dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【児童手当をうけるために…】


先週、第一子を出産致しました!
新米ママです(・∀・)

医師から「1ヶ月検診まで外出しちゃだめ」と言われたので、旦那に出世届と児童手当の手続きに行ってもらいました

児童手当を受けるにあたって
私の[平成28年度の所得証明書]がいるらしいのですが、私、その時卒業控えた高校生なんですよね(ㆁωㆁ*)
高校生←アルバイトしていた所得証明書で良いんですか??

A 回答 (3件)

>高校生←アルバイトしていた所得証明書で良いんですか??


いいです。
貴方は転入してきたんですね。
去年の1月1日は、ほかの市町村にいたんですね。
その場合は、その市町村で発行する「所得証明書」が必要です。

「所得証明書」ではなく「課税証明書」をもらってください。
それか、「児童手当用の所得証明書」と言ってください。
なお、平成28年度の証明書は、平成27年の所得の証明書になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いんですね(゜゜)!!

今住んでるとこは地元じゃないんです(+_+)
アルバイトしてた時の役所に連絡すれば良いんですね(^o^)

私が一番分かりやすいと思ったのでBAにさせていただきます(ㆁωㆁ*)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/27 17:05

ご出産おめでとうございます!



所得証明は、区市町村の役所で発行してもらうものです。

高校時代のアルバイトで税金がかかっていれば、課税証明書(何円税金がかかったのかを見れば、その人の所得がわかります)
税金がかかっていなければ、非課税証明書(働いていないか、税金がかからないくらい少ない収入であるという証明)
がもらえます。

ちなみに、28年度の所得証明は、27年の収入を元に計算、発行するので、質問者さんの場合は高校2年生のときの収入で計算することになるのかもしれません。 (卒業年度が間違ってたらごめんなさい)

ちなみに、私の住んでいる市では、マイナンバーの通知カードを提示すれば所得証明はいりません。
税金も児童手当も同じ役所の仕事だから所得の情報は共有できるってことです。
結婚、出産を機に他の市に引っ越されましたか?
そうでないなら、実際は何が必要か児童手当の部署に電話で聞くのが確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いの言葉ありがとうございますぅ(*´∀`)

1ヶ月12万以上稼いだら税金かかる…的なことを当時の店長が言ってたので、かかった月とかかってない月があります(・・)
(連休だったり夏休みとか大きな休みだったり)

元々転勤ありの仕事してて、実家を離れてそこで結婚したので、今住んでるとこは地元じゃないんですよ(゜-゜)
マイナンバーカード、実家に預けたまま私受け取ってないや(*_*)
失敗しましたわぁぁ(*_*)

役所に電話かけてみます
回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/27 17:02

所得証明は区市町村役場で発行してもらう形になります。


バイト先でもらうのではありません。

ですが住民税を納めていないなら課税証明書で良いはずです。
役所で確認するのが間違いないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

私、バイトしてた会社に言って出してもらうのだと思ってたんですよね(・∀・,,)))
電話しなくてよかったε-(´∀`*)ホッ
ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/27 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!