
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問いただいたので、補足しますね。
>針を抜く時は刺入部をしっかりおさえて抜くべきでしょうか
ということですが、
しっかりというより、酒精綿で軽くおさえて抜く感じですね。そうすれば、患者さんの皮膚を上に引っ張ってしまう事をまず防げます。しっかりおさえてしまうと感覚が分かりにくいですもんね。また、抜いた時に針の中にごく少量入っている血液が飛んでしまって、患者さんをびっくりさせることも防ぐことができると思いますよ。
>ちょっと下に押すようなかんじ
血管内に針を刺す時のことを少し思い出してみますね。まず皮膚にちくっと刺す感触、その後、血管内に針先が入ると、抵抗がなくなり「血管内に入った」というのがわかりますね。その後、角度を少し弱め(皮膚と平行に近い角度)にして、しっかり血管内に針先がとどまるように針を少し進めますね。その位置で針を利き手で固定し、採血に至ると思います。
抜く際は、その、「角度をゆるめて針を進めた時の角度」で抜けばよいと思います。固定した段階から、針の患者さんの腕に対する角度を変えないというのが、痛みを最小限にするコツであると思います。「針穴が広がらないように」と思うととても細かくて、緊張してしまうと思うので、角度を変えないという考えでいってみてはいかがでしょう?
また、こういったことは、回数と慣れがとっても大事だと思います。また、患者さんも「こわごわ」されると心配で、敏感になってしまい、よけいに痛みを感じてしまうと思います。自信を持って堂々と(とは言ってもなかなか難しいですが…でも、こうやって、何とかうまくならなきゃって努力される質問者さんなら大丈夫です)やってあげてください。
あと、もうひとつ、(やってみえるかとは思いますが)針を刺す時や抜く時、「今から刺しますよ。少しちくっとしますよ」「終わりましたから抜きますね。少し嫌な感じがしますが」、また「もう少しで終わりますからね」などと、説明しながら行えば、患者さんも状況がわかって心の準備ができると思います。余裕ができれば、別の会話も交えて、リラックスしてもらいながら行うというのも、患者さんの緊張を緩める効果的な方法だと思います。
回数をこなしてこれば、だんだん自信もついて、うまくいくようになってくると思いますよ。怖がらずにどんどんチャレンジしていってくださいね。
返事がずいぶん遅れてしまいすいません。
あれから皮膚を切らないようにと注意しながらなんとか抜いています。今のところはちょっと上手にできています・・たぶん
ただ時間はかかるようで先輩方に朝の採血で遅れをとって迷惑をかけてしまっているのですが、慣れるまでは、とりあえずゆっくりやっていこうと思っています。
あと、声かけも忘れずやって頑張ります、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
わたしも補足いたします。
まず、針を抜くときにしっかり押さえられると、針先が皮膚を抜ける瞬間皮膚を切ります。採血室にいる検査技師のおばちゃんで一人しっかり押さえる人がおるのですが、痛いのでその人に当たらないように毎回願っています。しっかり押さえることで、内出血を減らそうと思うのだったら、針を抜いた後にしっかり押さえてくれた方が良いのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
元入院患者です。
針を抜く時に痛い看護師さんの特徴は、針の先端が皮膚を抜ける時に上に引っ張ってる場合が共通でした。たぶん針の先端で皮膚を切るような感じになっているのではないかと思います。針自体を上に持ち上げている場合と針を持っている部分を押している場合がありました。あと、アルコール綿にたっぷりとアルコールが付いている時も針を抜いた後、しみる時がありますね。
真っ直ぐに抜いてあげて下さいね。
この回答への補足
患者さんからお返事をもらえるとはありがとうございます。
やっぱり、最初に回答をいただいた看護師さんもいっているようになんといってもまっすぐに針を抜くことですね。
簡単なようでなかなか私には難しいようです・・・
患者さんにとっては一番採血、点滴っていうのは辛いところ何でできる限り苦痛がないようにしたいと思っています。
今はかなり針を持つだけで心臓も手も震えてしまっているんですが、何とか上手に採血できるようになりたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
看護師になって6年になります。採血で針を抜く際の痛みについてですが、針を抜く際に、針の角度が変わっていませんか?抜く時って、「は~取れてよかった」と少し緊張感が緩んで、どちらかというと針を抜く時抜きながら(針で)患者さんの皮膚を上に引っ張ってしまいがちになると思います(解りにくい表現ですが解りますか?)が、そうすると針で刺した穴を引っ張って広げる様な形になりますよね。そうすると、痛みが出ると思います。針が刺さっているのと同じ角度で、慎重にできる程度に素早く抜く事ができれば、できるだけ痛みを感じさせずに行えると思います。
私で答えられることなら、補足しますよ♪
この回答への補足
さっそくのお返事ありがとうございます。
確かに斜めに針を抜いてしまっているのかも・・・
あと、やっぱり針を抜くときは刺入部はしっかり押さえて抜くべき何でしょうか?
まっすぐ抜くように針先をみながら抜いてみたりしているんです
また、同じ角度で素早く、ということは、刺入部を押さえて少し皮膚に沿うような感じ(ちょっと下に押すような感じ)でもいいんでしょうか?
針穴が広がらないようにするという考えをすると・・
緊張して手も震えてしまって・・
気をつけていても斜めになってしまうのです
なんだかいろいろ聞いてしまってすいません
もし、時間があったらまた、お願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 新人看護師 採血 とある病院の外来で看護師をしています。 ありがたいことに毎日採血の患者さんがいてや 3 2022/04/20 18:24
- 医師・看護師・助産師 採血看護師を外れ呼ばわりで後輩が退職しました 2 2022/10/12 19:12
- 病院・検査 こんばんは、この前病院で採血検査のため採血をしてもらったのですが、それがかなり痛かったです。1回目に 4 2022/06/21 22:25
- その他(健康・美容・ファッション) 人工透析の痛み。 人工透析って、つまり「血を抜いて、機械で血をキレイにし、再び輸血する」わけですよね 2 2022/07/23 22:00
- 医学 採血検査 4 2022/05/16 12:06
- 怪我 今日採血をしました。 5本分くらい採ったのですが、ボトル?を差し替えるたびに針が動いて激痛でした、、 4 2023/02/18 22:07
- 医師・看護師・助産師 採血クレーマーの対処法 2 2022/11/16 05:08
- 医師・看護師・助産師 翼状針での点滴 こんにちは。まだ経験の浅い看護師なのですが、翼状針での点滴がすごく苦手です。 穿刺し 1 2022/04/06 14:27
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師って何故高圧的で自分の非を認められない? 1 2022/06/07 13:05
- 医師・看護師・助産師 准看護師2年目で学校に通いながら働いています。 今日、職場で泣いてしまいました。 私は准看護師の免許 4 2023/06/08 20:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報