
人の顔には目と耳と鼻と口と頭があります。
目で見たものは感じたことなのでしょーか、それとも頭で考えた結果なのでしょーか。
耳に聞こえるものは感じたことなのでしょーか、それとも頭で考えた結果なのでしょーか。
鼻で嗅いだものは感じたことなのでしょーか、それとも頭で考えた結果なのでしょーか。
口で噛んで味わったものは感じたことなのでしょーか、それとも頭で考えた結果なのでしょーか。
果たしてこれらのものは感じるものなのか、考えた結果なのか区別ができるのですか?
思考を停止し全く考えることなくものを見たり、聞いたり、嗅いだり、味わったり出来るものでしょーか。
感覚は一切の思考と分離して単独で存在しうるものですか。
純然たる感覚は単独で成り立つものでしょーか。
逆も然りで、
思考は一切の感覚と分離して単独で存在しうるものですか。
純然たる思考は単独で成り立つものでしょーか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ついこの間 若い女性のソーシャルワーカーの方と面談する機会
がありました。
初めは マスクを顔いっぱいに掛けていたのですが 目を見ると
きれいなんですね。その耀きにおどろいた。
といったわたしの反応を察知してかどうなのか かのじょは マ
スクを取ってくれました。
いやぁ すごい。まれに見る美形。三十歳前だとも思うのですが
それからは なかなか真正面から見ることができない。
しかも――暑いのに窓が閉まっていたということもあるのですが
―― 額に汗が出て来てしまった。
*
さあ。さてさて わたしの慌てぶりは 感覚の問題か? 思考の
それか? あるいは ほかに原因があるか?
分かっていることとしては:
目で見て おどろいたのです。
美形を視覚におさめたため あわてふためいたのです。
その結果 思考をしたというよりは 思考がまとまらなくなった
という思考の問題もあります。
そしておそらく汗をかいたのは 気温とそして血の中の何かが活
発に動き出したという要因もかかわっているでしょうが 汗をか
いたり あるいは顔を赤らめたりするのは 果たしてどういう原
因によるのか?
感覚や思考をも超えた《非思考の庭》における――われにとって
あずかり知らぬ――何かがはたらいて 赤面をしたりするのでは
ないだろうか?
*
三つの要素・要因を挙げました。
相対的にですが それぞれは 独立しているでしょうね。
しかも 同時にはたらくとも言えるのでは?
>三つの要素・要因を挙げました。
相対的にですが それぞれは 独立しているでしょうね。
しかも 同時にはたらくとも言えるのでは?
見て、考えて、想像した=「非思考の庭に入った」ってことです。
これで非思考の庭が何か自分でも分かったのではないでしょーか。
No.3
- 回答日時:
見たものはそこに存在するということで、脳の作用とは関係ありません。
そこにあるはずのないコップがあったら、見えないのでなく、見て驚くでしょう。驚くのは脳の作用ですけどね。
No.2
- 回答日時:
「見る」という事を、視角=光子の受容に限定するならば、
そこにあるコップを見ているという事は、コップが網膜に
届いている訳ではなく、網膜表面上での量子(=光子)
相互作用パターンに対して、過去の五感の相関した感受
経験の蓄積から、類似経験の生理的感覚を励起させている
=そこに行けば何が起きるか(直接的(生理的)な経験)を
予測する事が、空間(遠隔感)を生んでいるのです。
その意味(過去の経験の参照)では、純粋な「感覚」では
ありませんが、反射的な脳の機能という意味では「思考」
でもありません。
むしろ感受~認識を原点として、「感覚=自分の感覚器官
上の相互作用」や「思考=外部環境を独立したものとした
操作」が派生しているのであり、結果に原因をあてはめる
のは無理があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 学校の課題で読書感想文が出されました。私は、書き進めるにあたって、「概念、人生観、なぜ人はこのように 8 2023/04/02 14:56
- 風邪・熱 熱が出てから4日目です。 1日目は悪寒、倦怠感、頭痛、筋肉痛、39度の熱。 2日目はロキソニン投与後 2 2022/03/29 15:51
- その他(悩み相談・人生相談) 成長とは何か 1 2022/08/04 21:45
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚か独身か 9 2022/09/06 17:12
- その他(メンタルヘルス) 気持ちの切り替えが出来るかのアンケートです。 2 2023/02/02 11:11
- その他(社会科学) 生きる意味って考えれば考えるほどない気がします。だって人間一人が世の中に貢献出来ることなんてたかがし 11 2022/08/10 01:11
- ストレス 頭の疲れをとる方法 5 2022/03/27 21:43
- 失恋・別れ このまま終わるで… 4 2023/01/07 13:48
- カップル・彼氏・彼女 幸せって。自分勝手? 1 2022/04/03 11:26
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
「知的な人に限って、頭の回転...
-
死後は無と考えている人に質問...
-
なぜ人は死ぬのに頑張るのです...
-
人の心は脳の自然現象でしょう...
-
人は死後どうなるのですか?夢...
-
哲学好きな人に質問です 哲学的...
-
ステレオタイプの人物像(水戸...
-
なぜ、有り余る能力が出現した...
-
人間は動物じゃない 精神だ?
-
「君子は日に三転す」について
-
人は何で笑うのでしょうか?
-
右利きなのに左で箸を持って食...
-
不老不死
-
感情を感じる脳の部分はどこで...
-
虫の知らせ
-
僕は自分の意思で物事を考えて...
-
片付けと頭のよさ
-
輪廻の一部始終
-
皆さんへ「皆さんの脳は足掻い...
おすすめ情報