) すり鉢に上記を合わせて、よ~く擂り混ぜます。
  甘味が欲しければ、酒・味醂を入れる前に砂糖を加え、
  よく擂って、梅干と馴染ませておきます。

(4) これで「梅肉の素」が完成です。
  小さいビニール袋に3~4個に小分けして、冷凍しておきます。

(5) 使用の際に、出し汁・酒・醤油などでのばして、
  和え物に使ったり、梅肉醤油にして、刺身に使用したりします。
 
また、鰯・鯖などの青魚を炊く際に、
竹串などで表面をつついて穴を開けた梅干を一緒に炊いて、
梅煮にする方法もあります。
梅干の風味が魚に移り、鰯程度でしたら、小骨も柔らかく炊き上がりますよ。

さらに・・・私の過去の回答ですが、こんなのもありましたので、ご覧下さいませ。

○ 梅干
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=966164
→#2 へ。

ご参考までに。

参考URL:http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=966164

この回答への補足

3名の方に答えて頂くと、ポイントで悩みます。以前は付けなかったのですが、先着順にすることにしました。ありがとうございました。

補足日時:2004/08/25 01:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大量の情報をありがとうございます。

ハチミツは大好きなので、これなら梅干嫌いではない子どももいけそうです。美味しそうで楽しみです。大量保存法は、なんか特別の作業がプロみたいでかっこいいです。やてみます。URLを拝見して大変勉強になりました。

お礼日時:2004/08/23 18:54

煮物、出汁、炊き込みご飯、すし飯作りのとき、塩を減らし梅干をつかうと、お味のしみこみが早いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

そうなんですか!
コンスタントに使えるのでいいですね。梅干は減っていくし、塩代わりに使って栄養補給できます。

お礼日時:2004/08/22 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!