
--------------------------------------
I was hoping you'd come up with something more interesting.
もう少し何かおもしろいことを言ってほしかったんだけどなあ。
--------------------------------------
上の文で、
① I was hoping としているのは、I hope という直接的な表現を避け、丁寧な表現に
している、といったような解説を目にしたのですが、そうした理解でよろしいでしょうか?
② 上の文が丁寧な表現にしたものだとすると、過去進行形にしなくても次のような過去形
I hoped you came up with something more interesting.
にすることもできるのでしょうか? またこの文章は過去進行形よりは丁寧ではない
表現なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
① その解説は
「『ほしかったんだけどなあ』としているのは『ほしいなあ』という直接的な表現を避け、
丁寧な表現にしている」と言っているのと同じです。
「ほしいなあ」と言うと"今もそれを期待して待っている"というプレッシャーを与えることにもなる反面、
「ほしかったなあ」と言えば"もうそれは過ぎたことだから水に流して"という雰囲気を醸し出せる、
という意味で「間接的」だと感じる人がいても不思議ではありませんし、
「間接的」であることを「丁寧」と見る人もいるでしょう。
しかし、
「ほしかったなあ」と言えば"残念でした"というニュアンスが生まれる一方で、
「ほしいなあ」と言えば"まだあなたを見捨てたわけではないよ"という可能性を感じさせる、
という見方もできますし、必ずしも「直接的=丁寧ではない」わけではありませんので。
② I hoped you'd come up with something more interesting.という言い方はできます
(#2さんがお書きになっているのはyou'dを省略形にしないパターンです)。
hopingが「ほしいと思ってたんだけどなあ」であるのに対して、
hopedは「ほしいと思ったんだよなあ」くらいの違いです。
これを「過去進行形よりは丁寧ではない表現」と見るかどうかは人それぞれでしょう。
No.4
- 回答日時:
①個人的な印象としては「丁寧」と言うより柔らかい表現かと。
・I was hoping...
...ほしかったんだけどなぁ。
・I hoped...
...ほしかった。
「ほしかったんだけど」の場合「ほしかったけどまぁしょうがない」と言う許すニュアンスが自然とうまれるけれど「ほしかった」だけだとそのままなのでちょっときつく感じることもある気がするので。
②I hoped you'd come up with something more interesting.
丁寧というより柔らかい表現、なるほどそういった方がしっくりくる感じですね。ありがとうございます。過去形はそのままといえば確かにそのままですね。こちらもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
① ← 違います。
英語では進行形にしても丁寧にはなりません。進行形にしているのは、状態が一時的だったことを示すためです。訳
でも「んだけどなあ」となっていて、期待がほどなく落胆に変わっ
たことを暗示する英語文の意味をよくとらえています。
② ←
正しい文は、
I hoped you would come up with something more interesting.
です。丁寧さの度合いは変わりませんが、この場合、期待がすぐに
落胆に変わったということを暗示しません。
進行形は状態が一時的であることを示すということなのですね。
ご回答ありがとうございました。
また、②の正しい文についてもご教示ありがとうございました。助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 英語 "seperate A from B"のAとBの関係性(時系列や包含関係)とその理由等について 1 2023/05/17 16:23
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 過去形の使い分け 英語 2 2023/07/13 10:34
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ブーツは英語で何ていうの?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
covered with とcovered inの違い
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「入り数」にあたる英語は?
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
“B1F”は和製英語か
-
コンテスト名でのawardとawards...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ご縁を外国語で言うと?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報