dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民税についてなのですが、住民税の納付額は市町村それぞれ一律なのでしょうか?所得に応じて金額がきまるのでしょうか?

A 回答 (3件)

所得割 道府県 4パーセント


    市町村 6パーセント
均等割 道府県 1,000円
    市町村 3,000円


「 住んでいるところによって市民税は違うのですか?
 個人の市民税は、課税対象額の算出方法や標準税率が地方税法により定められており、市町村が税率を定める場合は、通常、標準税率によることとされています。財政上その他の必要があるときは、標準税率と異なる税率を定めることができるとされていますが、本市では標準税率により課税しています。
市民税は、課税対象額の算出方法や税率が法律で決められており、どこに住んでいても同じ額です。
個人の市民税の額は所得割と均等割の合計額です。均等割は、平成15年度までは市町村の人口によって違いがありましたが、平成16年度から3,000円に統一されました。
なお、堺市が政令指定都市に移行したことに伴い、平成19年度から(平成19年6月徴収分から)は区単位で課税されています。
詳しくは「政令指定都市移行に伴う市税の変更点」をご覧下さい。」
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_zeisei/q& …


「個人市民税の減税を実施します
近年の経済状況の悪化は皆さんの生活に大きな影響を与えています。そこで半田市では、個人市民税における市民負担の軽減を図るため、減税を実施します。

減税の実施年度
平成22年度の当初課税について減税を実施します。

減税の方法
個人市民税のうち、均等割の税率3,000円(標準税率)を100円に、所得割の税率6%(標準税率)を5.6%に軽減します。」
http://www.city.handa.lg.jp/contents/10030026.html


「 埼玉県北本市は24日、2011年度に個人市民税を一律10%減税する方針を明らかにした。市税条例の改正案などを30日開会の定例市議会に提出する。
 同市によると、愛知県半田市と名古屋市が本年度に市民税減税を実施しており、全国3例目となる。」
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100824/l …

「質問6 北本市の市民税は高いのですか?
質問 私は昨年、A市から北本市に引越してきました。A市に住んでいた頃と比べて市民税の額が多くなっているように感じますが、北本市はA市に比べて市民税の税率が高いのでしょうか?
回答 市民税の計算方法は法律によって定められており、全国の市町村で同じ計算をしています。
また、税率においても全国で同じ税率(ごく一部の市町村を除く)を採用していますので、他市町村と比べて市民税が高かったり安かったりということはありません。
ご質問の場合、A市にお住まいの頃と比べ、所得が増えた(給与が増えた等)、または控除が減った(扶養親族が減った)等の理由の他、税制改正による影響(定率減税が廃止になった等)が考えられます。
◎均等割の非課税基準(均等割がかからない人の基準)は市町村によって異なる場合があります。 」
http://www.city.kitamoto.saitama.jp/kurashi/zeik …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく説明いただきありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 07:30

所得に応じて、税負担は異なります。


また、税率も異なる場合もあります。

収入が多いほど、所得税と同様に税負担は大きくなります。
同一の収入額であっても、住む場所によって税額が異なる場合もありますね。

住民税には、都道府県単位でのものと市区町村単位のものがあります。通常、市区町村が都道府県分を含めて、申告や計算などを行い、徴収も行うことでしょうね。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



市町村によって、違います。

所得に応じて、決まります。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!