
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
信頼性が高いと言っても少しですけどね。
同じ程度の下穴径では貴方の言う雌ネジで1300、雄ネジで1500の引抜き耐性です。
なぜ雄ネジ型(芯棒打ち込み型)の方が、貴方の言う「信頼性」が高いか
ご存知と思いますが一応仕様の違いを確認。
・雄ネジ型は、芯棒が打ち込まれることで本体先端が開きます。
・雌ネジ型(テーパーピン型)は穴の突き当りで止まる先端のテーパーピンに、本体が更に打ち込まれて先端が開きます。
どちらも開いた先端が穴の中で踏ん張ってくれるので抜けないという事ですね。
さて、これを抜こうとすると、開いた先端はどういう動きになるでしょうか?
雄ネジ型は
開いた先端が閉じようとしても芯棒があるので閉じることは出来ません。
雌ネジ型は
テーパーに沿って開いたので、行けるという事は元の場所を通って閉じていきます。
つまり踏ん張るはずの開き幅が少なくなっていきます。
言ってみれば雌ネジ型は、開いた先端の一番先端だけが踏ん張っている商品。
雄ネジ型は、芯棒によって、開いて下穴外周に強く押し付けられている部分が最先端だけではなく。ちょっと手前も押し付ける力が掛かっている。
しかも抜けかかっても先端が閉じることは無い。
これほど構造的に有利な雄ネジ型でも引抜き強度に大きなさが無いのは、下穴が大きいから。
という事です。
あと違いとしては
雄ネジ型は本体太さがほぼネジ径。
雌ネジ型は本体より2割ほど細いネジ径。
No.5
- 回答日時:
簡単に
♂は引っ張り方向に多少強い。♀は引っ張り方向には弱い。
固定だけならばどちらでもそんなに変わらないです。
コンクリに深く潜らせるには♀になってしまいますよね。

No.3
- 回答日時:
拡張が目視できるからと考えます。
ピンが最後まで打ち込まれればアンカー拡張部が
開いた事が簡単に確認できますが、雌ネジ型は不明確。
確かに雌ねじアンカーは打ち込めたかの確認が目視でできないです。
多人数で作業した場合は特に、作業途中だったとしても誰も指摘できないので欠陥となる可能性は雄ねじよりは高いですね。
No.2
- 回答日時:
向かって左側4個がワンタッチタイプ
言い方としては 雄型ネジ
左側3個が寸ぎりボルトをねじ込むタイプ
雌型ともいうのでしょうか
ご覧のとおり
左側4個は
コンクリートに対して 貫入する部分が
30ミリ程です 施工的には
簡単です
右側は 殆んどコンクリートに
入れるので50ミリ程ですもっと深くしても可能です 寸ぎりボルトを長くすると
いいのですから
物によってひき抜きの強度の明記があります
当然深くコンクリートに貫入出来るタイプの方がひき抜き強度が高くなります
上に乗せる物によって
使う用途は様々です
信頼性より ひき抜き強度を見て
見合ったアンカーを選びましょう
>当然深くコンクリートに貫入
なぜ 深くに入れると強度が高くなるのですか?
アンカーの広がる部分の面積は変わらないので深くても、浅くても摩擦は変わらない気がします。
無知な質問ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 間口2.5m奥行4m高さ2mの軽自動車のカーポート(屋根のみ)を単管パイプで作る予定です。片側はコン 1 2023/05/28 04:32
- 人類学・考古学 なぜ、動物の頂点に君臨した恐竜には、化石のうえでは雄雌の区別がない(見付けにくい)のでしょうか? 8 2023/08/27 18:21
- 宇宙科学・天文学・天気 もう少し水や空気が増して、進化した火星にゴキブリを雄と雌数匹ずつ放したなら、さて実際はどうなるか? 3 2023/03/29 15:09
- 鳥類 文鳥の性別予想をお願いします。 2 2023/02/03 09:08
- 一戸建て 新築基礎のアンカーボルトのずれ 6 2022/07/06 22:16
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの人工授粉について 2 2022/08/04 20:59
- 教育・学術・研究 はじめまして。工学部の者です。卒業研究についての相談をさせて下さい。 今やっている研究でネジの螺旋の 4 2022/11/04 15:22
- ファンタジー・SF メスゴジラ 3 2022/05/16 22:00
- 鳥類 今日は、朝からツバメが巣に行ったり来たりして電線に止まってさえずりしています。 雄でしょうか? 雌は 1 2023/05/01 12:10
- 医学 発がん性物質のエビデンスなのですが、①と②の違いを教えて下さい。 ①雌雄のラットに本物質を2年間混餌 1 2022/04/04 21:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
番手とは何ですか。
建築士
-
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
ねじ穴の寸法で、4-φ10.5×l15の意味を教えて下さい。 特に最後
DIY・エクステリア
-
-
4
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
5
亜鉛メッキとステンレスの電食
化学
-
6
LANケーブル(cat5e)と電源ケーブルを同じ配管に入れての配線
その他(インターネット接続・インフラ)
-
7
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
8
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
LGSとライトゲージの違い
一戸建て
-
10
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
11
天井チャンバーのメリット・デメリット
一戸建て
-
12
ラフコンクリートについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
パッケージ形空気調和機とユニット形空気調和機の違いを教えて下さい。 2級管工事の記述に 【パッケージ
その他(教育・科学・学問)
-
14
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
15
接地極間の距離
環境・エネルギー資源
-
16
コンクリの側面にアンカーを打ち300kgを吊るす
DIY・エクステリア
-
17
【建設用語】「造営材」と「構造材」の違いを教えてください。 造営材に天井材は含まれますか? お
一戸建て
-
18
【電気配線】「天井隠ぺい配線」と「天井ふところ内配線」の違いを教えてください。 ふところ内ってどこ
工学
-
19
ご教示お願いします。 配管工事でいう曲げは3直角(270°)以上としない。 プルボックス〜プルボック
電気工事士
-
20
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
アース付きコンセントでのアー...
-
へーベル材への金具固定
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
吊り戸の取り外し
-
軽天の組み方について
-
洋部屋の入り口のドア(マンシ...
-
ドアクローザーを鉄ドアに付け...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
メートルねじとウィットねじの...
-
サビ取りにドメストは無茶でし...
-
木材に付けた木ネジの外し方
-
天井にネジ穴を開けたいのですが
-
去年新築して住んでいるんです...
-
玄関のインターフォンのカメラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
シールテープの除去方法
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
アース付きコンセントでのアー...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
PTネジとPFネジの違い。
-
ドアノブを交換したいのですが...
-
木材に付けた木ネジの外し方
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
ユニットバス 鏡 取り外し ...
-
パナソニックのインターホンに...
おすすめ情報